離婚時の財産分与と解決金の名目について

②「財産分与***万円、解決金***万円を支払う」の場合、解決金は財産分与以外の項目に対するものということが形式的にも明らかになります。 支払われる側は、支払われる金額が同じであれば、名目はどちらでもよいということが多いかと思います...

義実家 慰謝料請求 出産 孫

旦那が問題ですね。 もっともっと強く生活費を要求したほうがいいでしょう。 弁護士から婚姻費用分担請求書を送り付けるといいでしょう。 義両親に対しては、今のところ、慰謝料請求は難しいでしょう。

離婚問題相手のゆうなり

ご質問ありがとうございます。 離婚を希望されていて、相手が適宜対応してくれていないということですので、 速やかに、調停を申立てることをお勧めします。 夫婦関係調整(離婚)調停と婚姻費用分担調停(適切な生活費の支払いを求める調停です。...

離婚後の対応(弁護士費用等)

① いつどのような内容で訴えるか・訴えないかは、相手次第です。   訴えられる可能性の有無としては、「ゼロではない」という回答になります。   しかし、訴えを起こすのにかかる費用や手間を考えれば、その可能性は、高くはないと思います。 ...

離婚慰謝料について 悪意の遺棄

僕がお酒を飲みいって ひどい事やひどい事をしたのは確かです という詳細がわからないので何とも申し上げにくいのですが、悪意の遺棄で訴えられるというのは考えられないです。 モラハラについては暴言等の証拠を相手が出せるかどうかだと思います。...

婚姻費用分担義務違反?妻が生活費を一切入れない事実。

奥様が扶養に入られているとなると、おそらくご相談者様の方が収入が高いと思われますので、奥様に婚姻費用の支払義務はなく、婚姻費用支払義務違反にはなりません。 また、生活費は夫婦の共有財産から支出されるもので、どちらが稼いできたかどうか...

モラハラ DV 事実婚 別れる

おそらく相手の反論によっては、難しいでしょう。 裁判官はさらなる証拠を求めるでしょう。 引き延ばす方法もありますが、証拠が得られる保証はありません。 高額料金でそろばん勘定が合わないこともよくあります。 これで終ります。

別居中の夫の郵便物の転送について

勝手に転送設定はすべきではありません。 調停期日に調停内容(今回は婚姻費用分担の調停)と違う案件(郵便物や荷物の引き取りについて)を調停委員にお話ししても良いのでしょうか? → 問題ないですね 相手が対応しないとなると、現在夫は...

別居中の夫の荷物について

配送業者への費用をあなたが負担することで、配送業者へ 依頼する、という主張を通していいですよ。 返還方法として良識ある方法です。 相手が、引き取りにこだわるのが不自然です。

出て行った夫の荷物について

「届け出先をお知らせください。配送しますので。お知らせいただけないなら、 配送会社に引き取りを依頼してください。」 このようにすれば、引き取る権利を妨害したことには、ならないでしょう。

大至急教えてください。離婚協議、養育費について

住所は異動させたほうがいいですね。 公正証書を作成するなら、親権も含めたほうがいいでしょう。 口頭でいいから録音するといいでしょう。 相手は、あてにできない気がするので、一度弁護士と話をしておくといいでしょう。

離婚について早急に解決するには

お書きいただいた状況を読む限り、 争っても親権は相談者さんになると思います(監護は相談者さん+会いにも来ない)。 とりあえず相手の意向を聞きつつ、面談相談に行ってみましょう。

悪意の遺棄を主張してきているのに離婚をしない相手方

有責配偶者からの離婚請求は原則として認められないという裁判実務のことを言おうとしているのではないかと思われます。 悪意の遺棄をしたと言うことになれば、有責配偶者に当たり兼ねないため、悪意の遺棄への該当性を否定して行くことになるかと思...

離婚後の養育費について

ローンや家賃の支払いがあったとしても、相手方は養育費を支払う必要があります。 もっとも、相手方は話し合いに応じるつもりがないようですので、家庭裁判所で婚姻費用・養育費請求調停を提起した方が宜しいかと存じます。 弁護士への相談をお勧めし...

離婚直後にお付き合いをする事について

「以前から付き合っていたのか⁉️」と誤解され慰謝料請求される事はありえますか? →請求すること自体は自由ですので、相手の性格にもよりますが慰謝料請求されることはあり得ます。 もっとも請求することと裁判などでその請求が認められるかは別問...

結婚詐欺 嘘 婚姻費用

かりに年収が嘘だったとして、あなたが旦那様にひかれたのは年収だけではないはずです。あなたのモヤモヤをしっかり伝えていくことから始めましょう。

貞操権損害 損害賠償請求 慰謝料

子については、認知調停、貞操権侵害については、慰謝料請求調停と 二つの調停を申し立てる必要がありますね。 独身と偽ったこと、婚約の意思も感じ取れますね。 ここに記載したことを整理して、一度、弁護士に見てもらうといいでしょう。

婚姻費用 養育費 支払い 公正証書 慰謝料請求

心中お察し申し上げます。 結論としては,財産を持たない者から,金銭を回収することは極めて困難です。 ご指摘の通り,公正証書や審判が紙切れにしかならない結果となってしまうこともあり得ます。

婚姻費用 生活費 公正証書

>貰ってない訳では無いので、この場合は 生活費をもらってない、と言ってもいいのでしょうか? 双方の収入により、支払うべき婚姻費用は変わってきますので、 可能なら弁護士のところに面談相談に行ってみましょう。 収入によっては、家賃や水...

別居中の夫が着信拒否で連絡が取れない

今後の方針を弁護士と協議したうえ、代理人として動いてもらえば、かどが 立つこともないでしょう。 損害を少なくすることを考える必要がありそうですね。

家出した妻の同居義務について

協議離婚は難しそうなので、調停を申し立てるように伝えるといいでしょう。 調停でやり直し可能かどうか、話し合うといいでしょう。

旦那がやった行為について

弁護士を付けたから有利になるわけではありません。 あなたも、弁護士にいきさつを話して、協力を得るといいでしょう。 許されるか許されないかは、双方の言い分を聞いて、裁判所が判断します。 これで終わります。

不貞の慰謝料額について

不貞行為を理由とする離婚し、慰謝料請求をする場合は、150万円〜300万円くらいが相場だと思います。 相手方の住所が判らなくても、離婚請求訴訟(慰謝料請求を含む)を提起することは可能です。

夫が不倫して離婚を迫ってくる

夫の口座をつかんでおく。 課税証明書をとっておく。 夫は女にも金がかかるので、あなたに渡すのは最小限度にとどめたいでしょう。 ラインをチェックできるといいですね。 女に対して慰謝料請求から始めるといいでしょう。 探偵の写真を入手したら...

旦那側の両親の対応について

夫婦関係調整調停を申し立てるといいでしょう。 紛争解決に知見の有る調停委員を交えて、進むべき道を考えるといいでしょう。 調停を申し立てたと、あとは裁判所で話しましょうと。