業務委託契約の斡旋は有料職業紹介事業許可が必要でしょうか?
形式的には業務委託契約としていても,実態をもとに雇用契約とされてしまうと,「職業紹介」に当たることになります。 実態として雇用契約とならないかどうかについては,様々な考慮要素をもとに判断します。 この質問フォームではなく,弁護士に相談...
形式的には業務委託契約としていても,実態をもとに雇用契約とされてしまうと,「職業紹介」に当たることになります。 実態として雇用契約とならないかどうかについては,様々な考慮要素をもとに判断します。 この質問フォームではなく,弁護士に相談...
他の問題(例えば、家庭用品品質表示法とか)はすべてクリアされているとして、単に著作権の問題でしたら、オリジナル作品の著作権を持っていれば問題ありません。
>「○○○○○○を甲、△△△△△△を乙とし、甲乙間において〜」と記載をするのですが、 >この○と△の部分は、手書きでも大丈夫でしょうか? 大丈夫です。 Wordで文字を入力しても大丈夫です。
ルールがあるわけじゃないのでどれとも断定できませんが、私なら③でしょうか。 ちなみに契約書は、そういう疑義を防ぐため、末尾に署名押印をする形式をすることが多いです。 また、私なら、この点に慎重を期す必要がある場合、紙自体A4にすると...
電子証明書がないと契約の成立を証明できないのか、というと 証明できる可能性はあるように思います。 また、当事者が更新を予定するなら、契約にどちらが更新の 連絡をする義務を負担するのか、怠った場合は、どんな効果や ペナルティが生じるのか...
法的には効力はありません。ただ、事実関係が証明できるかの問題になります。スキャンからpdfなどの精度では、調べればわかるのではないでしょうか。 利用した他人は、有印私文書偽造罪に問われることになります。それなりの重罪ですので、その抑止...
お困りの状況、拝見いたしました。 詳しいご事情にもよりますが、ご相談者様が一般消費者であり、契約締結時までに重要な点についての十分な説明がなされなかった、または、不利な事実を説明してもらえなかったなどの事情があれば、消費者契約法に基...
実体は、雇用か派遣ですね。 派遣とすれば、違法派遣、雇用とすれば偽装準委任ですね。 違法派遣は、罰則が重いでしょう。 二重に違法ですね。 派遣でも雇用でも、 まずは、A社に、労働基準法を遵守する義務がありますね。 労働時間は基準法をオ...
厳密に言えば、労働契約あるいは贈与契約に基づく支払なので、親権者の同意が必要なのでしょう。しかし、金額が大きくなければ現実に問題となることはないでしょう。
当該動画を拝見しない限りは,業務妨害にあたるかは判然としませんが,仮に,あたるとしても,当該動画によってA社が損害を被ったという立証は難しいことが多いため,さほど気にされなくても良いかと思われます。 なお,刑事の観点でも,公開情報に偽...
警告書の内容にもよるかと思います。相手方が,販売中止のみならず,損害賠償まで求めているのであれば,販売停止だけでは訴訟を起こされる可能性があるかと思います。相手方の要求が,販売停止だけであれば,訴訟を起こされるリスクは高くはないのでは...
契約書自体には更新のことや料金が書かれていることが多く、 完全に嘘をついたケースは少ないですが、無料で勧誘して高額な更新料をとる悪質な手口であることは確かです。 ひとまず支払を拒否してください。 契約の無効を主張する書面を送っておく...
商号でいいですね。 住所もそれでいいですね。 かりに消費者庁から連絡が来た場合は、事情を話すといいでしょう。 初回から処罰はありません。 指導です。
著作権譲渡があったかどうか、譲渡がなかったとしても利用許諾をしていたのではないか、という流れで使用を継続できる理屈がないか考えていくことになります。 契約書がないのであれば、著作権譲渡についてはほぼ現実に意味のある譲渡はされていない...
結論からいえば、何らかの対応を得ることは難しいと思われます。 まずは、相手方に連絡してご希望の結論に至るよう交渉をしてください。 相手方の連絡先や氏名がわからなければ、強制的になにかご希望を実現することはできません。
【質問1】 見積もりを提案する場合、売上の何%~何%が契約する上で妥当な値になるのでしょうか? 7-10%で考えております。 >>相手方との交渉や、納品するイラストがどのようなものか(相手方のビジネスにおいて非常に重要な部分かどうか、...
あなたから友人に渡すお金が、業務委託の対価であることを後から明確にできるように、お金を渡す度に、何の対価であるかわかる書面を残しておいた方がいいと思います。
あなたご自身の権利確保のための規約を考えているようですが、もともとあなたの友人が外注依頼した他イラストレーターによるキャラクターデザインを使っているので、このオリジナルデザインに関する権利の処理は大丈夫でしょうか。他のイラストレータか...
あなたがどの立場なのかによってどういう契約方法を取るべきか(メリットがあるのか)が違ってきますのでご回答が難しいように思います。 A~C1名との利用許諾契約のみ締結すれば、実際の制作物の利用まで支障はないでしょうか。 >>この部分に...
確かに、利用規約上は商用利用について明示的に禁止も許諾もされていないようです。 とはいえ、通常カメラアプリを提供することは、撮影された写真について非商用・商用の利用がされることは前提となっているとも思えますから、商用利用についても許...
できますが、資格外活動許可を得ているかどうかですね。 ない場合には、申請してもらうといいでしょう。 あとは、日本人と変りはありません。 契約書は作っておいたほうがいいでしょう。
どのような労務条件でで所属しているのか、それが契約になりますね。 一種の雇用契約ですかね。 サンプルがありそうですから、探してみるといいでしょう。 したがって、解約あるいは合意解約になるでしょう。 解約するに際しての誓約書は、重要なの...
受託者に代人を探す義務はないでしょう。 しかし、休講になれば、その分、3か月の範囲で、 損害の請求はできるでしょう。
そのような内容の合意があれば請求はできると思います。もちろん,任意に支払ってくれない場合には,少額訴訟や支払督促を検討しなければなりません。
内容証明郵便とはあくまで書面の送付方法のことです。 これは、簡単に言うと、送付した内容の書面が送付されたことを郵便局が保証してくれる、以上の効果はありません。 しかし、その請求内容の妥当性などは、実際に請求された内容や理由を見てみない...
契約書で取り決めをしておけば、報酬を得ることは可能と考えます。 その内容についてですが、適切な報酬を確保するための条項や、当該音声データが流出しないようにするための条項や、利用目的の制限規定などを置くことが考えられます。 いずれにせよ...
在籍中に予め有給取得について問い合わせしていたにもかかわらず会社からの返答が来なかったため有給取得を逃してしまい、業務契約が終了していても有給を取得出来ないでしょうか。 退職したら、有給の取得はできません。 ただ、有給妨害の事情があ...
メルカリの規約を知りませんが、販売委託がいいかも知れませんね。 相手の方も、事業主になってもらう形ですね。 サイトの運営は、あなたが受託して運営し、売り上げを分配することでしょう。 トラブルは、あなたが引き受けること、税務指導もするこ...
著作権使用料ですね。 問題はないですが、地元弁護士に相談して、契約書を 作成しておいたほうが、いいでしょう。
その弁護士との契約を解除して、別の弁護士に依頼することが考えられます。ただ、解除しても、既に支払っている着手金等が返還されない可能性はありますし、別の弁護士に依頼した場合、別途、新しい弁護士に着手金等を支払う必要があると思います。