別居調停への同意が離婚裁判に与える影響と対策は?

別居調停という内容で終結したとしても、今後の離婚裁判に悪影響は特にないと考えられます。 離婚調停不成立で終結させるのもひとつの方針ではありますが、婚姻費用や面会交流について未解決のまま終わってしまうのはデメリットとも言えそうです。例え...

妻と離婚したいが、話し合いに応じてくれない

婚姻破綻後の不貞は不法行為にならないこととの関係で検討が必要となります。夫婦が別居さえしていれば、婚姻関係が破綻していると判断されるわけではなく、別居して何年も経過していないケース、双方に離婚意思があるとまではいえないケースなどでは婚...

妻が子供を連れて出た場合の離婚回避策はあるか

詳細事情が不明ではあるのですが、協議・調停の局面では貴方が離婚を拒否すれば、離婚は回避できます。ただ、仮にこのままの別居状態が数年続けば、裁判で離婚が認容される可能性はあります。裁判の時点で妻側が未成年子を監護している状態が続いている...

離婚の際に不利になるか相談

>私の行為は法律にかかるのでしょうか?もし離婚する際に不利になることはありますか? 法律には違反しないですし、離婚の際にも特に不利にならないと考えます。

離婚したいが相手の弁護士から連絡が来ない

>別居する前に弁護士に依頼したと聞いてますが2ヶ月音沙汰がありません。 弁護士事務所へ連絡も入れましたが話は聞いているという返答でした。 依頼してから何ヶ月も連絡が1通も来ないことはあるのでしょうか? ・弁護士が事件を放置し滞留気味...

離婚調停中のGPS追跡と異性友人宅宿泊についての法的リスクは?

【質問】裁判所が現在住んでいる場所と県が違うので次の日にそっちの県で用事もあった為調停後友達の家に泊まらせてもらいました。その事もGPSでチェックしていたので把握されていると思います。お聞きしたいのはこの時泊まった家が異性の家で、男女...

財産分与の資産開示を詳しく教えてください

>別居時に500万円の残高があった事を、相手側にも提示しないといけないということですか? 通常はそうです。 裁判所(調停委員)だけに見せるということについて、裁判所も相手方もそれで納得すれば、そのような方法も可能でしょう。

夫の不倫相手への慰謝料請求、減額交渉への対応は?

慰謝料の算定は、「不貞行為をされた人の精神的苦痛をお金に評価する作業」であるということです。 それをするためには、 (1)「不貞行為の悪質性」 ❌ (2)「夫婦関係に与えた結果の重大性」  を考える必要があります。 (1)不貞...

不倫関係の継続で慰謝料増額や裁判への影響は?

>・この場合、慰謝料の増額の請求は可能ですか? 訴訟提起前に通知書等で慰謝料を請求している経緯があれば、そのような通知を受けているにもかかわらず、不貞関係を継続していたという事情は悪質性を基礎付けるものであり、増額事由になり得ます。...

離婚調停で相手が弁護士を立てる場合の事前通知について

相手方が弁護士に依頼した場合、期日の1週間前までを目処に当該弁護士から答弁書が提出されるはずです。裁判所経由で副本が届くか、あるいは、相手方弁護士から貴方宛に副本が直送されるでしょう。仮に相手方弁護士が答弁書を提出しない場合は、期日の...

離婚調停中の遠方別居で電話出廷は可能かと費用について

>2回目以降は電話会議で出廷できないでしょうか? >電話でしていいかどうかを決めるのは裁判所側だと思うのですが、判断基準はありますか? 2回目以降は、電話会議あるいはウェブ会議(Webex)での参加ということになると思われます。裁判...

ダブル不倫の慰謝料、離婚有無での影響と請求方法は?

不貞が原因で離婚を希望されているのであれば、離婚する前提での金額で計算されて良いかと思われます。 双方から慰謝料請求が可能な場合、夫婦の状況や婚姻年数、子どもの有無等様々な事情を考慮しますが、ダブル不倫の場合は慰謝料の循環が起こり得...

夫と後輩の2人に何かしらの処置をしたいです

難しいでしょう。会社側が従業員のプライベートを理由に処分をすることは基本的に認められません。 また、ご記載の行為をした場合、ご自身がプライバシー権の侵害や名誉毀損等で訴えられるリスクもあるため、会社への連絡は避けた方が良いです。

共同親権が認められるのか

裁判所の判断基準 (1)子の利益のため、父母と子との関係、父と母との関係その他「一切の事情」を考慮しなければならない。 (2)次の①又は②のいずれかに該当するときその他の父母の双方を親権者と定めることにより子の利益を害すると認められ...

偽装結婚の疑いがある場合

2年間交際後の結婚ですから、初めからビザ目的とも思えないですね。 しかし、結婚後に、いやになるケースもありますから、それですかね。 慰謝料は、相手の真意が不明な点もありますが、300万円以上でし ょうね。 住宅は、財産分与で話を決めて...

病気の旦那をなんとかしたい将来が怖い

精神疾患も重たいほうですね。 私見になりますが、「佐藤康行」さんのYouTubeが参考になるので、何本か 見るといいでしょう。 別居、離婚はそのあとでいいでしょう。

不倫関係での慰謝料請求と対応策について相談

ご質問ありがとうございます。 質問1点目 減額の可能性はあります。 相手男性が主体的に不倫を進めたと考えられる場合や、そもそも、相手男性の妻からの請求額が過大である場合もありますので、それらの場合を含めて、相手の請求額をそのまま支払...

結婚詐欺とモラハラによる離婚時の慰謝料相場は?

夫側がそのような嘘をついた動機や背景がよくわからない(そのような類の嘘の場合、貴方のケースとは逆に、離婚歴や実子の存在を隠すというケースの方が多いように思います。)ところではありますが、そういった嘘をついた事実のほか、【付き合う段階で...

財産分与について詳しく知りたいです

実務上、財産分与の基準時は別居時と考えられております。【先日弁護士事務所で相談をさせていただいた際、財産分与の起点となる時期は「生活費のためのカードを取り上げられた日」となるかもしれないと言われました。】との点は、推測の域を出ませんが...

離婚後の持ち家住居費用負担、法的にどうすべきか?

持ち家を、財産分与の中でどう扱うかが、最初の問題でしょう。 共有財産か特有財産か。 仮に借家なら家賃をどうするか。 家賃を払うなら、固定資産税は不要でしょう。 外壁塗装は、本来貸主が行いますが、あなたが置かれている状況 によっては折半...

離婚調停と婚姻無効調停の同時進行は可能ですか?

離婚調停と婚姻無効調停を同時にやるって有り得る話ですか? →離婚調停は婚姻が有効であることが前提である一方で婚姻無効は婚姻が無効であることが前提ですので両者の申し立ては矛盾関係にあります。したがって、裁判官からの指摘のとおり両手続きを...

妻家族による尋問の録音がモラハラ証拠として使えるか?

一つの証拠にはなると思います。 ただ、一定の話し合いにとどまる可能性もありますので、具体的な言葉の調子とか内容によるでしょう。 一般的なモラハラ、道義的に問題があるといえる範囲より、法律上違法とされる範囲はずっと狭いですので。

離婚時の車の任意保険について

夫の保険は、新規の保険になると思います。 ただし、あなたの保険が重複適用されるといけないので、あなたの 保険については、運転者限定に変更する必要があるでしょう。 私もさほどの知識がある分野ではないので、保険屋さんに問い合わ せて知識を...