車両事故についてアルバイトの責任は問われるのでしょうか?

公開日時: 更新日時:

アルバイトの事故の責任について教えて下さい。 私がアルバイトとして社用車に乗り就業中の事故です。 高さ制限のある場所を通過する際、誤って進入してしまいました。 接触した事に気づいてすぐバックしたのですが、バックした事によりキャリアが破損し、ハシゴが破損し、車のルーフが傷、曲がり等の損傷してしまいました。 この事故によりアルバイトの私が責任を取らされるのでしょうか? 事故について社長へ報告、謝罪しましたが、その際、保険で直しますが過失ですよと言われました。 その時は意味がわかりませんでした。 あくまで単独の自損事故なので私に過失があるのは当然です。 ただ社長の言う過失というのが、重過失(故意)だという事なのでしょうか? まだ事故について直接お会いして話が出来ていないので不安しかありません。 この場合、責任をとらなくてはいけないのでしょうか? また金銭的に責任をとらなくてもよいという知恵をお願い致します。

匿名希望 さん

弁護士からの回答タイムライン

  • 匿名A
    匿名A弁護士
    社長の性格などが分かりませんが、一般論としては「今度から気を付けて運転しなさい。」くらいの意味だと思います。 法律的には、従業員が過失によって会社に損害を負わせた場合でも、かなり限定した範囲でしか会社から従業員への請求ができません。また、そもそも保険で全額補填されている以上、会社から相談者への損害賠償請求はできないでしょう。
    役に立った 1
  • 匿名希望
    匿名希望さん
    回答ありがとうございます。 仮に車両保険に免責があった場合でも、アルバイトに損害賠償請求される事はありませんか? またそれに応じる必要はありませんか? 宜しくお願い致します。
  • 匿名A
    匿名A弁護士
    上記記載の通りです。 保険が払われない場合でも、従業員に対して請求できるのはかなり限定された範囲です。
    役に立った 2

この投稿は、2023年5月5日時点の情報です。
ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。