養育費減額調停の算定について
妻の補助金はあなたの収入にはなりません。給与所得者ですか?それなら昨年の源泉徴収票を出すだけで十分です。そのほかの妻の事情は妻の扶養の必要があるかどうかの問題であり、義務者の収入加算の問題ではありません。
妻の補助金はあなたの収入にはなりません。給与所得者ですか?それなら昨年の源泉徴収票を出すだけで十分です。そのほかの妻の事情は妻の扶養の必要があるかどうかの問題であり、義務者の収入加算の問題ではありません。
離婚に付随する親権・養育費・面会交流・財産分与・年金分割・慰謝料は一つの申立書で申立可能です。 一方で婚姻費用分担調停は、上記の離婚の申立てとは別に申立てをする必要があります。 しがたって、離婚(ないしそれに付随する事項)と婚姻費用に...
補足です。 面談相談で詳しく事情や、ご主張を伝えて、例えば ・面会を1時間に制限しないと相談者さんやお子さんの生活にどのような支障が出るのか ・面会を1時間に制限しないとお子さんの健康にどういった影響を及ぼすのか といったあたり...
個人事業(自営業)とのことですが、ご投稿にある1000万とは、どの数字を見て言われていますか。 事業所得者の場合、数字が婚姻費用・養育費算定の総収入として見るのは、基本的には確定申告書の「課税される所得金額」の数字です(正確にはこれ...
>実際は30万の生活費を入れていましたが、養育費は確定申告からの200万で、2〜3万になるのでしょうか?? ネットでは回答が難しいので、確定申告書の写しをとり、面談相談で弁護士に見てもらうことをお勧めします。 一般論としては、申告...
こういった場合、何か取り決めを、書面にしたりしたいのですが、どうするべきでしょうか? 公正証書の作り直しも必要ですか? →公正証書の作成の主な目的としては、公正証書で取り決めした支払いなどの不履行があった場合に強制執行により回収を図る...
ご参考にしていただければ幸いです。 すでに離婚が成立しお子様の親権者はすでに相談者様が持っているとのことですので、元旦那様がとり得る手段としては、親権者変更の調停・審判の申立てです。 元旦那様が上記申立てを行った場合、裁判所は監護能...
今お手元にお子さんの保険証がないということでしょうか?妻側の扶養に入っていても保険証があれば問題はないと思います。 仮に保険証を妻が持ち出してしまったということですと、お子さんのマイナンバーカードを発行して保険証登録するなどしておけば...
>何か私に出来る事はありますか? 早めに弁護士に相談に行くことだと思います。 相手が多めに合意してくれるなら、調停によらずに話し合うこともできますが、 現状支払いなし+連絡もない、ということであれば、あまり期待できないと思います。...
対面などで話がつかなかった場合しか調停はできないのでしょうか? 最初から調停を起こすことはできないのでしょうか? また相手に事前に告げずに調停を起こすことはいけないのでしょうか? →いずれも可能です。調停申立てに事前の協議や告知も不要です。
以下の法務省の見解が一つの説得材料になるかと思います。 「また,養育費は,子が未成熟であって経済的に自立することを期待することができない場合に支払われるものなので,子が成年に達したとしても,経済的に未成熟である場合には,養育費を支払...
裁判所のサイト(さいたま家裁の手続案内)に、<家事事件の申立てをした方へ>というPDFが掲載されており、「2 非開示の希望に関する申出書について」の箇所で以下のように案内されていますので、参考にしてみて下さい。 「裁判所に提出する書...
赤字の原因を探ればいいです。 事業所得は、基礎収入を算定するために、いくつかのマイナス要因をプラスに 置き換える必要があるので、確定申告書を入手したら、弁護士に相談するとい いでしょう。 これで終ります。
審判を見ないと第三者は、合理的な判断ができないでしょう。 有責性のレベルや判断も、事実の整理をやらないと、合理的な判断は できないでしょう。 不労所得は、継続性があるので、所得として主張するといいでしょう。 これで終ります。
付き合っていたか否か(交際していたか否か)は、付き合っていたと思っていたかという主観のみならず、交際を伺わせる客観的な事実や証拠(※)も踏まえて判定されるものと思われます。 ※ 例えば、出会い•交際の経緯、交際期間、交際期間中に実際...
あなたの収入と妻の収入、子供の人数•年齢等を踏まえ、養育費の金額と支払期限を、しっかり定めるべきでしょう(妻が来年3月に仕事を辞めるとしても、妻の収入はゼロとして算定されるわけではなく、妻のには潜在的な稼働収入があるものとして養育費は...
ご参考にしていただければ幸いです。 住宅ローンの負担の問題は「財産分与」の問題です。 (住宅ローンが残る)不動産がある場合の財産分与はやや複雑ですが、不動産の価値はあるか(オーバーローンか否か)、どちらが不動産を取得を希望するかなどに...
①夫婦関係については、婚姻の届出前に夫婦財産契約(婚前契約)を締結及び登記しておく(公正証書にしておくのが望ましい)、②遺産相続に関しては、あなたに有利な内容(あなたに全ての遺産を相続させる等)の公正証書遺言を彼に作成しておいてもらう...
そのような事情があっても、養育費を請求する権利を失うことはありません。 もっとも、彼が自分から養育費を支払う意思がない場合は、調停を申し立てたり、差押を行う必要があります。
夫とローン会社の同意があれば可能でしょう。 終わります。
あなた自身に親権者として不適格な点がなければ、あなたが親権者になること は、争いようがないように思います。
離婚をお考えの場合、最終的には別居のかたちになるかと思います。 あなたのご事案では、小学生と幼稚園生の子供2人、主人名義の持ち家•オーバーローン等のご事情があるようですので、どのように別居を実現することが可能かの検討が必要となるかと...
万が一実家に盗聴器など仕掛けられていて、何か親権に不利になるようにしていたらどうしたらいいでしょうか?? →何か主張や証拠が提出されても、それに対して反論などするだけかと思います。 盗聴器がご不安でしたら、盗聴器の探知機も市販されてい...
ご質問ありがとうございます。 離婚を希望されていて、相手が適宜対応してくれていないということですので、 速やかに、調停を申立てることをお勧めします。 夫婦関係調整(離婚)調停と婚姻費用分担調停(適切な生活費の支払いを求める調停です。...
① いつどのような内容で訴えるか・訴えないかは、相手次第です。 訴えられる可能性の有無としては、「ゼロではない」という回答になります。 しかし、訴えを起こすのにかかる費用や手間を考えれば、その可能性は、高くはないと思います。 ...
権利というか、「資料を出さないなら今後学費も出さない。(支払いの意思はあるが、裁判等できちんと資料を出してもらうまで支払いを拒否する)」と交渉するのが早いような気がします。 可能であれば、具体的にどのような取り決めをしたのか、調停調...
Bくんが滞納を増やしていって支払えなくなってきて逃げた場合、Aさんは裁判起こして請求する事ができますか? →最終的には裁判所を利用した差押え手続きをとられることもあるでしょう。 その場合、Cさんにはデメリットとかありますか? →法律...
お困りのようですから、お答えします。 貴殿は、親権を取得しようとお考えなのですね。 そうしますと、子の福祉にかなう行動をとるべきです。 すなわち、児童手当に関しては、その制度趣旨から、親権の所在ではなく、現に子を監護している親が管理す...
お答え致します。この場合,本来かかるはずの費用全額ではなく実際にかかる費用を請求すべきです。慰謝料で譲歩したことによって,実際にかかる費用以上の金額を請求することが正当化されることはありません。法律的に言えば,実際にかかる費用以上のも...
情報に関しては一切渡す必要はありません。 また、いわゆる特別費用の支払いは明確に決まっているものではありません。 確かに養育費の中から支払っていくものと考えることもできますし、一方で入学金を支払うべきというのも一理あるでしょう。 た...