伯父の口座凍結 貯金を納骨費用にしたい

金融機関によって取り扱いが異なるのですが、一般的には、遺産分割協議書が 必要になります。 娘さんに連絡を取る必要があるでしょう。 ゆうちょにも問い合わせて必要な書類を確認するといいでしょう。 なお、単独でも残高×3分の1×法定相続分は...

"相続放棄の確認とその影響についての相談"

お答えいたします。相続放棄をした相続人は,当初から相続人ではないものとして扱われます。従って,他の相続人が取得する遺産は増えることになります。相続放棄の有無は,相続開始地の家庭裁判所に照会して証明書をもらえばわかります。

生命保険は特別受益にあたりますか?

特別受益であることを主張するためには、少し理論的に補充する必要があります。相手方弁護士の意図は分かりかねますが、質問者様としても代理人弁護士を依頼される方がいいのかもしれません。

遺産分割についての相談

「遺産分割協議書」とタイトルにあっても、相続人全員の署名(記名)押印があってはじめて、「協議書」として成立します。ですので、現段階はあくまで協議内容の「提案」に過ぎません。 納得がいかなければ、署名(記名)押印を拒むことです。1人でも...

養子縁組解消後の遺留分侵害額請求について

死後離縁の手続をとったとしても、遡って、その方が、相続人でなくなるわけではありません。通常の相続人として、遺留分を請求することは法的に可能です。死後離縁をした方が、遺産もいらないという思いで離縁をされたのかどうかでしょう。

「死後に発生した費用は審判対象外」に関して

清算されるべき費用の内容・金額が争いなく、遺産分割手続で清算する旨の合意が当事者間で成立している場合などは、審判手続で考慮してもいいという考え方はあります。ここら辺りの考えが、実務に近いかも知れません。 多少違うパターンとしては、相手...

被相続人他界後の管理費の支払い請求

通常は、遺産分割調停の中で、管理費等の立替費用を考慮するなどして分割を決めることが行われてい ますが、本来的な審判事項ではなく、審判では考慮されません。 ※調停不成立だったようですので、今となっては、審判外で請求するしかないでしょう。

父が亡くなり叔母さんが分前をくれと言ってきます。

伺っている事情からは、叔母さんたちにはお金を払わなくていい可能性が高いように思います。 お父さんがお爺さんの死亡時に他の相続人の同意なく遺産を多く取得したのであれば多少問題ですが、その主張立証責任は叔母さん側にあると考えられますので...

遺産相続における介護の実績

あなたの献身的な介護にお母様はとても感謝されていたことと思います。  母は感謝の印として、賃貸アパートと自宅を残してくれたとのことですが、お母様はそれらの不動産をあなたに相続させる旨の遺言を残されていたということでしょうか。それとも、...

相続、遺産、葬儀費用

いずれも債務です。 相続放棄しないかぎり、法定相続になります。 あなたは自分の相続分は負担することになります。 遺産で葬儀費用、債務を支払うことは問題ありません。 残りの債務は、法定相続になります。 他の相続人と相続分割合で分担するこ...

法定相続人を無視した遺産分割

戸籍を取り寄せ、他の相続人を確定し、遺産があるかどうか問い合わせをしたらいいでしょう。遺産について、相手が開示をしない場合、自分で遺産を調べて、分割協議をしたらいいでしょう。 仮に、他に相続人がいて、あなたに黙って相続手続をしたからと...

預金の不正引き出しを疑います。

ご質問①②に対する直接的な回答ではありませんが、ご質問の趣旨は「不正な引出しについて調査する方法」だと思いますので、それにつき回答します。 旦那様はお母様の法定相続人ですから、仮に本当に不正な引出しがされていたとすれば、その法定相続分...

相続における遺贈について

事業を行なっていた土地を遺贈するという事は、土地の上の物も遺贈した事になりますか?  通常はなりません。土地上の動産は動産として譲るか、事業として別途譲る必要があります。 ただ、他の事情などを総合的に見て、実体として全体が譲られる協...

遺産相続の後の揉め事についての相談

書面の内容からすると、心理的効果にとどまり、特に法的効果はなさそうです。 > いざという時に私にお金を要求してこないようにしてほしい というのは、事実の問題として止めようがなく、法的には毅然と断れば済む話なので、遺産分割と直接は関係...

実家の私物の範囲について

お答えいたします。ご実家の出入り口等の扉は,「附合」といって建物所有権に吸収されるように思われます。従って,現時点ではお姉さんの私物とは言えないと思いますので,扉の返還を求めるか損害賠償請求をすることになろうかと思います。鍵については...