家出をしたいが知識がないです

1 まず、成人なので家出しても連れ戻されません。 2 次に、事件性がないように置手紙をするのはよいアイデアです。加えて、最寄りの警察署の相談係に家出するから捜索願が出されても対応しないよう根回ししてください。それで事件性はないとなりま...

何も情報をバレずに家出したい

住民票を移した場合、親にバレますか?また捜索願を出されたら場合手紙を書いていても警察に見つかった場合家に戻されてしまいますか? →住民票から居所がばれる可能性はありますが、19歳と成人しているのでしたら親権に服する年齢でもありませんの...

マンション共有名義の管理費・税金の負担割合と法的対応は?

法的に共有名義のものは共有者が割合分払うと決まっているのではないでしょうか。 →法的に決まっていることとそれを実現する手続きは別問題です。 あなたが夫の分を立て替えしており、それを夫に対して求償請求する権利があったとしても、夫が任意に...

夫の不貞による慰謝料請求について

不貞の慰謝料は200~300万円でしょう。 別の同居義務違反はないでしょう。 不貞と同居義務違反併せての慰謝料となります。 ただ、離婚成立までは婚姻費用請求ができます。 もし婚姻費用分担請求をしていないのであれば即座に申立をしましょう。

別居中の財産分与と離婚後の生活支援についての法的相談

「昨日離婚届けを出してきたから」とのことで、戸籍上すでに離婚済みで、一方特に財産分与等について取り決めをしていないならば、 財産分与について調停等申し立てる等の方法は考えられます。 その他、書かれていない部分も含めて、具体的な状況に...

妻からの不倫疑惑と慰謝料請求に対する法的対応は?

ワンオネスト法律事務所の弁護士の吉岡一誠と申します。 例えば奥様が会社に乗り込んできて、不特定多数の面前で、夫と◯◯さんが不倫をしたと周知されるなどしたら、名誉毀損等を理由として相談者様や同僚女性の方から奥様に対して賠償請求する余地が...

離婚、養育費、婚姻費用について

こんにちは。 誓約書は無効ではありません。 ただ、実効性がない状況ですので、まずは家庭裁判所に離婚調停と婚姻費用分担調停を起こすのが良いのではないかと思います。 無責任な旦那様のようですので、調停を欠席することになるかもしれません。...

夫の使い込みと婚姻費について

メールで請求した時点から遡って婚姻費の請求は出来ますか? >>見解が分かれるところです。少なくとも、請求時からの分を請求してよいとは思います。 離婚になった時に使い込まれた分は取り返せるのでしょうか? >>結論としては容易ではありま...

妻が子供を連れて出た場合の離婚回避策はあるか

詳細事情が不明ではあるのですが、協議・調停の局面では貴方が離婚を拒否すれば、離婚は回避できます。ただ、仮にこのままの別居状態が数年続けば、裁判で離婚が認容される可能性はあります。裁判の時点で妻側が未成年子を監護している状態が続いている...

夫との離婚時に土地代と教育費の請求は可能ですか?

>年収差から考えて、わたしが支払ってきたこのような費用を返して欲しいと調停で話をすることが出来るのか 単純に「返せ」とはいえません。財産分与は現在存在する夫婦共有財産を分けるというもので、既に生活費(教育費等含む)で使って存在しない...

離婚の際に不利になるか相談

>私の行為は法律にかかるのでしょうか?もし離婚する際に不利になることはありますか? 法律には違反しないですし、離婚の際にも特に不利にならないと考えます。

婚姻費用調停で生活費負担が影響するか教えてください

同じ水準の生活レベルを求めることができる義務ですね。 収入が多いほうから少ないほうに支払われます。 質問者の生活実態がわかりませんが、あなたが負担していたのは、 夫のほうが負担義務を履行していなかっただけなので、負担して いたことが不...

離婚したいが相手の弁護士から連絡が来ない

>別居する前に弁護士に依頼したと聞いてますが2ヶ月音沙汰がありません。 弁護士事務所へ連絡も入れましたが話は聞いているという返答でした。 依頼してから何ヶ月も連絡が1通も来ないことはあるのでしょうか? ・弁護士が事件を放置し滞留気味...

夫に経済的損害を請求できるか?

夫に合わせるために犠牲を払って転職をしたところ、夫の離反 によって、主要な意味がなくなり損失が生じたのですから、損害 については、夫の協力義務違反、誠実義務違反と因果関係があ りますね。 請求を立ててもいいと思いますよ。

財産分与について詳しく知りたいです

実務上、財産分与の基準時は別居時と考えられております。【先日弁護士事務所で相談をさせていただいた際、財産分与の起点となる時期は「生活費のためのカードを取り上げられた日」となるかもしれないと言われました。】との点は、推測の域を出ませんが...

離婚調停と婚姻無効調停の同時進行は可能ですか?

離婚調停と婚姻無効調停を同時にやるって有り得る話ですか? →離婚調停は婚姻が有効であることが前提である一方で婚姻無効は婚姻が無効であることが前提ですので両者の申し立ては矛盾関係にあります。したがって、裁判官からの指摘のとおり両手続きを...

勤務時間中の不貞行為

就労時間中に業務と関係のない行為をし、労務の提供をしていないとなると、就業規則に反すると判断される可能性があるかと思われます。

今後の為にご教授頂きたいです。

正当ではないですが、そのように行動する人は多いですね。 変えるのを止めることはできないので、調停を急ぎ申し立て たほうがいいでしょう。

大学中退した場合、養育費の支払いはどうなるか。

調停条項に「大学卒業後三月までは養育費を支払う」と書いてあるとすれば、大学に在学していることが養育費支払いの条件であるように解釈できます。そう解釈しないと、中退した場合、永遠に卒業できないので、永遠に養育費を支払うこととなって相当では...

出産間近で離婚請求されています

あなたのほうがかなり優勢なので弁護士と相談しながら、必要な手を 打っていくといいでしょう。 まずは、婚姻費用分担調停ですね。 離婚は当分考えなくていいでしょう。 あなたへの慰謝料請求は無理でしょう。 退去費用は不要でしょう。 出産一時...

婚姻費用と家賃支払いの相殺関係についての疑問点

13万円の家賃を負担していてもらった形になっていても、それを全額返還するという結論にはなりません。 夫が契約者で、それまで家賃を支払っていたところ、出て行ったというのであれば、その家賃については一切考慮しない(控除しない)こともありえ...

別居の正当な理由とは

プラトニック不倫も、家庭の平穏を害し、婚姻関係を破綻させるレベルになれば、 有責配偶者ですね。 別居には、正当な理由があると思います。 同居義務違反には、なりませんね。

相手祖父母に扶養調停申し立て。

仕事は兄の下請けで個人事業主みたいな感じです。その場合、相手の両親に請求する事は可能でしょうか? →婚姻費用または養育費の支払い義務は、夫のみにあり、その家族には支払い義務はありませんので、法的には相手の両親に請求することはできません...

元夫に押し付けられた犬について

犬の治療費など、請求できますか?できない場合、泣くしかないのでしょうか。何か法的なものはないでしょうか →犬を預かっているだけでしたら、その間の治療費を含めた費用について請求する権利はあります。 ただ、権利はあってもその回収について、...