A社への文書送付が脅迫に該当するか確認したい

公開日時: 更新日時:

【相談の背景】 今年2月、勤務中に他社(A社)スタッフと些細な揉め事が有りました。当日、自分の上司に報告し、「A社に対し謝罪と再発防止策の提示を要求して下さい」と求め、上司は応じました。A社からは1週間程何の連絡もありませんでしたので、自分でA社に対して謝罪要求(時間、場所を指定)、再発防止策の提示、事案の把握から今まで何をしていたのかを教えてほしい旨記載した文書を送付しました(揉め事相手スタッフの写真も同封)。  事案から11日後、A社から回答があり「本人は反省している、教育も実施」「あなたのしたこと(文書送付)は脅迫なので、指定日時に謝罪には行かない」「これ以上ことを荒立てると訴えることになりかねない」との返答が有りました。 【質問1】 私の送った文書は以下の通りです。脅迫ですか? 1.本人又は上司が私に対して謝罪してください(日時、場所を指定)。 2.再発防止策を示して下さい。 3.今まで何をしていたのか教えて下さい。 【質問2】 脅迫以外に成立しそうなものはありますか?強要、威力業務妨害、など。

赤と青 さん

弁護士からの回答タイムライン

  • その内容自体は脅迫ではないですが、その表現自体では脅迫のことはあるでしょう。 例えば再発防止策をとってくださいは脅迫ではないですが、次同じことがあったら、ただでは済まさないぞは、意味は同じでも脅迫の可能性はあります。 表現次第になってくるでしょう。 もっともいずれにせよ、その会社は貴社とかかわりたくないという姿勢ですから、こちらも距離を置くのが良いでしょう。
    役に立った 1

この投稿は、2025年4月12日時点の情報です。
ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。