フリマアプリでの無断転載トラブル、法的リスクと対応策

公開日時: 更新日時:

メルカリやPayPayフリマという、個人が出品できるフリマアプリがあるのですが、 この前【今年の9月ぐらい】、出品するのに説明文や写真を作ったりするのが面倒だったので、別の同じ物を出品している出品者(Aさんとしましょう)、 そのAさんの写真や説明文を4〜5回ぐらい使って売りました。(その時に、そのAさんから私宛に文句を言われるのが嫌だったので、私の出品欄にコメントや返信される前にブロック機能を使ってメッセージを私の商品などに送れないようにしました。) そしたら、Aさんが別のアカウント作って(ブロックしていないアカウント)で私の商品ページに、 『あなたが私(Aさん)の商品の写真や説明文を使っている事は分かっています。今すぐにブロックを解除して、メッセージをください。そして、勝手に説明文や写真を使った文のお金を払ってもらいます!じゃないと、無断転載で訴えて、最悪の場合、100〜万円ぐらいの罰金になります』との文が私宛に来ました。 その時は【知恵袋】で質問したら、脅しなので無視して大丈夫。次からは自分で説明文や写真を作りましょう。ひどい場合でも、せいぜいメルカリでペナルティーを受ける程度です。 とのコメントばかりでした。 私個人も、その時Aさんに謝罪しても良かったのですが、『◉勝手に使った分の料金をもらう。◉最悪の場合100〜万円ぐらいの罰金。』とのAさんのメッセージが怖くて、返信しませんでした。 たかが4〜5回使ったぐらいだし、私の所に入った利益も合計で1万円いかないぐらい(商品や送料、手数料を合わせたら5万いかないぐらいですが、商品を取り寄せたのも自分で購入して取り寄せました、なので、4〜5回の利益は1万円もいかないぐらいです。) そして、そのAさんの別のアカウントも削除してブロックしました。 でも、そのメッセージが来る少し前から、 もともと自分で説明文や写真を作りました。それから今まで、1度もAさんの説明文や写真を使った事もないですし、他の人のも使わず、全部自分で作ってます。 なのですが、昨日へまをして、メルカリShopという期間限定の手数料無料のキャンペーンがあったので、そちらに登録をしたのですが、どうやらそのメルカリShopというキャンペーンは、誰でも要求が有れば、メルカリShopに登録してある情報を開示できそうだったのです。 知らずに昨日登録していたら、 今日、Aさんから私の電話番号宛にメッセージ機能を使って、メッセージを送られました。 【 『○○○○様(私) ××××者(Aさん)です。 メルカリで画像の使用料についてお話がある旨をご連絡いたしましたが、返事はおろかブロックをし連絡手段を断ち無視をするという不誠実な対応をとられましたね。 残念です。当方としましてもブロックされているのでペイペイフリマで違反報告という形で何度も警告をしましたが、あなたは出品を継続し続けるだけでは無く、当方の出品物に対して報復で違反報告しましたね。非常に屈辱的でした。 画像無断転載を行われた証拠も抑えてあります。 こちらは準備が整いましたので宣言通り法的手段を取ります。警察に被害届を提出し告訴しますのでご覚悟を』 】 というメッセージが来ました。 メルカリShopに昨日載せていた情報をどうやら開示要求して、 Aさんに個人情報バレました。 ◉電話番号◉住所◉名前 (◉名前は親のを使っていて、親の名前になっています。) ↑ とりあえず、この電話番号にメッセージが来た瞬間、ブロックしましたが、 Aさんと解除して話し合った方が良いのでしょうか?? 【 ですが、私個人 反省はしておりますが、4〜5回使って、利益も1万円もいってないですし、写真や説明文も減るもんじゃないと思います。謝罪しようにも、『勝手に使った分のお金は払ってもらう。罰金100〜万円』と言われれば脅しだと思うし、返信する気もなくなります。また、その時には既に、Aさんの写真や説明文を使わずに、自分で考えて、説明文や写真を作って使っていました。そして、ネットでも返信する必要なしと合ったためしませんでした。 また、私もよく別の商品で、自分で考えた写真や説明文をパクられた事も何度もあります。 私はAさんの説明文や写真をパクった時は、 『皆んなもパクったりするし良いでしょ。何かあっても、メルカリでペナルティーを受ける程度。』だと思っていました。 】 【これからどうしたら良いでしょうか? ブロックを解除して話し合うべきでしょうか❓ (電話番号などもこっちの情報は全てバレてます) 仮にAさんが警察に被害届けを提出したらどうなりますか❓罰金になったらいくら取られますか❓裁判になりますか❓

カレーライス さん (加害者、話し合い)

弁護士からの回答タイムライン

  • 法律的には、著作権侵害に当たると思いますので、民事的には損害賠償責任と、刑事的には10年以下の懲役若しくは1000万円以下の罰金という刑事責任を負う可能性があると考えます。 実際に、裁判になったり、刑事責任を問われるかは、内容等によりますが、警察が被害届を受理すると、取調べ等の捜査が行われる可能性があります。 そして、刑事責任を軽くするためには、被害弁償等を行う必要があります。 今後の対応としては、まずは、弁護士に相談するのが良いと思います。
    役に立った 33

この投稿は、2021年11月7日時点の情報です。
ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

6人がマイリストしています