現状回復費用の高額請求について
壁紙については耐用年数が6年ですので費用負担が発生するかから争いとなるでしょう。その他の部分についても耐用年数、減価償却をしっかりと考慮された上で出されていない可能性があるかと思われます。 当事者同士で平行線となってしまっているよう...
壁紙については耐用年数が6年ですので費用負担が発生するかから争いとなるでしょう。その他の部分についても耐用年数、減価償却をしっかりと考慮された上で出されていない可能性があるかと思われます。 当事者同士で平行線となってしまっているよう...
【相談1】 他の事情によって判断が変わる可能性もありますが、離婚したことだけを理由に、一方的に使用貸借契約を終了することはできないと思われます。 【相談2】 期間満了した場合や解除が認められる場合を除いて、使用貸借契約が継続している...
キャンセルについて再度電話で確認をし録音を取っておくことや、メールや書面でも改めて連絡しておく等証拠を残しておくと良いでしょう。
繰り返しになってしまいますが、 一般論としては、 「損害」にはあたらないとして請求が認められないと考えられます。 不法行為構成による請求とした場合は、一部については認められる可能性があります。 少し複雑ですし、メリットデメリットあり...
売主が種類又は品質に関して契約の内容に適合しない目的物を買主に引き渡したものとして、販売店(売主)に対して、買主であるあなたは、契約不適合責任を追求できる可能性があります(各請求権の要件の充足状況に応じ、修理、代金減額、損害賠償、契約...
・「金銭の振込を終わらせたとしても」 これは具体的にのようなことを指しているのでしょうか? 提訴をされているということは滞納は数か月に及ぶと思われます。 滞納分を支払ったとしても、退去を求められる可能性があります。 貸主側は、同居...
未だ着工すらされていないことやご相談概要記載の相手方対応からすると、 相手方に資金面での問題があるように思われます。 着工遅れどころか、破産の可能性もあります。 着工時期の記載がないという部分がネックとなりますが、 一度契約書と、賃...
共有者全員で一組合員という形になります。 ただ、組合員としての権利行使をする際には、管理規約によって特別の定めがなされているはずで、一般的には、代表者1名のみが権利行使する形になります。 管理規約をご確認なさってください。
売買契約書をご確認なさってください。 民法の規程(任意)ではなく、売買契約書記載の特約によって2年となっていると考えられます。売主が宅建業者である場合、下記規制との関係で2年の定めがあるのが一般的です(詳細は下記参照)。 方針として...
本件は、原状回復費用の問題として整理され、20万円のうち一定部分あるいはかなりの部分について減額交渉の余地があると考えます。 原状回復とは、賃借人の居住、使用により発生した建物価値の減少のうち、賃借人の故意・過失、善管注意義務違反、そ...
当初契約によりますとしかご回答できかねます。 詳細は個別にご相談なさってください。
住居権者(家主)であるゆかり様が、明確に先方に対して『出て行って』と言ったにもかかわらず、立ち去らない場合には、不退去罪(刑法130条)に該当し得るものと思われます。 録音やLINEの画像等で明確な意思表示を行ったことを証拠として残し...
あなたも行かないでいいですよ。 書記官に連絡して、次回期日を打ち合わせると、不安はなくなるでしょう。
更地にして返還する義務が生じた場合は、連帯保証人も責任を負います。 固定資産税の納付履歴は、借地期間の証拠になるでしょう。
残念ながら、現実的には、かなり労力・費用を要する可能性が高いです。 仮に、両者の主張が平行線をたどる場合は、隣地の工事に「より」基礎が傾いてたという事実は、請求する側すなわちご相談者側が立証する必要があります。 裁判等では、現状の家屋...
説明を求めること自体に問題はないと思います。 説明してもらえないと、請求する根拠が確認できないので支払はできないと主張することになろうかと思います。
請求書なのか見積もり書なのかわかりませんが、 根拠となる資料を再度依頼なさってください。
見積書あるいは請求書の添付は、当然でしょう。 添付を求めた事実は、証拠化しておくといいですよ。 添付がないなら、支払いをしなくていいですね。 警察相談は、まだ先ですね。
お疲れ様でございます。ご質問の件、その内装業者とあなたとが取り交わした内装工事の請負契約書と民法請負部分の法令とにより判断されることになります。契約書を持って、実際に、信頼出来る弁護士さんに相談されることをお薦めします。 なお、社長と...
ご質問の趣旨と異なる回答になりますが、 ご自身として考えなくてはいけないのが、 まず、相続放棄の可能性との兼ね合いになります。 負債がある場合は、遺品を受け取ってしまったりすると、放棄ができなくなる可能性があります。この点をまずお考え...
契約の目的に従って建物を使用できる状態の作出・保持は、賃貸人の基本的義務です。この基本的義務を果たすため、賃貸人は修繕をしなければなりません(民法606条1項)。そして、賃貸借の対象に設備を含めたときには、設備の修繕義務が生じます(空...
ご記載の条項は自動更新条項に該当し、更新料が発生するものと思料いたします。
>このようなトラブルはよくあることなのでしょうか。借り主側が折れるパターンが多いのでしょうか。 一概には言えないので、回答が難しいところです。 >こちらとしては、貸し主側の不誠実な態度のせいでここまで拗れていると認識しているので、...
契約書記載の修繕条項と国交省の原状回復ガイドラインに依拠して、各修繕費について ひとつひとつ是非を検討することになります。
引用させてもらった記事記載のとおり。 会則の記載の有無に関わらず、個々の構成員の信教の自由を侵害するのではとの問題が生じます。 私が自治会の規定の確認が必要と記事したのは、決定権の話ではなく、自治会と神社の関係性や、そもそもいかなる根...
契約書は、合意の内容を文章(書面)にまとめたものですから、本来は、その内容自体は事前に確定しているものです。 契約書作成に時間がかかっているというよりも、詳細を決めずに見切り発車をしてしまったというように感じます。 いわゆる正式な契約...
「汚れが全く分からない写真を見せられ、費用を払うのでは、正当な費用かわからないため、現時点では払えていません。」 →それは当然だと思います。原状回復費用の支払義務があるとは認められない、と主張して支払を拒否して良いように思います。
不動産の名義が現にご相談者様である以上、購入資金の贈与等を主張して争う余地は十分あると思いますので、安易に判断しない方が良いと思います。 一度面談の上で正式に弁護士にご相談されることをお勧めいたします。
マンスリーということで定期借家契約かと思料しますが、 >・顧客からの連絡に対応をしないこと これについては、一応の対応をしているようにも見受けられます。 >・そもそもゴキブリ20匹を問題ないと判断したこと >・ゴキブリが出ることは...
退去とありますが、賃貸ではなく区分所有であれば、未納金の回収という名目で競売等の手続きによる必要がありますが、予納金負担など様々な手間と費用がかかります。 親族が第三者弁済をしてくれるというのであれば、債務者の同意を得て、 回収を図...