元旦那の携帯未払い金

公開日時: 更新日時:

携帯の契約をしに行ったら元旦那の携帯代未払いが10万ちょっとあり契約ができませんでした。 元旦那名義の携帯でも私(私は結婚前から自分の名義で契約)までブラックリストに載るのでしょうか。 その未払いを払わないと契約はできないと言われたのですが。。

mfmfmf さん

弁護士からの回答タイムライン

  • 元旦那さんの携帯契約の保証人等になっていたのでしょうか。 信用保証協会等のいわゆるブラックリストは、加盟している会社で独自にルールが作成されている内部的なリストすぎません。 法律でルールが決められているものではありません。 そのため、逆に言うと、加盟している会社が対象人物をブラックリストに載せるかどうか、いつまで載せるかは自由であり、弁護士であっても、ブラックリストから外すように法的に請求したり、契約締結を請求することは残念ながらできません(相手が応じるか次第ですが、外すように交渉することは可能かと思います。) 仮に質問者さんが保証人になってしまっているのであれば、元旦那さん及び質問者さんが支払義務を負っていますので、支払いをしなければブラックリストから外してくれないかと思われます。 保証人として支払いをしたのであれば、主債務者である元旦那さんに支払分を請求することは可能です。
    役に立った 0
  • mfmfmf
    mfmfmfさん
    ありがとうございます。 保証人にはなってないです。 2015年〜2017年で私はそちらの携帯会社解約していて2021年からの請求のようなのですが何の請求なのか情報が古くて調べられないと言われました。 保証人にもなってなく契約もしてない請求なので元旦那の費用の支払いはしたくないのですが支払い義務は私にはないという解釈でいいのでしょうか。
  • 契約において、契約者(債務者)又は保証人等の支払義務者になっていないのであれば、質問者さんが支払う必要はないかと思われます。 また本来は請求している側の携帯会社が、どのような根拠で、何の請求をしているか明らかにすべきです。 携帯会社がそれについて回答してくれない以上、質問者さんが支払義務を負っているのか判然としませんので、支払うべきではないと思います。 仮に義務がないのに支払ってしまった後に取り返すのは大変ですので。 もっとも、ブラックリストに搭載されたままだと、いつまでも新規契約ができないことになってしまいます。 また、契約が真に成立しているかは一旦置いておいて、例えば元旦那さんが勝手に質問者さんを保証人等にしている可能性もゼロではないかと思います。 もし契約書に記載されてしまっているのであれば、支払督促を申立てられ、異議申立てをしない限りに最悪の場合は預金の差押え等がされてしまう恐れがあります。 上記デメリットがありますので、現状放置しておくよりは、どのような契約となっていて、何の請求であるのか明らかにしておいた方が良いかと思います。その方が安心できると思われます。 そのため、消費生活センターや弁護士に一度ご相談されることをおすすめいたします。
    役に立った 0
  • mfmfmf
    mfmfmfさん
    ありがとうございます! 耳を塞ぎたくなるような話ですがちゃんと片付けて行かなきゃと思いました。 アドバイスも知識も丁寧に回答して頂けて相談してよかったです。

この投稿は、2022年9月19日時点の情報です。
ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

1人がマイリストしています