家賃滞納 借り主です

遅れた分とこれから支払う分の支払い案を作成して 送るといいでしょう。 また、社会福祉協議会に行って、小口融資20万を 借りて当座の資金にするといいでしょう。 怖いなら、弁護士に費用後払いで依頼するといい でしょう。 文章を作るだけなの...

家族を追い出す事は出来るのでしょうか?

その自宅の所有者の方が,その権限に基づいて,法的に,立退きを求める方法はあるかと思います。両親の家であれば,両親が当事者となって,弟の立退請求をするというものです。

管理費&修繕積立金、法的に支払拒否できますか?

管理費・修繕積立金の支払拒否はできません。 理事長が建物区分所有法上の管理者になっているのであれば,管理者の解任請求訴訟(建物区分所有法25条2項)は考えられます。 「管理者に不正な行為その他その職務を行うに適しない事情」があるこ...

賃貸マンションで近隣の部屋から煙草の臭いが流れてきます。何か法的に交渉できる余地はないでしょうか。

専用使用権があるということは分譲マンションでしょうか(相談者さんはいわゆる分譲貸しで居住しているのでしょうか)。 分譲マンションであれば、管理規約やその細則においてベランダでの禁止行為が定まっているはずです。その中に喫煙が定められてい...

離婚における夫婦間のマンション名義変更について

一般的には、ローンの借り換えになりますね。 複数の金融機関にあたることが多いですね。 その場合、離婚が前提となるので、正式には離婚後の審査に なるでしょう。 予備的に、離婚後に借り換えができるかどうかの事前審査で すね。

子供名義の預金について

税務署は贈与と見ますね。 毎年同じような金額を贈与すると、連年贈与とみなされて のちに一括贈与とみますね。 贈与税の負担が大きくなりますね。

借地料の支払義務と売却時の利益

情報のち密な整理をしないと、できない相談です。 誌上での回答は、不適当な相談と思います。 お近くの弁護士に相談をされることを勧めます。

引っ越したいのに引っ越せず体調不良で生活できません。

外にも出られないということであれば,電話相談などを実施している事務所をお近くで探す必要があるかと思います。 ただ,依頼をする場合には,出張で自宅相談が可能な事務所以外は,事務所での面談が必要になるかと思いますので,最終的には外に出る必...

賃貸アパートにて水漏れの対応

いえ、修理を業者に依頼した人の自己負担という意味です。 しかし、排水口からの逆流というのは、排水管の老朽化による詰まりといったことも考えられますので、調査費用を負担してでも、きちんと原因を調査し、責任の所在を明確にした方がいいように思...

入居者が用法違反をしているという証拠を押さえたい

賃貸借契約書は作成されているでしょうか?モデル契約書を使っている場合、通常管理上必要がある場合の立ち入り条項があります。 また、寝泊まりしている場合は出退記録などをもとに証拠をつかめればいいのですが、特段大家様側でセキュリティ会社と契...

退去費用を一年以上たって請求された

1年以上経つと退去費用を払う必要がないというのは,おそらく民法600条1項(契約の本旨に反する使用又は収益によって生じた損害の賠償は,貸主が返還を受けたときから1年以内に請求しなければならない)の話ですね。 普通郵便で送ったというな...

個人間の契約について

それぞれ賃貸借契約書、売買契約書を作成の上、締結されたらよろしいかと存じます。具体的な契約書の内容は、個別の状況によって異なり、本相談で回答することは難しいため、直接弁護士にご相談されることをお勧めいたします。

隣人の不法占拠の対応は警察?弁護士?

言うとすれば,不動産侵奪罪(刑法235条の2)でしょう。ただ,警察はなかなか動いてくれないことが多いので,110番通報するのも良いと思いますが,お近くの弁護士に依頼して,民事の法的手続(柵の撤去を認める,損害賠償を求める等)を取っても...

不動産取引きによる契約後の誤りについて

宅地建物取引業者は,税金の専門家ではありませんので,原則として,住宅ローン控除の見込み額が誤っていたことについて,宅地建物取引業者に法的責任があるということは難しいと思います。媒介契約書に,税金等については税理士に相談してくださいとか...

解決金の文書の作成方法について

内容が適切なものであり,双方の署名などがあれば法的効力は生じます。 ただし,適切な内容の書面を作成するのは意外と難しいため,弁護士にご相談されることをお勧めいたします。

使用期限のある土地に返還できない道路を設置して返還を拒否するのは契約違反には当たらないのでしょうか?

何度もご質問なさっているようですが、何度書き込んでも解決にはいたらないと思います。 何らかの伝をたどって交渉の席を設けることができるのであればそれも一つでしょう。 しかし、相手が任意の交渉に応じてくれないのであれば、あきらめるか、裁判...

連帯保証人は本人ってありえるのか

連帯保証契約は,賃貸人と連帯保証人が合意して解除しない限り,更新後も効力が継続しますので,「現在の連帯保証人の保証解除のご要望には応じられません」という対応で良いと思います。

借地権付建物の返却について

結論として、ご指摘のとおり、更地にする費用はお祖父様の子ども達が4分の1ずつ負担することになるかと思われます。 建物を収去して更地にする義務は、土地の借り主にあります。 ご相談内容からすると、まず、お祖父様が借り主となり、お祖父様がお...

賃借人に穏便に退去してもらうには

当事者間でお話し合いがつかない場合には,裁判所の調停(裁判所で話し合いをする手続き)が良いと思います。 調停ですと,調停委員という裁判所の方が間に入って話を進めてくれますし,裁判のような争いを行うわけでもないため,穏便に退去いただくこ...