遺言書があってももめる

お書きになられた相談内容では相続人の範囲、遺言書の内容が不明であるため一般論で回答します。 >金銭を要求する兄妹も、10ヶ月ほどは定期的に家に来て介護を手伝っていましたが、それでもお金を渡すべきなのでしょうか? 遺言書の内容や、相...

公正証書遺言を作りたいです。

テスト結果が悪かった場合は、公正証書の効力について後々問題が生じる(無効など)可能性があると思います。 他に公正証書の効力に問題が出る場合としては、強迫により作成された場合、錯誤(勘違い)の場合などがあります。 遺言の対象となる財...

前妻の子供たちの相続について

夫の考えにも一理あり、あなたの考えにも一理あります。 満期と死亡とでは税務と民法の取り扱いが異なるので、弁護士に相談してください。 二人の考えを調和できるような案を考えてもらうといいでしょう。

遺留分侵害額請求の支払い期限

判決に不服がなければ(控訴をしなければ)、一般的には、判決後に先方に連絡して、振込先口座を確認し、当該口座宛てに代償金を支払うことになると思います。 なお、振込日までの遅延損害金の支払いを求められる可能性もありますが、代償金を任意に...

亡くなった父に貸したお金を母親が返してくれない

借用書はありませんし、そのExcelデータは特に署名もありませんがこれは取り返すことは出来ますか?  そもそも、父の借入金は、相続人が母とあなたの2人だとすると、 返還義務は、母とあなたで2分の1ずつ相続することとなるので 母が返済義...

示談書、遺言書、筆跡鑑定

自筆で作成した遺言の場合、保持している方が家庭裁判所の検認を申し立てることが法律上要請されており、また、これを行わなければ金融機関での解約などといった手続が出来ません。 そのため、遺言の内容自体はご存知であったとしても、早めに検認を申...

夫に遺産相続をさせたくないです。

あなたのお考えが実現できるかどうかは、民法892条の「廃除」の請求を家庭裁判所で認めてもらえるかどうか、です。「廃除」の理由となる事実関係は、「虐待」をうけたか、「重大な侮辱」を受けたか、推定相続人たる夫に「その他著しい非行」があった...

遺言書の生活預金の書き方について

預金は、口座名を記載したほうがいいでしょう。 残高まで、記載する必要はありません。 所持金は、現金と表記し、金額は記載しなくていいです。 なお不明なことがあれば、弁護士無料相談に足を運ばれるといいでしょう。

遺言書の公正証書作成について

可能ですよ。 本籍地記載でできます。 事情を公証役場に話してください。 財産の移転は、遺言書と生前贈与を使うといいでしょう。

遺言執行者の権限で贈与内容の変更

執行者は、遺言の内容を実現させる義務があります。 したがって、遺言の内容を変更することはできません。 本件の場合は、執行者に相続登記したのちに、売買、 贈与などを原因として、譲渡することになります。

相手方の弁護士への連絡の無視

手続きができない事、あるいは遅れることによって、かくかくしかじかの 損害が生じること、そのばあいには、損害を請求することを、弁護士と 本人それぞれに通知しておくといいでしょう。

裁判所へ提出する録音の反訳書

反訳の内容が正確であれば、作成者が誰であっても証拠価値はあります。 正確である限り、証拠としての効力も同じです。

裁判で提出する録音データについて

こんにちは。 民事裁判の場合、証拠としての有効性というのは原則として問われません。問題となるのは信用性です。 一般的に録音データを一部だけ切り取って提出した場合、前後のやり取りがわからないので信用性がないと主張される場合が少なくあ...

裁判所へ提出するデータについて

全部ではなく一部を切り取った媒体では証拠力が低くなります。改ざんの可能性も疑われるでしょう。提出されるのであれば,全部でないと意味がありません。

相続 遺言の効力や遺産配分について

相談内容①  遺言は民法で定められた方式で作成されたものでなければ効力がありません。勿論口頭での遺言は認められていません。 相談内容②  遺言がない以上、基本的には法定相続分に従って、遺産分割協議を行い、協議が調わなければ、家裁での...

遺産相続人が亡くなった場合について

法律的に、息子(私にとっては甥)にはその義務がなくなったのでしょうか?遺言書には「〇〇が相続し、毎月の家賃の中から〇万円を●と×に分ける。」とだけあります。  兄の義務は子供が相続することとなると思います。  したがって、子どもに請求...

駐車場経営の契約の主体は、長男と弟どちらに?

母親から駐車場管理について、委任を受けたほうが優先しますね。 要支援1なら、委任能力はあるので、委任契約を作成するといいでしょう。 具体的な書き方がわからないときは、地元弁護士に相談するといいでしょう。

故人の預金の使い込みが想定される場合の土地相続

家庭裁判所の遺産分割調停やあるいは本人訴訟の民事裁判に持ち込んでも、叔母による祖母の預金の使い込みの証拠がないために徒労に終わるでしょうか?   使い込まれたのが、10年以上前ということだと不当利得返還請求は時効で消滅している可能性が...

急逝した父に名義を貸していた

残り90万円の借金が父名義であれば、弟さんも相続放棄をすることで、債務負担は免れます。 他に借金等の債務がないのであれば、事業をたたむことで、弟さんに負担はかかりません。 対し、90万円の他に別の債務があれば、個人事業(=非法人)...