ネット投稿で実名を出したことが和解した後、問題になる可能性は?
公開日時:
更新日時:
学校の友達のことをネットに投稿してしまいました。内容自体は体育の時間にペアであるはずの子が仲良い友達とペアになりたいがために、私を先生に出し、ペアの組みからハブられたことに対する不満でした。ですが、実名を出してしまいました。投稿してからすぐ消しました。相手と投稿者本人、そして共通の友達1人が見ていて、共通の友達がにスクショを送ってから話し合いが起きました。 そのことを先生を含む複数人で話し合い、誠心誠意謝罪をして、『もう絶対にこんなことはしない』『これを知ってても話してくれてありがとう』本当にごめんなさいと伝えて、はっきりと『怒ってない』と許しをもらいお互い握手をして和解という形で終わりました。 他の生徒同士の話も沢山出た中での一つの揉め事です。 投稿のことについての和解の署名はないですが、話し合い全体の内容を他言しない、全て言ったらこの話は終わりという署名は話し合いに参加した生徒全員がしており、紙は先生が回収していて、残っているかわかりません。 このことについて、忘れた頃や進路決定の時に警察に出されて裁判になることはありますか?
かっぱえびせん さん ()
弁護士からの回答タイムライン
- ご記載の内容からすると刑事事件まで発展する可能性は低いように思われます。 それぞれが学校介入のもので話し合いをし、和解できたのであればそこで終結するでしょう。
- かっぱえびせんさんご回答ありがとうございます。 現在、その子とは仲があまり良くありません。 悪口や陰口を言われたり、私の周りのことを探ったりしています。 学校で、『SNSで悪口を書くと訴えられる。そうなったら学校側はすぐに退学にする。学校側は助けないし関与しない。』とよく先生方が話をします。その話を聞いて、数ヶ月前に話し合ったことを嫌っているからという理由込みで投稿の内容を訴えられるでしょうか? 反省の意をきちんと示し、和解はしたのですが不安です。 再度お時間あればご回答お願いいたします。
この投稿は、2025年3月31日時点の情報です。
ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。
0人がマイリストしています