X開示請求中にアカウント削除
弁護士からの回答タイムライン
- 匿名A弁護士開示仮処分は発令されているのでしょうか。審理中あるいは発令直後であれば,X社の事案では,仮処分決定の送達後すみやかに間接強制申立を行うのがセオリーですので,間接強制が可能になったらすぐに申し立てれば間に合う可能性は相応にあるでしょう。なお,仮処分決定に対する間接強制申立は発令から2週間以内が期限であり,X社による任意の開示は現状では期待できないので,もし期限が過ぎてしまっている場合は,仮に開示されたとしても大幅に時間がかかり,しかもIP不保有という可能性が出てくると思います。
- 申立ての2ヶ月後にアカウント削除がなされていても、仮処分命令申立→仮処分決定→間接強制申立が通常のスケジュールで進行していれば、Xの情報が消えるまでに恐らく間に合うと思います。
- モブモブさん仮処分決定前にX削除から1ヶ月経った場合でも、間接強制申立すれば大丈夫でしょうか?
- 匿名A弁護士アカウント削除されて1か月が経過した時点でX社がアカウント情報の保有確認すら行っていない場合は絶望的です。本来は,開示請求がなされた時点でその程度の確認と保全は行うのがプロバイダの努めであると思いますが,X社のやることは信用できません。保有確認それ自体が極端に遅いのです。
この投稿は、2025年3月26日時点の情報です。
ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。
0人がマイリストしています