未婚男女トラブル。早めの回答お待ちしてます。

付き合っていたか否か(交際していたか否か)は、付き合っていたと思っていたかという主観のみならず、交際を伺わせる客観的な事実や証拠(※)も踏まえて判定されるものと思われます。 ※ 例えば、出会い•交際の経緯、交際期間、交際期間中に実際...

強制認知の慰謝料請求

この場合でも慰謝料は請求できますか? →相手の行為に不法行為と評価できる行為がなければ、慰謝料請求はできません。 合意の上での性行為及び妊娠について不法行為とは一般的に評価できませんので、慰謝料請求は困難と思われます。

養育費についての相談

そのような事情があっても、養育費を請求する権利を失うことはありません。 もっとも、彼が自分から養育費を支払う意思がない場合は、調停を申し立てたり、差押を行う必要があります。

強制認知に必要な条件

いきなり訴訟は出来ません。調停の申立てをしてか、調停で相手が認知を認めなかったら訴訟です。調停段階で、DNA鑑定をしてその結果に基づき、相手が認知を認め、訴訟までいかない場合も多いと思います。 申立てをしてから1か月以内に、調停や訴訟...

強制認知の可否について

もしも相手が嘘をついて妊娠していた場合、強制認知をされる可能性はあるのでしょうか? →あなたの子どもであれば強制認知をされる可能性の話であれば、可能性はあるでしょう。 その場合、相手は私の情報をどうやって調べることができますか? →...

浮気 交際相手 妊娠嘘

もし妊娠の話が全部嘘の場合訴えたりできるのでしょうか? 調べれる方法とかありますか? →残念ながら一般的にはいずれも難しいと思われます。

結婚したい話のことです

男性が来月の4月で18歳になるんですが女性は来月10月で18歳になりますが4月で結婚はできるんですか? →男女ともに婚姻可能年齢は18歳ですので、女性側が来年10月で18歳なのでしたら、10月まで法律婚はできません。

認知訴訟の流れについて

鑑定を拒否する可能性はあります。 その場合、裁判官は、あなたの陳述書と尋問で判断します。 相手の鑑定拒否は、あなたに有利に働きます。

ネットでの不倫について

相手があなたの氏名や連絡先を把握している場合、何らかの経緯で相手の妻に不貞が発覚すると、相手の妻があなたの連絡先を知る事態もあり得ます。SNSの運営会社や携帯電話のキャリア等の登録情報等にあなたの住所等が紐づいているような場合、損害賠...

援助交際で妊娠させてしまった場合

いわゆるステルシングについては現状取り締まりの対象とはなっていません。 今後は分かりません。 場合によっては心理的抗拒不能が認定されて準強制性交等罪の適用があるかもしれません。 なお、あなたの行為は少なくとも不法行為(民法709条)...

子の氏名変更について

家裁の許可が必要です。 子の氏の変更は、子が15歳未満なら、親権者が申し立て人になります。 親権者でなければ、父親でもできないでしょう。 また、婚姻は、氏変更の正当な理由にならないでしょう。 親権者である母親と話し合うほかないでしょう。

不倫 奥さん 請求されたら

DMは開示命令の対象にはなりません。 リプライであれば対象になり得ます。 情報が少なすぎるので、対面で詳細を弁護士にお話しした方がいいかなと思います。

不倫 sns 相手の奥さんに謝罪

あなたがあえて連絡を取ろうとすることはやめた方がいいと思います。 静かに関係性を断ちましょう。 相手の男性から連絡がたくさん来るようであれば、そのときに弁護士に相談して対応しましょう。 もしも相手の奥さんが知らないなら知らないままの...

認知裁判鑑定拒否について

被告本人が欠席することもあります。 それら応訴態度は、被告に不利益に作用します。 裁判の流れについては、裁判官の考え方に従ったほうがいいですね。

婚約破棄として慰謝料をとれますか?

事情がいまいち不明ですが、婚約破棄の原因が相手にあるなら、 慰謝料請求は可能でしょう。 その場合、相手にとって、学費の負担や生活費を負担する前提 条件が変わるので、それらの請求をすることが難しくなること が予想されます。 認知後、養育...

不貞で出産した場合のDNA鑑定について

一度弁護士と相談したほうがいいとは思います。 不貞の立証のためにDNA鑑定をするのであると、費用倒れになることがあるからです。 最近は不貞慰謝料は減少傾向なので。 父子鑑定と父母子鑑定の精度の差は私は専門外です。鑑定業者に聞いた方が...

認知された子の住所はバレますか?

住民票に閲覧制限をかけることがよく行われています。 支援措置申出書をDLして持参し、女性相談センターに持ち込むと いいでしょう。 記載方法がわからなければ、現場で指導してもらうといいでしょう。 意見を記載してもらったあとで、区役所に持...

不倫慰謝料取るにはどう行動すべきですか?

エコーの写真だけでは、不貞を認定できる証拠としては弱いです。 行動調査により、継続的に男女の関係があることのわかる証拠を入手してから、請求された方がよいでしょう。 慰謝料の額は、不貞の期間などにもよりますが、150万円〜300万円と...

親権調停中の妊娠や再婚

既に離婚しておられるということですし、 交際相手の子を妊娠したから、それだけで不利にはならないと思います。 隠すよりかは、依頼している弁護士に正直に話し、対応を協議する方がいいと思います。 仮に、隠した結果親権を取得できたとしても...

婚姻はしてないパートナーの浮気問題

結婚を予定とのことですが、法律上の保護に値する婚姻予約(婚約)の状態にあったかどうかがポイントとなります。婚約の立証はなかなか難しいです。

浮気発覚後別れ、妊娠発覚

そもそも別れた原因は相手の浮気であり、浮気相手と楽しく暮らしていく相手にこちら側から養育費等の金銭は支払わなレバならないのでしょうか。 →交際解消をした経緯はどうあれ、養育費は子どもの権利でもありますので、請求されれば支払い義務は生じます。

DNA鑑定後の認知裁判について

認知の訴えを提起されるとのことですが、調停は済んでいますか。認知の訴えについては、調停前置主義が働きますのでいきなり訴訟を提起することはできません。認知調停の中で、DNA型鑑定を実施することが合意でき、その結果に従うことが合意できれば...

子供の認知について教えて下さい

>そこで質問ですが、DNA鑑定も個別で済ませ、第三者からの供述もありますが、やはり前夫からの答案がなければ、現夫との子供と認めるには難しいでしょうか? 手続きについては、家庭裁判所とも相談して、 適切な方法を検討してみるのがいいと思...

妊娠、相手に逃げられるのではないかと不安です。

最低限、相手の本名、住所、勤務先を知らないと。 携帯番号から追う方法もあるし、車から追う場合もあるが、あなたも 調べたとおり、車体番号が必要になりましたね。 まずは、弁護士に相談して、逃げた時の備えとして、出産費用や養育 費を払わせる...

答弁書に記載してある嘘について

こちら側が証拠が残っている相手方の嘘は、 妻から慰謝料請求があったときは、絶対バレるという認識ですが、 弁護士の先生からみて、いかがでしょうか…? →証拠の内容によりますが、証拠を拝見することができないので何とも言えません。 仮に誰が...

彼女が妊娠している。

書きぶりからはまだ結婚されていないようですが、お子様は認知されているのでしょうか。 「有利に」別れるのは困難ですが、今のままでお子様が幸せにならないとお考えであれば、 交際を終わらせた上で、認知・養育費調停の中でDNA鑑定をしていく流...