契約期間内の解雇について

解雇原因のない不当解雇なので、全額請求していいと思います。 労働総合センターにも問い合わせるといいでしょう。

派遣労働契約解消に関する問題についての相談

労働者派遣契約は書面で締結されているでしょう。 派遣先は、派遣元との個別派遣契約を解約する正当な理由がなければ解約できません。 今回は、正当な理由がないようです。 解約を、派遣元が受け入れるならば、あなたと派遣元との雇用契約に基づき、...

有給未払い及び社会保険返還に関する相談

呼ばれている理由が定かではありませんが、 退職時には書類等のやり取り(保険証返還、源泉徴収票など) がなされることが一般的ですので、 その対応の可能性も考えられます。 有給申請の件でもトラブルがあるということなので、 場合によっては...

正社員採用延期について

状況的には、B(元)にとってみれば、継続的・長期的な業務がある場合は、 A(下請)への中間マージンが生じない直接雇用にメリットがあるため、 勧誘を行ったという経緯でしょう。 ご自身がAとの関係で「有効」な競業避止義務を負っていなければ...

仕事でのストレスで病気になり、労災が使えるのかを知りたい

発症の原因が職場環境にあることを証明する必要が出てくるため因果関係の立証に困難な部分があるのは事実かと思われます。 立証の困難性のリスクを踏まえた上で弁護士を立てて争っていくのかどうかを慎重に検討する必要があるでしょう。 一度資料...

内定取り消しについて です。

「経歴詐称」というタイプの内定取消事由にあたります。 募集要項に書かれていなかったとしても、真実の経歴を秘匿する経歴詐称は、重大な信義則違反に該当し得るものと思われます。 もともと、内定は、解約権留保付きの労働契約です。 法的には内定...

内定した会社を辞退したい

一応は、法律論としては雇用契約に準じて、口頭でも成立、辞めるときは2週間前の通知、それがないと損害賠償と言うことになるのでしょう。 が、実際には損害はないでしょうし、辞めると言っている人間を数日はたらかせる意味もないので、実際には即時...

給与支給の遅延について

支払日の翌日から、年3%の損害金が発生します。 あなたの場合は、いくらにもならないでしょうが、請求権はあります。

【休憩時間に関する労働法についての相談】

1,違法です。 基準法違反です。 2,時間外手当でしょう。 3,違法です。 基準法違反です。 労基に相談すれば、調査が入る可能性がありますね。 あなたも、引き続き、労働時間、休憩時間の記録に努めたほうがいいでしょう。

派遣先会社による業務不履行による損害賠償請求の可否について

法律的には、相談者、派遣元、派遣先という3者がいます。 職場環境を整える義務は派遣元にありますので、相談者としては、派遣元に請求をしたり労災の申請を行うことになります。 その上で、派遣元から派遣先に対して、派遣先が不適切な行為を行っ...

別居と転職の住所変更について

実際に起居している場所が、住所になります。 ただし、書類によっては、住民票の住所を併記することになるでしょう。 派遣会社には、転居予定であることを伝えて置けばいいでしょう。 保険証住所は、転居後住民票を異動したら、変更届けを出せばいい...

パワハラになりますか?

精神的攻撃(パワハラ第2類型) にあたる可能性がありますね。 パワハラ対策については、 私がブログを書いてます → https://hayashi-jurist.jp よければご覧ください。

紹介予定派遣が一般派遣に変えられた

おとり広告と同じですね。 違法求人広告でしょう。 労基に申告して、行政指導、行政処分をうながしてみるといいでしょう。 謝罪請求や慰謝料請求も不可能ではないでしょう。

派遣業務に関する寮費の負担について

派遣会社と取り交わした契約や社宅に関する規定等の内容によるかと存じます。 契約書等を持参の上、近隣の弁護士にご相談されることをおすすめします。

親の扶養義務について

まずは、住まいの地域の役所に行き、生活相談課や福祉課で相談してみてはいかがでしょうか。 また、地域の社会福祉協議会や地域包括支援センターなど、生活相談を受けてくれるところがありますので、相談に行ってみることをお勧めします。 ご相談者様...

パワハラになるのでしょうか?

ただ風邪などで仕事を休んだなら、「ノーワークノーペイ」の原則で給料は発生しませんが、会社から待機を命じられたなら、それは職務命令であり、「待機する」という仕事になるので、日給は発生するはずです。 したがって、争いにはなるでしょうが、日...

労災における慰謝料請求について

警察にも事故届を出したほうがいい事案ですね。 労災で補償されない一部の休業損害および慰謝料を、派遣先、派遣社 員に対して請求できるでしょう。 安全配慮義務違反や不法行為がありそうですね。 労災の補償範囲については、監督署に問い合わせる...

雇い止め通知書 拒否

一方的な労働条件の変更はできませんね。 雇止め通知書は、交付義務がありますね。 本件は会社都合になります。 労働基準法その他労働法規にに違反する業務命令に従う義務はないでしょう。 再度、労働局あるいは、監督署に問い合わせるといいと思います。

派遣先の上司(女性)が高圧的

期間社員でしたら期間内は契約があります。そうでなければ退職は自由ですが、民法上は2週間の、会社によっては定款で1カ月の規制はあります。 しかし、相互に関係が良くないならば、交渉して、其れより早めに辞めることは普通にありますので、交渉し...