パワハラになるのでしょうか?

公開日時: 更新日時:

日給制で働いていますが、昨年から自宅待機が多くシフトに入れてもらえません。(最近はほとんど無い状態です)仕事自体はあるみたいなんですが。 昨年に退職した人に話を聞いたら干して退職を促すかの様な事を聞きました。 私になんらかの落ち度が有ったのかも知れませんが直接会社から注意を受けたりした事はありません。また、仕事は自分なりには出来ているつもりですし得意先様からも他の社員からも信用は得ていると思ってます。 過去に日当単価アップの件で色々あり、会社(社長)との関係はギクシャクしていますが、それが原因の一つなのかとは考えています。 日給制で働いているのでこの様な事に関しては何も補償されないかもしれませんが、もしパワハラならばこれに対する慰謝料的なものは会社に請求出来るのでしょうか?

匿名希望 さん

弁護士からの回答タイムライン

  • ただ風邪などで仕事を休んだなら、「ノーワークノーペイ」の原則で給料は発生しませんが、会社から待機を命じられたなら、それは職務命令であり、「待機する」という仕事になるので、日給は発生するはずです。 したがって、争いにはなるでしょうが、日給は請求できる可能性があります。 また、その扱いがパワハラと認定されれば慰謝料も請求できるかも知れません。 まずはお近くの労働基準監督署にご相談してみてください。
    役に立った 1
  • 匿名希望
    匿名希望さん
    ありがとうございます。 早速労働基準監督署に相談しに行きます。
  • 匿名希望
    匿名希望さん
    労基署に相談したところ自宅待機はノーワークとの見解、そしてパワハラ(過少な要求)に関してはそもそもシフトが存在せず前日に決定するところから労基署では休業補償も認められず、最終的には民事になるとの判断より動けないし判断しかねるとの回答でした。 でもこのように行動出来た事に関して佐山先生には感謝してます。
  • 労基の回答は残念ですが、ご参考になったのであればよかったです。
    役に立った 1

この投稿は、2022年7月20日時点の情報です。
ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。