相続税対策の義父との養子縁組を解消すべきか悩んでいます。
公開日時:
更新日時:
私は結婚後まもなく、相続税対策だと言われるままに義父と養子縁組をしました。 今、それを解消すべきか悩んでいます。 義父は現在86歳で土地や畑を所有していますが、借金もあります。 しかし、自分が死んだら私もたくさんの相続税を払う事になると脅すような話をするだけで、資産についての詳しい事は教えてくれません。 なので、自分は何もいらないから相続は放棄したいと考えるようになりました。 夫は4年前に亡くなりました。 義兄、義妹とも、子供がいないので、いずれは自分の娘や息子がもろもろの管理をしていく事になると思います。 子供たちが将来苦労しないで済むように、今から自分はどうすべきか。 宜しく御指導願います。
匿名希望。 さん ()
弁護士からの回答タイムライン
- 子供たちが将来苦労しないで済むように、今から自分はどうすべきか。 養子縁組を解消できるなら解消する。 解消できないなら、義父が亡くなった時に、相続放棄をする。 その後、義きょうだいが亡くなった場合に、お子さまが相続人になるようであれば、お子さまが相続放棄をする。 あたりは考えられます。 ただ、+の財産が多いのであれば、相続放棄をするのも勿体ないようにも思われます。
- 匿名希望。さん所有している土地は貸していて地代収入を得ているので、売却は難しいと思います… いずれにせよ、養子縁組したままでも義父が亡くなってから考えても大丈夫な事が分かりましたので、安心しました。 先生方に感謝致します。 ありがとうございました。
この投稿は、2021年11月9日時点の情報です。
ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。
0人がマイリストしています