至急/美容整形のキャンセル料について
医師自身が説明をしていないこととリスクの説明がない状態で、 予約をさせた行為は、違法ですね。 したがって、キャンセル料の請求は、信義則あるいは権利濫用 として、認められないでしょう。
医師自身が説明をしていないこととリスクの説明がない状態で、 予約をさせた行為は、違法ですね。 したがって、キャンセル料の請求は、信義則あるいは権利濫用 として、認められないでしょう。
信義則上の説明義務違反や不法行為に該当する可能性はありますが、単なるミスや条件が異なっている等の可能性もあるので、相手方の違法性を立証することは簡単ではないと考えられます。
契約書とこれまでのコンサルの内容、ついていけなくなった事情を、トータルに みて判断する必要があります。 消費者センターが対応が難しいと判断した理由も聞く必要があります。 直接弁護士に持ち込む必要があるでしょう。
相談者の方のお立場がよくわかりませんが、 「勤務先」とあるので従業員ということで回答します。 対応策としては、まず勤務先に相談をし、対応を求めることになるかと思います。 雇用主側は、従業員の安全に配慮する義務がありますので。 また、...
メールで「一週間以内に用意するのが不可能な場合返金します」と送った場合、返金に関する合意がなされたと考えられるので、メールで送った返金条件(用意不可能)に該当するのであれば、返金する義務が生じると考えられます。
住所不明・氏名不明でも被害届は提出できます。 個人情報取扱についての問題がでるのは、基本的に個人情報取扱業者の場合ですので、 一般の市民がただちに関係する話ではないです。 住所の開示は、プライバシーの侵害になる可能性があります。 ...
エンジンケース自体に歪みがあり、オイルが漏れる状態であったのであれば、契約時に想定した性質を有していないとして、契約不適合責任を問える可能性はあるでしょう。
①中古バイクの売買契約(相談者と販売店の契約)と、②同契約の代金のローン契約(相談者と信販会社の契約)は 異なる2つの契約です。 ①の契約だけであれば、中古バイクの返還・現金の返還ということで終えるということも理解できますが、 通常、...
この掲示版はご投稿に対する簡易な回答が役割のため、具体的なご相談をなさりたい場合には、各弁護士のプロフィールページなどをご覧いただき、適宜の方法で直接お問い合わせなさって下さい。
契約の対象が仲介業者であれば、責任を求める対象は仲介業者になります。 原因が学校側にあるとしても、仲介業者が約束をした以上、仲介業者が責任を負うのが大原則です。 仲介業者が日本の会社であれば、契約を破った以上、何らかの責任は求めていく...
特に、詐欺罪になるような事情はなさそうです。2週間届かなければ云々というのも本当に警察が言ったかどうか疑わしいです。相手が申し出ても、警察も取り合わないと思いますが、万一捜査が始まっても、事情をきちんと説明すれば罰せられることはないで...
値段が高額でとても泣き寝入りできる金額ではないのですが、本当に口コミに事実を書いたら刑事告訴に値する営業妨害になるのでしょうか。 →業務妨害には偽計業務妨害と威力業務妨害がありますが、前者は虚偽の内容が必要であり、後者は脅すような内...
12月末に退会届を提出したと言えるのであれば、問題はないですが、退会の方法を聞いただけであれば、退会届をしたとは評価できない可能性がありますね。
内容からすると、 再入校金の返還請求はできないでしょう(なぜなら、契約書があろうがなかろうが、すでに再入校しているのだから。)。 他方、仮免許取得後授業料5万4450円は、仮免許を取得しておらず、現時点で一切、役務の提供を受けていない...
規約を調べるといいでしょう。 あなたに有利な規約があれば、それに基づくといいでしょう。 有利な規約がなければ、民法の原則に戻り、あなたに契約不 適合責任があります。
現状では、債務不履行で履行遅滞になってます。 詐欺とは断言できないので、警察も同じ意見だと思います。
契約書の内容確認や事情のヒアリングが必要ですが、債務不履行と評価される可能性は相応にあると思われます。 債務不履行と評価可能な場合には、債務不履行に基づく解除、支払費用の返還、損害賠償を併せて主張していくという流れになるかと存じます。...
値段の付け間違いに関しては、出品者側の落ち度として、買い手が見つかり契約が結ばれてしまったのちは、購入者の同意が得られないと難しいでしょう。
口頭であっても意思表示の合致により契約は成立し、契約が成立していれば、取消・解除事由がなければ契約を解消することはできません。 ただ、意思表示をした場合であっても、契約を成立させる確定的意思表示がないと認められれば、確定的意思表示の合...
刑事処分を求めるのであれば、3名で警察に相談をし、嘘をついてお金を振り込ませ、返金をせずに逃げていることを説明し対応を求める形となるでしょう。 民事上で請求をするのであれば、詐欺取り消し、債務不履行解除等で返金請求を行う形となります...
被害者が二人いれば、商品購入代行代金詐取事件として捜査 してくれるでしょう。 お二人で、警察に行くといいでしょう。 警察が入れば、返金してくるでしょう。
まず,カードについては,本人以外の使用が禁止されておりますので,規約違反となることはもちろん,場合によっては貸した側の詐欺罪となるリスクもあると言えます。 また,相手方が虚偽の理由でこちらを騙し,利益を得ていたような場合であれば,民...
ご質問ありがとうございます。 ご質問者様の抱かれている疑問はごもっともだと思います。 まず、入園当初に約束されたサービスが提供されないことについては、スクール側の債務不履行に当たる可能性があります。 その場合は、契約を解除したり、...
問題がありそうな契約ですね。 薬機法の問題と、消費者契約法ですね。 まずは、消費者センターに行って相談するといいでしょう。 弁護士案件と指示されたら、資料持参で、弁護士直相談を するといいでしょう。
相手の債務の履行が、不適切かつ不誠実で、信頼関係を喪失したことを理由に、 契約を解除するといいでしょう。 証拠も保全されているようですから。
証拠を保全することと、記録を取ってください。 内容次第で、警察相談および慰謝料請求案件になるでしょう。
>・アプリ内に退会ボタンはあるが、解約方法は店頭か所定の用紙郵送のみで行っている ・解約方法については、アプリを初めて使用される際の利用規約で記載があり、お客様は同意いただいているため、返金はできない ・アプリ内に退会ボタンがあるのは...
委任契約を締結したのちに、相手方との関係で契約を続行できない場合に辞任をすることは可能です。 ただ、着手金については、弁護士の都合で辞任をするのですから返還する必要があると考えられ、着手金について返すよう請求して良いでしょう。 ま...
お金に困っている人に借金をさせて、借りたお金を騙しとろうとする詐欺ではないでしょうか。 手間賃だとか、延滞金を支払う義務はありません。 相手にも違法なことをしている自覚はあるでしょうから、自宅に来る可能性は低いことが多いです。 ただ、...
傷に関して、契約不適合あるいは債務不履行として契約を解除し、損害賠償請求をすることは可能ですが、車両状態等の確認を行った項目にチェックを入れていることが、どのように争われるかによっては傷の状態も含めて合意した契約と認められてしまうリス...