離婚調停の陳述書について

今月に1回目の調停を控えています。
弁護士は今のところお互いについていません。
陳述書を書こうと思って今自身で作成をしています。
離婚調停の陳述書を作成するにあたって、調べていくと「子の監護に関する陳述書」と言うものを目にしました。
子供は2人いて、今現在夫とは別居で子供達は私と住んでいます。もちろん、親権も私がとるつもりで調停をします。

通常の陳述書とは別に、「子の監護に関する陳述書」を作成するのでしょうか?それとも、陳述書の中に「子の監護に関する陳述書」の内容を記載して3枚から5枚程度にまとめるのでしょうか?
1回目なので簡素に作成をして、2回目以降に争いとなる部分をさらに細かくピックアップして2回目以降にも作成する方針でいます

桜さく様

親権で問題となっているならば、通常の陳述書とは別に子の監護に関する陳述書を作成することが多いです。
一度に全て同じ陳述書に書いても良いですが、親権の問題が争点になってから作成という流れになるかと思います。ですので、2回目以降に記載という形で良いかと思います。

お子さんの親権はお母さんで良いというのが双方の前提でしょうか。もし、そうであれば「子の監護に関する陳述書」を作成する必要はございません。
大雑把に言うと、離婚調停での陳述書というのは、相手と離婚したい具体的な理由を記載したものです。