兄が妹の親権を獲得できるのかが知りたいです
ご質問ありがとうございます。 まず、ご質問者様が親権者になることはできませんが、以下の手続をとることにより、ご質問の趣旨を実現することができる可能性があります。 1 家庭裁判所にお母様の親権停止又は親権喪失の審判を申立てる。 2 ...
ご質問ありがとうございます。 まず、ご質問者様が親権者になることはできませんが、以下の手続をとることにより、ご質問の趣旨を実現することができる可能性があります。 1 家庭裁判所にお母様の親権停止又は親権喪失の審判を申立てる。 2 ...
言う資格はないので、あなたや子供にとって迷惑行為になる可能性があるから、 直接言うのは、控えるように話すといいでしょう。 必要なら、あなたが歯科に話せばいいので。
今までの養育実績等にもよりますが、そもそも監護権と親権を分けないケースも多いため、母側へ渡らない可能性もあるかと思われます。
子どもと会うことについては親の権利でもありますので、正当な理由なく子供に会わせない場合、面会交流権の侵害として、調停を含め面会交流を求めたり、慰謝料請求をすることも可能かと思われます。
>夫側が経済的に困窮、借金返済ができなくなるなどの事情は裁判所は認めるでしょうか → ご投稿内容からしますと、考慮される可能性は低いように思われます。 たた、夫側が譲歩せず、審判に移行することも想定し、あなた側としては、証拠ととも...
小学2年生という年齢は、親権者の決定に当たり、その子の意見を聞くべきかどうかという意味で問題になります。 小学2年生であれば、調査官調査によって意見を聞かれることはありますが、それだけで親権者が判断されるわけではありません。 親権者...
上記のどれが収入なしとして主張するのに有用でしょうか? →一つを選ぶ必要はありませんので、全てを主張すべきと思います。総合考慮で判断されます。 ご相談内容を拝見すると、有責配偶者からの離婚請求ですので、離婚に応じる必要はありませんし...
お問い合わせいただきありがとうございます。 因果関係の立証では、一般人の観点からみて、「特定の事実が特定の結果発生を招来した関係を是認し得る高度の蓋然性を証明すること」が必要だとされています。 そのため、立証方針としては、 ・相手方の...
離婚があっても、親子の関係(や戸籍の記載)は変わりません。 国民健康保険については、長女様が世帯員として加入しており、かつ離婚後にご相談者の氏名が変わる場合は手続きが必要です。 具体的なご事情によっては色々なパターンが想定されますの...
>1番気になるのは、養育費0とかは元夫は不利にはならないのでしょうか。 親権者は、総合的に判断されますので、 ある一つの事情だけを取り出して結果の判断をするのは難しいです。 可能であれば、「借金で揉めて養育費0で合意した」という詳...
ご質問ありがとうございます。 離婚の種類は、大まかに分けて、協議離婚、調停離婚、裁判離婚があります。 ご懸念は、離婚するために必要な離婚原因があるかどうかということだと思いますが、 上記した、協議離婚、調停離婚は話し合いですので(調...
法テラスは同一事件で3回まで法律相談可能ですので、 再度相談に行かれた方が、ここで質問するより詳しい回答が得られるので、おすすめです。 一般論(面談で詳しく聞いていない段階での回答)ですが ①共有財産の主張はありうると思います。 ...
調停で離婚条件に解決金の支払いを提示しても大丈夫なのでしょうか? >>問題はございません。完全に納得がいくわけではないものの、早期解決のために解決金の支払いを受けられるのであれば離婚にも協力する、というような形になるかと思います。 ...
1、長女は20歳のため、親権や養育権については離婚の際に取り決める必要がないと理解していますが、あっていますでしょうか? >>はい、成人済みのため、離婚に当たって親権について取り決めをする必要はありません。 2、1の質問で「長女の親...
別居にあたり同意が必要というわけではありませんし、他の事情をみても慰謝料請求は難しいかと思います。
https://drive.google.com/drive/folders/11UtD9u2X6C5-9FF3zbcivvGD69XfXYeg ↑は確認していませんが、公開相談で回答を求めるよりも弁護士に直接相談した方がよいかと思...
質問事項も多岐にわたりますので、 面談が一番良いと思います。 体調が悪い時に、 「適切な治療方針についてアドバイスをください。ただし、ネット上で書いた文章のみから判断し、診察も検査もなしで回答してください」 みたいに質問するより、病...
ご質問ありがとうございます。 離婚を回避する方法は、ご質問者様が、離婚を拒否し続けることです。 ご記載の内容からは、ご質問者様に離婚原因を作出したことはなく、 むしろ、相手が有責であるとのことですので、 裁判になっても、離婚を拒否す...
5歳のお子さんであればとくに法律や条例に違反しているわけではありませんので、ご安心ください。先方も必死ですから、当然そのような無理筋な主張もしてきます。粛々と応対していきましょう。
離婚原因があるので、子連れで別居しても不利になることはありません。 婚姻費用分担の申し立てをされるといいでしょう。
まず、離婚時に財産分与の取り決めをしていない場合、離婚の時から2年内であれば、財産分与請求を相手方配偶者に請求することが可能です(離婚時から2年を経過してしまうと、財産分与請求権は消滅してしまうため、留意が必要です)。 次に、離婚の...
❶こちらには有責性はありますでしょうか? → 夫婦は、同居義務・協力義務・扶助義務を互いに負っています(民法第752条)。 そのため、正当な理由なく、これらの義務に違反した場合、事案によっては、悪意の遺棄に該当し、有責配偶者と扱...
いえいえ、「ネットで尋ねてもあまり役に立つ回答は得られない」 とお伝えできただけでも、質問していただいた値打ちは十分あると思います。 一般論ですが、特に知り合いの弁護士がいないのであれば、 ・ネットで探して予約をとる ・近所の区役所...
①メモだけで証拠にはなります。あとは価値の問題です。LINE等の他の証拠と合わせて証拠価値を上げることが重要です。 ②そういうことにはなりません。 ③脅しに屈して中絶したり離婚する必要はありません。 ④事実上帰れなくなる可能性は...
性行為を強要してますね。 相手の行為は違法です。 拒否は正当です。 あなたが受忍する義務はありませんね。 メモでもいいですし、今後は録音がいいでしょう。
離婚のご相談ですね。 1、証拠は提訴側が提示するのでしょうか? →そうなります。 2.認められるでしょうか? →「妻に無視されたLINEがいくつか」ということで、内容次第だとは思いますが、これだけでは認められないと考えられます。 ...
子が再婚相手と養子縁組した際の養育費に関するご相談ですね。 養子縁組したことでご相談者様は第一次的な扶養義務(生活保持義務)を免れるので、再婚相手が子を十分に扶養できないなどの事情がない限り、ご相談者様には養子縁組した日以降の養育費...
ご質問に対して、ご回答致します。 1️⃣のご質問 →共有財産とは、わかりやすくいいますと、①結婚後に、②夫婦で培った(夫の収入、もしくは妻の収入で取得した)財産です。 ポイントは、問題となっている財産を取得した「原資」がどこから...
①籍を入れるちょうど一ヶ月前に住居購入しました。私単独名義、ローンも私が支払っています。私の特有財産になるでしょうか。 → 特有財産の典型例は、独身時に築いた貯蓄、親から贈与されたお金等によってマンションの頭金を払った場合であり、...
連れ去りの危険があるということで面会を拒否すればいいと思います。ただ、面会交流の調停を申し立てられた場合、連れ去りの危険があることについて証拠も出せない場合は、面会を認める方向で決められてしまう可能性はあります。そうなった場合でも、連...