父の遺産相続、放棄について教えて頂きたいです。

相続放棄の期間はおっしゃるとおり,亡くなったのがわかった日から3カ月となります。 自己破産をしていたとしても,5年程経過すれば(金融機関によっては5年以上),信用情報が回復しますので,再び借入することは可能となります。 督促状が届い...

相続税対策の義父との養子縁組を解消すべきか悩んでいます。

子供たちが将来苦労しないで済むように、今から自分はどうすべきか。   相続税が発生するほどであれば、資産がプラスでそれだけ資産価値がある  ということとなります。相続税で苦しいのであれば、売却して相続税を支払えばよいと思います。税金は...

父が私名義で購入した土地について

土地は、相続開始時点の評価です。 ただし、遺産分割調停などの場合は、分割時点で評価します。 その現金は、特別受益にあたりますね。 消費者物価指数により、現在価値を決めることになります。

親が所有する家屋の処分について

先ごろ母が登記簿を取り寄せたところ、私たち子ども(そしてもちろん母も)の名前は所有者として載っていないそうです。 祖父が亡くなって、祖父の名義から、別の人の名義になっているということでしょうか。 そうであれば、祖父の遺言があって、そ...

相続 遺言の効力や遺産配分について

相談内容①  遺言は民法で定められた方式で作成されたものでなければ効力がありません。勿論口頭での遺言は認められていません。 相談内容②  遺言がない以上、基本的には法定相続分に従って、遺産分割協議を行い、協議が調わなければ、家裁での...

調停における遺産分割協議書に作成に関して

双方あるいはどちらか一方に,代理人(弁護士)が就いているケースでは, ・弁護士が文案を作成。 ・当事者間で,修正を希望する箇所について協議。 ・協議が整った結果を,裁判所(調停委員,裁判所書記官,裁判官)が確認。 ・最後は,裁判所書記...

遺産相続人が亡くなった場合について

法律的に、息子(私にとっては甥)にはその義務がなくなったのでしょうか?遺言書には「〇〇が相続し、毎月の家賃の中から〇万円を●と×に分ける。」とだけあります。  兄の義務は子供が相続することとなると思います。  したがって、子どもに請求...

不動産の遺産分割について

銀行用に預金だけ分割したのですかね。 考えを練る必要がありますね。 調整案作成可能かどうか。 合意できそうもないなら、早めに、分割調停ですね。 これも、公的な場での話し合いですから。

遺産分割調停、審判の進行の仕方

実務に於いて、代償金(200万円)が低額な場合は資力の確認を行わないのでしょうか?  ・・・実務においては 代償分割の場合 支払い能力の確認は必須です。 代償分割を希望していても支払い能力の資料を提出していないということであれば 共...

遺産相続調停における代理人弁護士の対応

① 代理人が相手方主張書面を申立人に見せることなく、必要な個所のみ確認するということは考えられますか?  普通はありませんが、そのような代理人もいると思います。 ② 代理人書面には誤記載が散見されます。 ご記載の一部は申立人が文章を...

遺産分割審判に対する即時抗告

遺産分割の結果が確定するまで(高裁決定が出るまでは)遺産分割前の共有状態(遺産共有)ということになるので、共有物分割請求訴訟は起こせません。 なお、あなたが遺産共有ではない共有者(相続と関係ない共有者)なら共有物分割請求訴訟は可能です。

解決が破産しかないとき

事案が違うので、別事件になります。 その先生次第ですね。 話してみるといいでしょう。 減額はしてくれるでしょう。

同様の内容での提訴は可能か?

弁護士より不調になれば少額訴訟を再度起こされる可能性がある。との事ですが先に起こした(**の権利)で再度訴訟する事はb・cともに可能なのですか? その少額訴訟の結果が、どうなるかにもよろうかと思います。 取下げであれば、再度同じ訴訟...

相続申立を弁護士に依頼した場合の着手金に関して

① 一般的に相続分の5%はどのように算出され、どのタイミングで支払うべきでしょうか? 現時点で分かる範囲での遺産を確定し、不動産であれば一定の評価をして、法定相続割合で計算された額の5%という話になるのだと思います。 追加の遺産があ...

調停で悉くゴールを動かく相手の対策

1,事前相談のほうがいいでしょう。 2,中身を伝えて置いたほうが、方針を立てるのに有益ですね。 敵を知れば、なんとか、と言いますでしょう。

遺産分割協議がまとまっていない時点での共有の権利範囲の件

遺産分割が決まる前の段階では、遺産共有といって、共有状態にあります。 法定相続人はどちらも権利を持っているので、お互いに使用を制限する権限はありません。 そのため、兄が家に入ったりすることを止めることをできない一方、兄から家の使い...

親兄弟と絶縁したいです。いい方法ありませんか?

兄弟は他人の始まり、遠い親戚より近くの他人、と昔から言いますね。 連絡を絶てば、相手からの連絡も来なくなるでしょう。 もう一つは、代理人を立て、連絡先にすれば、直接のやりとりはせずに済むでしょう。

相続の配分についての質問です

私は大学不可だったのに妹は大学院まで出させて貰ってたりしました。  家庭の経済的理由が原因で、あなたが中学卒業で働いたということであれば  妹の高校の入学費用と学費、大学の入学費用と学費、大学院の入学費用と学費が  特別受益となる可能...

負の遺産分割協議・兄妹間争族中、法テラスを利用希望・土日祝も親身になって相談頂ける弁護士さん紹介希望

大変お困りのことと推察いたします。相続問題は、ご本人にとっては一生に何度もない重要な問題です。信頼できる弁護士に依頼して、わからないことはわかるまで質問して解決することが必要です。可能であれば法テラス利用で結構です。また、平日は8時ま...

被相続人の相続債務に関して

私が2分の1を負担し、残り2分の1を相続債務とすべきであると主張されています。この考え方は、法的に正しいのでしょうか ? 夫名義なのであれば、全体が相続債務でよいと思います。 仮に相談者が夫に対して光熱費等の負担を約束しているのであ...

親の相続で兄妹で揉めている場合

あと、葬儀代、医療費、戒名代やお布施も当方で全額負担しておりますが、これは遺産から差し引けるものでしょうか? それは難しいかもしれませんね。 例えば、医療費については、父に立て替えたという話であれば、父に対する債権を持つことになり...

駐車場経営の契約の主体は、長男と弟どちらに?

母親から駐車場管理について、委任を受けたほうが優先しますね。 要支援1なら、委任能力はあるので、委任契約を作成するといいでしょう。 具体的な書き方がわからないときは、地元弁護士に相談するといいでしょう。

管理会社の賃料開示について

賃貸アパートの貸主の地位は、父の死亡により、兄妹の二人が相続することになります。そして、父とアパート管理会社の間の管理契約は、父の死亡により終了しますので、新たに管理契約が締結された場合には、その契約によることになります。 今回のケー...

孤立死した後の生活保護費の返金について

相続人がすべて相続放棄した場合、誰も出金ができませんから、そのままになります。市役所が返金してほしいならば、相続財産管理人の選任を裁判所に申立て、相続財産を管理できる人を裁判所に選任してもらって処理する必要があります。あなたも相続放棄...

遺産分割協議証明書の免責に関する文言

上記の遺産分割協議証明書(案)の『2、~』以降の記述について、具体的な表現が少なくやや曖昧であり簡素な気がしますが、このような表現が一般的なのでしょうか。付加しておくべき文言等あればご教授をお願いしたいと思っています。 簡素なことは...