自分名義の部屋に彼女だけが住んでいる状況で滞納が発生。支払い義務は自分にあるか、他2点で相談です。
①ご指摘のとおり、契約者はらおらお様ですので、らおらお様に(オーナーに対する)賃料支払義務が発生しています。 ②強制力をもつやり方ということですと、らおらお様が彼女様に対して明渡訴訟を提起することになるかと思います。 滞納を続けると...
①ご指摘のとおり、契約者はらおらお様ですので、らおらお様に(オーナーに対する)賃料支払義務が発生しています。 ②強制力をもつやり方ということですと、らおらお様が彼女様に対して明渡訴訟を提起することになるかと思います。 滞納を続けると...
自然死でも死後長期間放置され,特殊清掃が実施されたような場合には告知義務の対象になりますが,隣接住戸でそのようなことがあったというケースでは,隣接住戸については告知義務の対象にならない,というのが,国土交通省の告知ガイドラインの内容で...
家庭の事情を詳しく聞く必要があります。 簡単には使用貸借解除できません。 事実整理を含め、弁護士に相談する案件ですね。
自動更新であれば、期間もその前の契約と同条件、すなわち2年です。 法定更新であれば、期間の定めのない契約となります。
最初からそのようなつもりはないと反論するのは、簡単でしょう。 民事調停を申し立てて下さい。 あとは、直接弁護士に相談して主張を工夫してもらうといいでしょう。 断片的な知識を振り回してもだめですよ。
それは、相手の考え方次第です。
契約書に書かれていなくても、貸主は、法律上、修繕義務を負いますが、1万円はどのような理由で値引きされたのでしょうか?
催告書がきたら、当月分に遅滞分を加算した、支払い予定表を作成して 送付するといいでしょう。 一方で、社会福祉協議会に出向いて、生活資金融資の相談をしてみると いいでしょう。
部屋を借りている人が私物を残して突然行方不明になった場合や、長期不在中に部屋から水漏れ・異臭などがあった場合などの非常時に、緊急連絡先がないような方には、大家としても不安で部屋を貸せません。 代行業者が使えないのなら、信用できるご家族...
貸主に話をしてみること自体はできなくはないですが、同一間取り、同一設備で賃料を同一にする義務はありませんので、拒まれてしまうと難しいです。
借家権は、相続されています。 居住を継続できます。 大家の言い分に正当性はありません。 トラブルが予想されるので、弁護士に相談してください。
違約金の請求は、土地賃貸借契約書の内容にもよると思います。解約合意書の内容も併せて、本件に関する全ての資料を持って、お父様と一緒にお近くの法律事務所に相談に行くことをお勧め致します。
とにかく自分で修理するしかない。 修理方法を調べて、ホームセンターで聞いて、やれる範囲の雨漏り対策を 施し、損害を少なくすることでしょう。
共益費の内訳を、明示させることです。 二重払いになるといけません。 A社のときは、ゴミ出しの共益費も含まれていたことを伝えることです。
この場合、明け渡しには応じなければいけないのでしょうか →5ヶ月間家賃を滞納しているのでしたら債務不履行があるため、賃貸借契約について解除され、裁判でも明け渡し義務があると認定される可能性はあります。
その程度の遅れだと解除は難しい。 遅れることはやむを得ないので、払える金額だけ支払っておくといいでしょう。 できるだけ、1か月遅れの現状を維持するといいでしょう。 それも少しでも、詰めるようにするといいでしょう。
供託は可能かと存じます。賃料などの支払い方法は振り込みではなく手渡しということでしょうか? 供託にあたっては賃料などの受領を拒否された事由を記載しなければなりません。
保証会社とは,賃貸人ではなく賃借人が契約しています。ですので,理屈からいえば,賃借人が保証会社を変更することは可能です。 管理会社に支払う更新料(賃貸借契約の更新料)だけ振り込んで,保証会社との契約は更新しないと主張して,その更新料...
まずは、ルームハウス入居時の契約の確認をすることでしょう。 管理者側が、善管注意義務に違反していないかどうか、責任を怠っているかどうか、 事実に照らして確かめることですね。
証拠がないと、証明責任のある事実は認めてもらえないのが通常です。また、出すタイミングを逸すると、裁判所の判断によっては、ですが、「時機に後れた攻撃防御方法」として却下されてしまうリスクがあります。
法律的にはその契約時の建築年数や、当時の景気などいろいろな要素も絡みますから、各部屋ごとに値段が違うことはあります。一般に上階が高いとはいえ、それも事情次第で必ずそうなるものではないです。 逆に言えば、交渉で家賃は変わるものですから、...
副本は相手方に送る分となる写しです。 相手方への書面送付は、FAXを使うこともできますので、正本と同じものであれば、白黒のコピーでも基本的には構いません。 もっとも、白黒にすることで写りが不鮮明となってしまう場合には、裁判所に提出...
そんなことないです。そもそもデータの保管場所を裁判所に知らせないことも多いので。 データの画像を加工したりすればもちろん問題でしょうが。
>反訳、動画の切り抜き写真表及びDVD >をまとめて、一つの「甲○号証」でよいのですか? 一つにはまとめず、「甲○号証の○」とした方がよろしいかと思います。
まずは、期限を付して、清掃、リフォームの請求でしょうね。 写真は、たくさん撮るといいでしょう。 その後、実行がされないなら、解除と費用の返還、転居費用 などの損害請求でしょう。
①について 次の②の前に書かれている,先代の相続人と思われる息子に事情を伝えて尋ねてみてはいかがでしょうか。また,土地所有者に対して何か法的な請求をする場合であれば,弁護士に依頼して戸籍謄本や住民票写しを取得することができる場合もあり...
売買契約で定める代金が支払われなければ,普通はその持分の所有権移転登記手続をしないでしょう。 安価での売買は贈与とみなされて贈与税が発生することがありますので,その点にも注意が必要です。 いろいろな疑問点がおありの場合,正式に弁護士へ...
分割協議で、相続人が決まった時のことです。 相続人が、登記します。
契約の解除が不可能な事案ではないと思いますが、 あなたが光回線を引けることが大切だと伝えていたことや、その後のやりとりについて客観的な証拠(メールや録音の記録)があるかどうか次第です。 あるのであれば、お近くの法律事務所に相談し、...
相手次第でしょう。 多少の使用料を決めていたほうが、お互いに、いいのではないかと思いますけどね。