債権回収の催促方法と最適な法的手段についての相談

公開日時: 更新日時:

債権回収について相談です。 相手にメールで請求書を送っていますが、支払い期日が過ぎても振込がありません。 何度も催促メールを送っていますが、恐らくメールも受信拒否しています。 質問として2点あります。 ①相手のHPの問い合わせフォームから催促したり、相手の事務所の扉に支払いを促す紙を貼る行為は、違法になるのでしょうか。 ②債権の種類が3つあります。私的な資金還付、売掛金(200万円)、損害賠償請求です。 資金還付については簡易訴訟、売掛金は支払い督促、損害賠償は通常訴訟のように考えています。 このような進め方がよいのか、別の方法があれば教えてください。

匿名希望 さん

弁護士からの回答タイムライン

  • 1,催促は問題ないです。 扉に貼るのは、小さく連絡ください、程度です。 2,一個の訴訟でまとめて請求するのがいいでしょう。 近くの弁護士に相談するといいでしょう。
    役に立った 4
  • >①相手のHPの問い合わせフォームから催促したり、相手の事務所の扉に支払いを促す紙を貼る行為は、 >違法になるのでしょうか。 3つの債権のうち、【売掛金(200万円)】が相手HPの事業に関するものであれば、問い合わせフォームで催促するのは問題ないでしょう。また、【損害賠償請求】が【売掛金(200万円)】の債務不履行に関するものであれば、同様に問題ないでしょう。一方、【私的な資金還付】が相手事業と無関係のものであれば、問い合わせフォームで催促するのは(誰が見るのかわからないので)プライバシー侵害になり得るので、お勧めできません。【相手の事務所の扉に支払いを促す紙を貼る行為】についても、別のトラブルにもなりかねないので、お勧めしにくいところです。 >②債権の種類が3つあります。私的な資金還付、売掛金(200万円)、損害賠償請求です。 >資金還付については簡易訴訟、売掛金は支払い督促、損害賠償は通常訴訟のように考えています。 >このような進め方がよいのか、別の方法があれば教えてください。 詳細不明ではありますが、同一被告なのであれば、複数請求訴訟を提起し、一つの民事訴訟で進めることも可能でしょう。
    役に立った 3
  • 匿名希望
    匿名希望さん
    相手は同一被告です。個人事業主のため、問い合わせフォームを送信しても、相手以外が見ることはありません。売掛金は相手HPの事業と関連があるものですが、損害賠償は新規事業に関するものなので、HP内容とは関連はありませんが、同一被告という点で3つの債権をフォームから催促するのは問題でしょうか?
  • 相手HPや事業内容等を確認していないので何とも言えませんが、相手HPの事業に関連する請求について問い合わせフォームから催促することは問題ないでしょう。一方、【私的な資金還付】という点が事業と無関係であれば、問い合わせフォームから督促することはお勧めできないところです。
    役に立った 4

この投稿は、2024年7月18日時点の情報です。
ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

3人がマイリストしています