養育費についてお願いします

1歳で仕事復帰をしたいのですがもらえる養育費は減るのでしょうか。 相談者の収入が高くなればなるほど、養育費は減ると思います。 離婚成立まで復帰しないべきですか? そこは相談者のご判断だと思いますが、離婚後に就職され収入が入ると、...

不倫とモラハラの夫からの離婚請求について

離婚調停の場合、審判離婚という決着がないわけではないのですが、双方の隔たりが大きく調停がまとまらないような場合は、裁判所が審判離婚を選択することはなく、調停不成立で終了することがほとんどです。離婚調停は不成立となると自動的に審判に移行...

養育費の件で元夫の職場に連絡してもいいのか

養育費の合意につき、場合によってはLINEやメール等のやり取りの記録でも立証できる場合があります。 なお、子の住所地が管轄になるのは「審判」という手続きです。 調停では、特に管轄について約束がなければ、相手方住所地が管轄になります。...

離婚時の大学学費負担について

その為に学資を積んだのに、こんなわがままは法的に通るものでしょうか? 夫婦の財産は折半でよいと思いますので、相手が全てもらえないと思います。 学資保険も解約返戻金を折半することも考えられます。 養育費は、基本的に算定表のとおりでよい...

妊娠したら逃げられました。

職場にこの件について個人で連絡してもよいのでしょうか? 単に取り次いでもらうだけなら構わないと思いますが、取り次いでもらえるか分かりませんね。 職場に、妊娠や認知の件は話さないほうがよいと思います。 それとも弁護士を通すべきなので...

離婚 弁護士 片方のみの依頼は可能か

夫が弁護士をつけた場合、こちらもつけなければならないのでしょうか? →相手が弁護士を就けたからと言って、あなたの側もつける義務はありません。 ただ、弁護士は法律の専門家ですので、法的に主張すべき主張はしますのであなたの側がそれに適切に...

別居 婚姻費用請求

>もし会う気は無い。と言ったとしても養育費は請求出来るのでしょうか? ⇒会う会わないに関係なく,子どもの親である以上は養育費を支払義務はありますので請求すべきでしょう。 >離婚をしてくれない場合,離れていても婚姻費用は請求した方が宜...

離婚後の公正証書について

先ほど述べたような手順を踏まないで作成したものは公正証書ではありません。 弁護士に直接ご相談ください。

養育費の強制執行について

財産開示手続は、知れている財産から完全な弁済を受けられないことが要件となっています。 車の価値、口座の残高の調査が必要になります。または、車あるいは口座の差押えをすることも考えられます。 調査あるいは差押えの結果、価値・残高がない場合...

離婚調停 養育費調停 婚姻費用調停 財産分与調停について

以下,ご質問にお答えします。 ①ご相談者様の年収が216万円(18万円×12),ご主人の年収が510万円~550万円,14歳未満のお子さんが1人だとすると,別居期間中の月額の婚姻費用は,8万1000円~8万7000円となります。 そ...

離婚協議中 金銭問題のご相談

>家賃と1年前のカード代10万円は払う必要あるのでしょうか? ありません。 >車も分割返済ではいけないのでしょうか? ローンの債務者がご主人なので,ご相談者様が返済する必要はありません。 >養育費も年収400万なのですが、算定表に...

協議書の文章について

養育費でいいですよ。 最終の目途が立たない場合の時のことについても、記載するといいでしょう。 今後予想される問題について、具体的に記載しておいたほうがいいでしょう。 見直し条項もあったほうがいいでしょう。 財産分与の割合と金額双方を...

公正証書の効力について

家庭内別居でも、別居の解消になってしまうのでしょうか? 一般的に言えば、そうなると思います。

親権を渡したくない。

①このまま離婚して親権を得られるか →ご相談内容を拝見する限りではありますが、そもそもあなたが離婚を拒否する場合離婚は難しい状況と思われます。 離婚の方法としては、裁判所外での協議離婚と裁判所を利用した調停離婚や裁判離婚があります。協...

養育費以外の請求について

先方との話し合いが難しいのであれば、養育費の増減額調停を家庭裁判所に申立てて、その調停の中で、調停委員を介しながら話し合いを進めることが考えられます。調停において、当事者の協議で額を決められなければ、家庭裁判所が家事審判で決定する仕組...

離婚裁判中で、弁護士先生と意思疎通難しい

法テラスの報酬基準は弁護士からすれば相当低廉な水準ですので、きめ細やかな対応を求めるのは難しいかもしれません。ただ、法テラスを利用した依頼を受ける弁護士であっても半ばボランティアとして通常の依頼と変わらない対応を行う弁護士もいると思い...

出産費用の請求について

これは相手に請求出来るのでしょうか? 実際にかかった費用の全額とはいかないかもしれませんが、半額程度であれば、請求はありうると思います。

離婚する時に書かされた念書の効力について

>慰謝料と養育費と妻と義理の母に書かされた念書があるのですが、念書の効力についてお聞きしたいです。 とても高額なので現状、収入も減ってしまい マイナスです。 できれば、ネットではなく、念書そのものを持って面談相談をお勧めします。 内...

養育費の算定基準に疑問

→養育費の金額の決め方としては、原則として直近の収入資料を用いて算定しますが、いわゆる潜在的可動能力(働こうと思えば働ける能力)がある場合には、賃金センサスなどを参考に専業主婦でも一定の収入がある前提で算定されることはあります。

離婚後のお金の事、家の名義の事

彼氏名義の家に元嫁が住んでます。登記所も元嫁が持っていて ローンの組み換えをするか売却をするかと言ってるのですが法律的に解決する方法はないのでしょうか。 離婚後2年以内であれば、財産分与の話はできると思います。 養育費10歳以下二...

離婚したい。養育費 婚姻費用 不貞慰謝料

>1 示談金額によっては、旦那が次に私に慰謝料請求も可能でしょうか? 可能性はあります。 できれば、不倫相手が支払う前に、和解条項等確認したほうがいいと思います。 >2 また、不倫相手が私に半分を請求してくる可能性もあるので...

口約束は有効ですか?

既に発生している分を相手の同意なく減額することは困難と思われますが、再婚相手であるご相談者様の収入や、再婚後にお子様が産まれた等といった事情がある場合には、家庭裁判所の手続で減額が認められる可能性があります。

贈与税課税有無のご相談について

1,名義に関わらず、共有財産になるので、分与になるでしょう。 本件の場合は、扶養的財産分与を厚めにすることでしょう。 2,子供は20歳を過ぎてるので、養育費ではなく、扶養的財産分与 で、子供への手当てを考えることになるでしょう。

養育費の決め方について

率直に言って、どう取り決めても増減の余地が一切ないようにするのは難しいです。 「養育費以外で子供にかかるお金」もやはり「養育費」なので(本来は)、変に「解決金」名目で払うことにすると養育費とは別個の負担を約束したことにもなりかねません...

将来、養育費を、増減させない方法について

ご回答申し上げます。 払わないという約束をしても増減のリスクは双方にあります。片方が収入ゼロになれば調停で改めて話し合いなど法的に子が成人するまでは様々話す可能性はあります。 直接話すのが嫌であれば裁判所の調停を利用するというのが...

養育費の相場について

簡易算定表からすると、だいたい6万6千円くらいでしょう。 子供の進学時の費用負担を含め、調停で進めたほうが、あなたにとっては、有益です。

財産分与の為に知りたい

勝手に記帳することはダメでしょうか? 夫婦共有の財産(預金)であれば可能と考えることもできるのかもしれませんが、相手名義の預金であれば、勝手には止めたほうがよいと思います。 ただ、あとで使えるかもしれませんので、金融機関名と支店名は...

離婚後の養育費の増額

離婚成立後、何年かして、子供たちが私立大学に進学するなど、想定以上に教育費用が必要になった場合、増額は認められるのでしょうか? 認められる可能性はありますが、保証の限りではありません。 なお、私立大学に進学希望になった場合には、早...