養育費問題でどうすべきか困っています。

公開日時: 更新日時:

3人ともが友達のため、誰か1人につくことはできないのですが、、 AさんとBくんは、元々夫婦です。 意見の相違などの理由(不定行為が理由ではない)で、離婚しました。2人には5歳と3歳の子どもがいます。そのため、Aさんが親権を持ち、Bくんが毎月4万の養育費を支払っています。養育費を支払って、子どもに会わせてもらうという条件です。 ここ数ヶ月、Bくんの収入や実家の事などで、支払えず、3ヶ月分滞納しているそうです。 とりあえず2万支払ってきたそうですが、また月をまたいでしまい、今は14万滞納中です。 LINE等で連絡は、とれる状況。 そして、Bくんには今交際しているCさんがいます。ちなみに、その3人は元々友人の為、連絡先はお互い知っている関係性です。 もし、このまま支払えず、BくんがCさんと結婚した場合、CさんはAさんに養育費を支払わないといけないのでしょうか? Aさんは、Cさんに支払いの請求ができるのでしょうか??(支払い義務があるのかどうか?)

ショウユモチコ さん

弁護士からの回答タイムライン

  • Aさんは、Cさんに支払いの請求ができるのでしょうか??(支払い義務があるのかどうか?) →養育費の支払い義務者の配偶者には養育費の支払い義務はありませんので、ご相談内容でいえばAさんはCさんに養育費の請求はできません。
    役に立った 0
  • ショウユモチコ
    ショウユモチコさん
    安心しました。 これで、Cさんに対しては結婚しても大丈夫と言えます! ちなみに、Bくんが滞納を増やしていって支払えなくなってきて逃げた場合、Aさんは裁判起こして請求する事ができますか?その場合、Cさんにはデメリットとかありますか?
  • Bくんが滞納を増やしていって支払えなくなってきて逃げた場合、Aさんは裁判起こして請求する事ができますか? →最終的には裁判所を利用した差押え手続きをとられることもあるでしょう。 その場合、Cさんにはデメリットとかありますか? →法律上のデメリットはありませんが、例えばBさんの給与の差押えがされた場合、家計全体の収入が減るという意味で事実上のデメリットはある可能性はあります。
    役に立った 1
  • ショウユモチコ
    ショウユモチコさん
    そうゆうことですね。 色々詳しく教えていただき、ありがとうございましたm(_ _)m

この投稿は、2022年12月21日時点の情報です。
ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。