婚姻費用分担請求の審判、即時抗告につきまして

公開日時: 更新日時:

夫から経済的DVを受けていて、婚姻費用分担請求申立てを行いまして、先日初めての調停で、話し合いがつかず次回の調停が決まりました。 相手方は一切払う気はないと主張していて、このまま審判になるのではないかと思っております。 審判の結果、相手方が不服申立てを行った場合、婚姻費用がまったく支払われないケースはあるのでしょうか? 結婚生活から病気を患い、長年勤めていた仕事を辞めてしまい、現在求職中です。 アドバイス頂きたく、どうぞ宜しくお願い致します。

匿名希望 さん

弁護士からの回答タイムライン

  • >審判の結果、相手方が不服申立てを行った場合、婚姻費用がまったく支払われないケースはあるのでしょうか? 結婚生活から病気を患い、長年勤めていた仕事を辞めてしまい、現在求職中です。 詳細については、双方(特に相手方)の収入など、具体的な状況がわからないと回答が難しいです。 可能であれば、面談相談に行き、詳しい事情をもとに相談してみましょう。 本当に詳細な事情を抜きにした一般論としての回答でよいのであれば、 収入がないとか、相手の収入、財産が把握できないなどで、婚姻費用の回収が難しいケースはあります。
    役に立った 2
  • どんな資料が提出されているのかわかりませんが、まったく支払われないことは ありません。 源泉徴収票、給与明細、課税証明書や審判での尋問結果、あるいは賃金センサス を参考にして、分担額を決定しますね。
    役に立った 2
  • 匿名希望
    匿名希望さん
    アドバイス頂きまして、ありがとうございます。 相手方は個人事業主ですが、800万円の所得があります。 相手方に収入がある場合は、まったくお支払いして頂けないケースはございませんでしょうか… ちなみに、私の方は一切不貞行為などは行っておりません。
  • >相手方に収入がある場合は、まったくお支払いして頂けないケースはございませんでしょうか… ①話がつかない場合に、裁判所が婚姻費用をいくらと決めそうか と、 ②裁判所が決めた金額を支払わない場合に、回収できるか に分けて回答します。 ①については、お書きいただいた限りゼロということはないと思います。 ②については、相手の財産等を差し押さえるなどして、回収を図ることが考えられます。
    役に立った 2
  • 匿名希望
    匿名希望さん
    ありがとうございます。 そうしますと、審判の判決に相手方が不服申立を行ったからといって、私の申立てが取り消されてしまったり、婚姻費用のお支払いがゼロになることはないと考えてよろしいのでしょうか… 何度も申し訳ございませんが、宜しくお願い致します。
  • 厳密に言えば、「ネット上でそんなはっきりした回答はできない。具体的な事情や、審判の内容を持って面談相談に行った方がいい」となります。 ネット上で、詳しい事情をお聞きしないで回答して良いのであれば、 「書いていただいた事情を読む限り、支払いゼロと裁判官は判断しないと思う。ただ、相手が支払いを拒否した場合、回収するには相手の財産を差し押さえるなどする必要がある。こちらも、可能であれば弁護士に面談相談に行った方がいい」となります。 ネット上で、「私の手術は絶対成功しますよね?」とか聞かれてもはっきり答えられない、みたいな感じです。
    役に立った 3

この投稿は、2023年1月16日時点の情報です。
ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

1人がマイリストしています