弁護士特約を使った際の過失割合について
弁護士が入っても、相手方本人が納得せず、こちらも過失割合で譲る気がないなら、裁判を起こして争うしかありません。 保険会社の見解はあくまで目安に過ぎません。大切なのは、客観的にみて過失割合がどうなるかです。裁判になった場合の見通しがどう...
弁護士が入っても、相手方本人が納得せず、こちらも過失割合で譲る気がないなら、裁判を起こして争うしかありません。 保険会社の見解はあくまで目安に過ぎません。大切なのは、客観的にみて過失割合がどうなるかです。裁判になった場合の見通しがどう...
保険会社は内部基準で金額を提示しています。ご主張の金額も、法律で定められたものではないので、保険会社の対応は違法ではないです。 弁護士をつければ金額が上がる可能性はありますが、6ヶ月の通院についてどこまで必要性が認められるかという問題...
診断書が出ているのであれば人身事故になりますね。 人身事故になったからといって、刑事訴追されたりするわけではないのでそれ自体を心配する必要はありません。
保険から支払いができる場合には相談内容についての交渉もしてくれるかもしれないので保険に入っていれば聞いてみましょう。 損害賠償の範囲は、修理費として合理的な範囲になります。 必要なタイル3枚だけをバラで買えるのであれば3枚分の金額で...
厳密には当て逃げになります。 警察への報告義務は、事故の相手方との関係ではなく、行政上の義務ですので、相手方が合意していても免除されません。 ただ、最終的な処分を決める場面では双方が合意していたという事情をもとに処分が軽くされる可能性...
損害賠償請求を弁護士に依頼し、賠償請求のための被告特定のために弁護士から警察宛てにナンバープレートからの所有者の照会を行うことになるでしょう。 法律上あくまでも損害賠償請求のための照会ができるだけなので、相手方を探すことだけを依頼する...
自転車の事故当時の時価額を請求することができますが、新品に買い替えさせることはできません。 ただ、自転車あたりであれば時価額の算定が困難ですので、新品価格程度で請求することが一般的でしょう。 弁護士に依頼して請求した場合には、先生に...
期間があいているという意味では、時効の期間は経過していないので請求することに問題ありません。 請求額については、勤務時間外とはいえ実質的に会社の職務として行ったものなので、会社と相談者の間で過失相殺に似た処理が行われるべきです。 損...
>この場合、もし当て逃げのようにどこかにぶつけたのが発覚し所有者が被害届を出した場合、当て逃げになり免停や罰金になるのでしょうか。 >警察署に出向き、傷の確認等をされ、自賠責や免許証などのコピーを提出してきました。 見た限り、当て逃...
>相手方弁護士見解では、前方車の後退行為とギアの操作ミスは相当因果関係がないとしています。 書かれた情報をもとにすると、そうとも言い切れない、というのが率直な感想です。 なお、交通事故に限らず、相手方代理人は基本的に相手方の立場に...
何らかの音はするでしょうが、車の中だと聞こえないこともあると思います。 人とわずかに接触しただけ(かすっただけ)だと、車に傷はついていないこともあると思います。 相手が普通に走って行ったとのことなので、接触はしていないと考えられます。...
請求を拒絶して訴訟に移行してもらいましょう。 相手の主張がすべて認められても、今の金額からは増えないでしょう。 訴訟において、相談者が過剰であると考える部分を述べるだけでも、ある程度の減額は認められる可能性があります。
交通事故は、いくつかの争点が常に存在するので、弁護士に相談されたほうが いいですね。 過失割合は特にそうでしょう。 分割での支払いは、可能と思います。
覚醒剤事件に関し、車が関係していませんか?例えば、車でしか行けないような遠方の売人の所へ車で行き、クスリを引いてきたため、公判の被告人質問で、覚醒剤から離れるため二度と車を運転をしない、と誓約したとか? つまり、あなたの執行猶予中の前...
裁判を意識した基準に基づき算定すると慰謝料は89万円程度となります。 なお、相手が任意保険に加入しているのであれば、自賠責保険の上限120万円は特に気にする必要はありません。 ご事案の詳細が不明のため、あくまで一般論となりますが...
【結論】 相談者40相手方60がいいところだと思います。 【理由】 本件交差点は交差道路がずれている変形交差点であることから、典型的なケースについての過失割合の解決指針を示す判例タイムズ38号(いわゆる「判タ」)によっても答えが出な...
駐車、というのが、一時的な停止ではなく、エンジンを切ってずっと止まっていたという意味で、また、適切な場所に駐車していたということであれば、よほどの特殊事情がない限り、過失割合は車0:自転車10でしょう。
>>車の名義が元旦那のまま等だと、こういったことは可能ですか? 自賠責は車両についている保険という意味合いが強いので可能でしょう。 >>まずは母の保険で治療費や車の修理等を賄って、後日保険屋から先方へ請求が行くと言う流れでしょうか?...
道路交通法では、「一般交通の用に供するその他の場所」も「道路」とされています(道路交通法第2条第1項第1号)。 そして、「一般交通の用に供するその他の場所」に該当するかどうかは、「不特定多数の者が自由に通行・利用できる状態か否か」で...
車両の種類にもよりますので、1日2万5000円というのが高いか否かは断定できません。 ただ、そもそも1か月という期間自体が長すぎる気がします。 また、見積書や領収書が提示されない状態でその金額に応じる必要はないでしょう。 金額として...
損害額19万円から過失相殺をしたり、妨害をしたBにも請求したりすることが考えられます。 また、傷の程度によっては、交換ではなく塗装などで足りるとして損害額を減額させることが考えられるでしょう。 投稿については、内容によって投稿した行為...
最初の修理見積もりと比べて協定金額が多少下がるのは、通常あることです。 私の経験上、全く同額ということはあまりありません。 この差は、顧客サービスとしてのディーラー修理と、損害の公平な分担としての損害算定(協定)の違いにより必然的に生...
明日電話されればいいでしょう。 軽微な事故なので、報告義務違反として取り扱うことはないでしょう。 また、相手から事故届が出ていなければ、捜査をすることもないでしょう。
すでに警察に事故報告をしているのであれば心配する必要はないでしょう。当たっていたとしても、逮捕等はされずに処理される可能性が高いと思います。
親と話し合っていただくのが一番いいですが、銀行に通帳を紛失したなどと届け出て新しい通帳を再発行してもらうという方法もあります。
上記記載の通りです。 保険が払われない場合でも、従業員に対して請求できるのはかなり限定された範囲です。
>>>どのような対応を今後取るべきか教えていただきたいです。 今からでも事故報告をしておくのがいいでしょう。 それ以上の対応は警察署で指示されたらでよいと思います。特に大事にはならないでしょう。
交通事故があったとき、車両の運転者は直ちに車両の運転を停止し、負傷者を救護し、道路における危険を防止する等必要な措置を講じなければならないとされています。そのため、負傷者の救護や道路における危険を防止する措置を講じずに逃走すれば、「危...
相談者が警察に事項報告をしたことは適切だったと思います。 警察に連絡済みなので心配することはないでしょう。 自転車の運転者が事故報告の必要性を認識していない可能性もあるので、通報も連絡もされない可能性もあると思います。
彼については裁判所の判断次第ということになると思いますが、支払義務が生じる可能性は小さいと思います。 どちらにしても、法的手続きが取られない限り支払わないという対応でよいと思います。