留置所の確認と弁護について

公開日時: 更新日時:

お付き合いしている人が児童ポルノ所持で逮捕・勾留されており、1週間以上連絡が取れないため、留置先の調査と弁護をお願いしたいと考えています。 住所は知っていますが、その管轄である警察署に問い合せたところその人はいないと言われました。 彼の親御さんの電話番号は繋がらず、連絡が取れません。 どの留置所にいるか突き止めることはできますか?

匿名希望 さん

弁護士からの回答タイムライン

  • 弁護士でない方の問い合わせで留置の有無を教えてもらえるかどうかは警察署によりますが、弁護士が警察署に電話をすれば留置されているかどうかを知ることはできます。 自宅近くの警察署に留置されていない場合には、付近の警察署に手当たり次第に電話をかけて調べることになります。
    役に立った 1
  • 手当たり次第に留置所に連絡をして確認をとっていく他ないでしょう。また、刑事弁護となると相当程度の費用がかかるため、費用面についても検討する必要があるかと思われます。
    役に立った 1
  • 一縷の望みとして、被疑者の直系の親族、兄弟姉妹等の立場として私選弁護人が選任できる場合には、検察庁に弁護人選任届を持参した際に留置場所を教えてもらうという方法は一応考えられます。ただし、当然ながら私選弁護人の選任に伴う相当額の費用負担は覚悟する必要があります。
    役に立った 1
  • 児童ポルノ所持で逮捕・勾留という話もあまり無い話です。 「交際相手」だと弁護人選任権がないので、公式なルートでは勾留場所を探すのは難しいでしょう。  素人でも可能な手段としては、「○○県内」という限定があれば、全ての留置場・拘置所に被疑者宛の「居たら返事してください」みたいな葉書を出してみて、宛先人不在で戻って来なかった所に絞って問い合わせるという方法があります。
    役に立った 4

この投稿は、2024年4月8日時点の情報です。
ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

1人がマイリストしています