ゲームのアカウント売買をしてしましました。逮捕または訴えられたりするのでしょうか?

公開日時: 更新日時:

とあるオンラインゲームでアカウントの購入を約半年前に一度行ってしまいました。 ゲームの規約違反であることを知りすぐにアカウント販売元の元の持ち主にアカウントを返却し、ゲーム運営会社のお問い合わせ窓口から謝罪文を送らせていただきました。 その後ゲーム運営会社様から返信をいただき処罰処置、法的措置は行わないと返信をいただきました。 しかしリアルマネートレード自体が法に抵触し違法とみなされ私が犯罪を犯したとして逮捕、起訴などに発展することはあるのでしょうか。 リアルマネートレード自体は違法なのでしょうか。 また利用規約違反に対して処罰、法的措置は行わないとゲーム会社が返信されていますが、民事上の責任をとわないでいただけるということでしょうか。 今回の件に関して私は非常に心配しております。これからも何かに発展し問題や私が捕まるようなことはないのでしょうか。

kita さん

弁護士からの回答タイムライン

  • 匿名A
    匿名A弁護士
    リアルマネートレード(RMT)自体を処罰する法律はないので、仮に刑事責任を問われるとすれば、他の犯罪、たとえば偽計業務妨害罪等に当たるようなケースです。ご記載いただいた事情を拝見するかぎり、基本的に刑事責任を問われる可能性はないと考えて頂いてもよいように思われます。 民事上は規約で禁止されているのであれば、場合によっては損害賠償請求を受ける可能性は否定できませんが、こちらについてもご記載いただいた事情を拝見するかぎり、そもそもゲーム運営会社にさしたる実害が生じていないように思われ、また、ゲーム運営会社が自ら処罰・法的措置は行わない旨述べているのであれば、基本的に民事責任を問われる可能性はないと考えて頂いてよいかと存じます。
    役に立った 8
  • kita
    kitaさん
    あまり心配しなくてもよいということでしょうか。
  • kita
    kitaさん
    またどのような場合どのような点から偽計業務妨害にあたるのでしょうか。

この投稿は、2021年3月15日時点の情報です。
ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

1人がマイリストしています