友人から借りたお金を返済したいが、連絡が取れず証拠もない場合、どのように対処すればよいか?
公開日時:
更新日時:
2015年あたりに友人から10万円を借りました。 その時は学生でしたので、すぐには返せませんでした。 大学を卒業してバイトをしていた時、友人から事故にあって今お金に困っているからあの時の10万円を返してほしいと言われました。 その時、丁度バイトを始めたばかりで返金できるだけのお金が手元に無く、返金が難しいと伝えました。 バイト代が入った翌月に友人にすぐ連絡して返金を申し出ました。 しかし、友人は受け取ろうとしませんでした。私が何回も返したいと伝えてもあやふやにされ、返金がさせてもらえませんでした。 現在、メディアに出るような仕事をしているであの時こいつにお金を貸したけど返って来なかったとネットや週刊誌に書かれるのでは無いかと心配しています。 当時はLINEでやり取りしましたが、スクショも取っておらず、アカウントも変えてしまったので友人に連絡が出来ませんし、このやり取りを証明することもできません。 共通の友人はいますが、巻き込みたくはないです。 できるだけ接触しない方法で、返金することは可能でしょうか? 何年もモヤモヤしているので出来ることなら返金したいです。
匿名希望 さん ()
弁護士からの回答タイムライン
- 貸主の連絡先が分からないとなると、事実上、なかなか難しいように思います。 共通の友人を巻き込まないように工夫しながら、貸主の今の連絡先を聞き出すなどして、直接連絡し返済を申し出るということになるのではないかと思います。
- 匿名A弁護士相手方はメディアにでる仕事をしているのであれば、 SNSなどをやっているか所属事務所があるのではないでしょうか? SNSの場合はなりすましの可能性もある点に注意が必要ですが。
- 匿名希望さんお二人の先生方、お忙しい中ご返信ありがとうございます。 言葉垂らずで申し訳ありません。 私がメディアに出るような仕事をしておりますので、過去にお金を借りた事をSNSで暴露、拡散されたりするのではと不安になっています。 友人の連絡先が分かり、返金を申し出た際、再度受取拒否になった場合はどうしたら良いでしょうか? 今後請求しない、SNS等に拡散しない等約束するさせる。 受取拒否である事を今後何かあった時の為に証明できるようにしたいのですが。 何か方法やアドバイスがあればよろしくお願いします。
- 匿名希望さん誤字脱字が多く、申し訳ありません。 言葉足らず 約束させる です。
- >今後請求しない、SNS等に拡散しない等約束するさせる。 債権放棄あるいは債務免除を確認しながら、そのような約束をする書面を取り交わすという方針が考えられます。 >受取拒否である事を今後何かあった時の為に証明できるようにしたいのですが。 供託という方法が考えられます。
- 匿名A弁護士現実(≠口頭)に現金書留や為替で送付をし、受け取りを拒否された場合は、 弁済供託を検討することになるかと思います。
- 匿名希望さんありがとうございます。 それらをまずは念頭に置きたいと思います。 もし返済を申し出た際、「いや、貸したのは20万とか30万だった」と多く請求された場合や、 法的手段があるかは分かりませんが、何かしらの法的手段で利子など付けて高額に請求された場合はどうしたら良いでしょうか? 度々の質問すいません。
- 匿名A弁護士法的な面では、 貸金に関して、金額、利息の有無と利率に関して、 証拠の提示を求め、根拠のないものについては支払い義務がないとい対応になりますが、 ご自身のケースですと、 円満な解決のため、一定程度譲歩することもありうるかと思います(譲歩すべきと言っているわけではありません)。 何某かの主張をされた場合、あらためて弁護士に相談されるという形でよいかと思います。
- もし返済を申し出た際、「いや、貸したのは20万とか30万だった」と多く請求された場合や、 法的手段があるかは分かりませんが、何かしらの法的手段で利子など付けて高額に請求された場合はどうしたら良いでしょうか? → そういった場合は、詳細な背景事情等を踏まえて対応する必要があると思いますので、弁護士に個別に相談なさった方がよいでしょう。
- 匿名希望さんご返信ありがとうございます。 まずは連絡先を見つけ、話し合いたいと思います。解決出来ない場合は弁護士先生に相談しようと思います。
この投稿は、2024年1月28日時点の情報です。
ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。
0人がマイリストしています