相続放棄をどのタイミングでするべきか悩んでおります。

この場合、預金を引き下ろし葬式をしても大丈夫でしょうか? 引き下ろしたお金で葬式を終えたあとに、相続放棄しても大丈夫ですか? それとも預金には手をつけずに、相続放棄してまった方がいいでしょうか? →法律上は相続財産を処分すると...

時効援用したい、可能か知りたい

返済をやめてから 5年以上が経過し その間債権者から裁判などがなかったのであれば 時効期間が経過し 時効援用が可能でしょう。 訴訟などに発展することを考えれば 弁護士に相談されるのが良いでしょう。行政書士は書面作成代行の権限しかありま...

数年ぶりに謝罪とお金を返すとの連絡がきたが・・・

10年前の貸金ですから、時効という問題もあります。 銀行口座のみでは、相手方の調査は難しいと思われます。やりとり出来ている今の間に可能な限り相手方の情報(住所や電話番号)を取得いただかないと、行方がわからなくなった際に追いかけることが...

時効の援用 書き方について

> 確実に時効になっている場合日付はどうしたらいいのでしょうか 日付部分を省略して、最終弁済日の翌日から5年~~としても大丈夫です。

10年以上前の交通事故について

事故と因果関係のある後遺症が発現すれば、請求は可能ですが、 時間が経ちすぎているので、因果関係は認められない可能性が 高いです。 終わります。

入院費未納払いについて

森田先生がご指摘のように、入院費用は3年で時効にかかりますので、お母様が亡くなったのが今から7年以上前ということであれば、時効を援用すれば支払いを免れることができると思います。 そのため、分割払いの交渉をするのではなく、弁護士に対し...

10年前の借金について

多少の例外はありますが,貸金業者からの借入には商法の適用があり,消滅時効期間は5年間です(商法522条)。 以前の先生の方針からすると,既に消滅時効期間が経過している可能性があります。 他の先生に依頼することも可能ですから,信用情報が...

家賃保証会社からの請求

住んでいた年数以上の金額の請求が来るのは、遅延損害金(年14.6%としている場合もあります)が含まれているのだと思います。 貸主の賃料支払請求権や、保証会社の求償金返還請求権については、時効は5年ではないかと思われますが、現に請求が来...

信用情報を回復したい

離婚してから7年ほど経過しています。 法律事務所から初めて請求の電話があった時に、半信半疑だったため借金の内容について聞いたのですが、金額以外の情報(どこで何に使ったか)はわからないと言われました。 私の信用情報を開示して、実際借金が...

賃貸の家賃清算について

① 3年間放置していても家賃の請求はできます(時効は5年です)。 ② 管理不足でも請求はできます。 ③ 説明がないこと自体は法律違反ではありません。また,通常,未払家賃がある場合には貸主の判断で敷金から充当されます。 ④ 分割で返済し...

不倫慰謝料請求権放棄の合意書と示談

奥さんが、権利放棄の合意書に署名をすることはない でしょうから、かえってやぶへびになるでしょう。 かりに請求が来ても、社長と部下の関係ですから、あ なたの違法性は少ない気がします。 また、社長も当事者として巻き込まれるので、あなたに ...

相続における15年前の借用書の効力について

>債務免除=贈与=特別受益という解釈で宜しいでしょうか? そのようなご理解でよろしいかと存じます。 借用書の偽造については、偽造した人物が特定できるかどうかが重要ですね。

父の借金、年金受給者です

時効援用通知を送ってもよいし、放置しても いずれでもいいですね。 しかし、いまどき電報とは驚きますね。 再度来るようなら、通知をしたほうがいいかも しれないですね。