- #退職理由(自己都合・会社都合)
- #不当な退職勧奨
- #正社員・契約社員
- #労働・雇用契約違反
・勤続は5年以上になります。退職時に、本来の法通りに残っている有休のすべてを使用して辞めたいです。まずは労基署に相談に出向こうと思っていますが、そのほかに必要なことはありますか。 >>対応について労基が代行してくれるわけではありませんので、退職に向けた手続き等は一通りご自身で行っていただく必要がございます。対応されることが難しい場合、弁護士に対応をご依頼いただいたほうがスムーズです。 ・このままいくと「自己都合」での退社に仕向けられそうです。「会社都合」での退職にするには、どのようにすればよろしいでしょうか。 >>退職の際の手続きや交渉の際にきちんと対応をしておく必要がございます。そして、医院側が作成する離職票にどのような記載になっているかということ次第です。 きちんと対応をされた上で、離職票に自己都合退職の旨の記載がある場合は、そうではないということをハローワーク等にご説明いただく必要がございます(通常は離職票にそのための手続きの記載がございます)。