遺産相続と遺言執行者について。

遺留分侵害額請求の相手方となるのは、遺言執行者ではなく妻です。 相続開始は最近のことだと思いますので、遺言執行者は遺留分侵害額請求があったとしても、遺言執行を止める義務はありません。 ただし遺留分侵害額請求を行う旨は伝えておいても良い...

家の土地の共有所有について

正解に申し上げれば家賃ではなく地代ということになりますが、家はギルバート様、ないしはお母様の所有だとしても、底地の所有権ないし共有持分をお姉様がお持ちになると、その地代請求をされる可能性は否定できません。 お姉様が心から実家の土地の管...

弁護士の依頼について

>例えばの話ですが、私も姉と同じ法律事務所の別の弁護士に依頼をすることはできますか? 利益相反の問題がありますので、別の法律事務所の弁護士にご依頼されたほうが良いでしょう。 あえて、同じ事務所の別の弁護士に依頼するメリットは特にあり...

遺産相続協議に関して

本人の預貯金、本人名義の不動産、本人がもっていた株式や有価証券、仮想通貨等が考えられます。会社の資産は遺産ではないのでそこは切り離してお考え下さい。 相手の弁護士や税理士に頼んでも守秘義務を理由に断られる可能性が高いです。 資料は調停...

遺言書があってももめる

お書きになられた相談内容では相続人の範囲、遺言書の内容が不明であるため一般論で回答します。 >金銭を要求する兄妹も、10ヶ月ほどは定期的に家に来て介護を手伝っていましたが、それでもお金を渡すべきなのでしょうか? 遺言書の内容や、相...

相続について聞きたい事

遺品も相続財産なので、遺品の価値(中古品としての価値)のうち、あなたの法定相続分に相当する金額について、妹さんに対して、損害賠償請求をすることが可能と考えます。

全然、面倒を見なかった人間が遺産のほとんどを相続できるのか

ご指摘のとおり、生命保険は保険契約に基づくものなので、遺産には含まれません。受取人が義兄とのことなので、義兄が受け取ります。残された90万円についても法定相続人の一人である以上、義兄は受け取れます。あとは、旦那さんが寄与分を主張するこ...

失踪宣告取り下げについて

失踪宣告取り消しの申し立てをしてください。 家庭裁判所です。 その際に必要な添付資料は、家裁に問い合わせるといいでしょう。 費用は、800円くらいです。

所有権と住む権利について

土地建物の名義が義父のままとなっているということなのでしょうか。 そうだとすると、現状は土地・建物ともに義母、奥様が持分1/2ずつの共有状態になっていると考えられます。 したがって、出ていかなければならないわけではないと思います。 義...

競売物件になり悔しい

特別受益にあたるか、あたらないかの判断になるでしょう。 事実関係の詳細がわからないと判断しかねるので、弁護士に 持ち込むといいでしょう。

故母を含む共有名義の生家の相続問題について

①遺産分割協議が成立していなくても、とりあえず「法定相続分のとおりに相続登記をする」という方法があります。これは他の法定相続人の同意は不要です。 法定相続分のとおりに相続登記をした上で、相続人間で、遺産分割協議を成立させれば良いですし...

遺産相続する時に考慮することとは

兄と私の年収が500万以上は違うのですが、これは考慮されるのでしょうか? ・・・考慮されません。 父が今年の7月に倒れてからは兄が入院している父のお見舞いに行ったり医師と治療方針を話したり、病院を何度か変えたりしました。この場合の兄の...

遺産相続調査について

・家系図を元に調査を依頼する価値があるか →司法書士のいうとおりでしたら、不動産等があるのかも知れません。 ・おおよそいくらくらいの費用なのか →契約で決まることですが、業務内容次第で、10万円〜100万円ではないでしょうか。 ・弁護...

養子縁組の苗字について

「養子は、養親の氏を称する。」(民法810条)とされています。そのため、養子縁組により苗字が変わることになりますが、それをもとの氏に戻すために、家庭裁判所に変更許可の申立て(戸籍法107条1項)をすることが考えられます。ただし、その場...

相続 遺言の効力や遺産配分について

相談内容①  遺言は民法で定められた方式で作成されたものでなければ効力がありません。勿論口頭での遺言は認められていません。 相談内容②  遺言がない以上、基本的には法定相続分に従って、遺産分割協議を行い、協議が調わなければ、家裁での...

不動産の遺産分割について

銀行用に預金だけ分割したのですかね。 考えを練る必要がありますね。 調整案作成可能かどうか。 合意できそうもないなら、早めに、分割調停ですね。 これも、公的な場での話し合いですから。

故人の預金の使い込みが想定される場合の土地相続

家庭裁判所の遺産分割調停やあるいは本人訴訟の民事裁判に持ち込んでも、叔母による祖母の預金の使い込みの証拠がないために徒労に終わるでしょうか?   使い込まれたのが、10年以上前ということだと不当利得返還請求は時効で消滅している可能性が...

親族に絶縁状を送ることは可能か?

お引き受けするかどうかは、具体的な事案によります。 ご親族間となると、似たようなご要望だとしても背景事情が千差万別であり、詳細にお伺いしたうえで、 対応可能かなど判断させていただきます。 その判断においては、その弁護士のこれまでの経験...

遺品を抜き取られた、遺産を引き渡さない

そうかん様 ①こういった場合、犯罪として訴えることはできますか? ⇒もう少し具体的な事情や、お手持ちの証拠などをうかがわないと確定的な話はできませんが、形式的には横領罪等に該当する可能性はあります。 もっとも、警察に相談に行っても警...

鑑定費用はだれが支払うか?

最終的には裁判所が決めるので、何とも言えませんが ご相談者の方がおっしゃる経緯であれば、申立人に対し全部ないしより多くの負担を命じる裁判が下される可能性もあると思います。主張書面で、「鑑定費用の負担について」経緯を説明したうえで、一部...

存在すら知らなかった相続人との協議、調停

asa様 大変なご事情、拝見いたしました。 ①このような場合の1番スムーズな流れ ⇒記載いただいた内容を拝見いたしましたが、現実問題としてスムーズに進めることは非常に難しいものと思います。 ただ、遺産分割調停等法的手続きを取るのは...