慰謝料は請求できるのか?

公開日時: 更新日時:

半年前に量販店で店員がよそ見をしながら歩いて来て、商品を見るために立ち止まっていた私にぶつかり怪我をしました。 店員が脇に抱えてた什器が私の頭に当たり病院に行ったところ首の頚椎捻挫と診断されました。 半年経ちましたが、未だに首の張りや頭痛、手の痺れが取れません。 お店側からは電話で謝罪され、お店から指定された保険会社が治療費を精算してくれている状態です。 病院のお金は一度自費で払い、領収書をお店に提出すると保険会社からお金が戻るようになっています。 健康保険を使ってないので全額自費のため、毎度請求額が高く負担になっていて負担です。 交通事故の時は保険会社と病院のやりとりだったのでこれが普通なのか?と不満があります。 本題ですが、友人に怪我をしちゃって…と話をしたら慰謝料払ってもらわないの?と言われこんなことで慰謝料が取れるのかと疑問です。 入院もしていませんので、こんな場合でも請求額できるのか教えて欲しいです。

匿名希望 さん

弁護士からの回答タイムライン

  • 匿名A
    匿名A弁護士
    低額ではありますが、慰謝料を請求できるとは思いますよ。 数万円~となるでしょうが。ご自身で交渉する分には弁護士費用も掛かりませんので。
    役に立った 1
  • お困りの事と思います。治療が終了した後に保険会社より示談書が送付されるかと思います。弁護士費用を増額分から頂戴するという設定にしている事務所であれば、弁護士に交渉を依頼することで獲得できる慰謝料の増額を見込める可能性もあるかと思いますので、示談書の送付を受けたらサインして返送する前に、事故の賠償交渉を得意とする弁護士にご相談されることをおすすめいたします。また、直接のご質問とは離れますが、半年経過しても手の痺れなどの症状があるとのことですので、通院頻度などにもよるものの、後遺障害の可能性もあるかと考えます。加害者が歩行者の事故であるため、自動車事故とは異なる流れとはなりますが、事故に強い弁護士にご相談されるとご質問者様にとって、有益な情報が得られる可能性があります。なお、歩行者が加害者となるなど個人賠償責任保険が対応する事故では、自動車事故と異なり、一度自費で立替えとなるケースが多いです。以上、ご参考いただけますと幸いです。
    役に立った 1

この投稿は、2021年7月1日時点の情報です。
ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。