相続の計算方法を教えてください

1,放棄者も基礎控除では相続人に算入します。 したがって、5400万基礎控除されますね。 2,これも基礎控除は1,と同じです。 3,1,は残金を3人で分けて税率を掛けます。   2,は残金を妻が2分の1、残金を3人で分けます。 妻...

上訴申し立てについて

残念ながら、ご記載の事情では、具体的に何の請求をしているのか、争点がどこにあるかが判然としません。 既に弁護士に依頼して裁判をしているのであれば、十分打合せの上ご判断ください。

親からの勘当された場合の対応について

親の要求の中で,貴方が受け入れなければならないものはありません。ご安心下さい。孫に買ってくれたものは贈与されたものであり,同じ生活の中で購入したものは全て貴方,あるいは貴方の配偶者のものです。立て替えてもらった金銭についても孫に買って...

土地の所有者、権利について

結論として、あなたが所有者になることは、直ちには難しいです。 現在、お祖母さんが亡くなられたとのことで、不動産の権利は、お父上と次男の共有です。 次男とは今後、遺産分割協議が必要になります。 もっとも、登記名義が共有でも、お父上が...

亡くなった義父あての取下書

債務者が死亡したため、取り下げたのです。 債務は相続されるため、相続人が、資産調査をし、また相続放棄の 手続きを取る必要があるかもしれません。

母の遺言書作成に関しての相続対策をお聞きしたいです

遺言書を書くということなので 次男である主人が不平等にならずに 相続を行えるようにしたいのです まずは、軽い認知が見られるということで、 医師に認知能力を調べてもらうと良いと思います。 有効に遺言ができるかどうかを確認するためです(...

嫁姑問題 義母から何が取れるか

以下は私見です。 おそらくお互いの思いやりのなさが悪い結果をもたらしたのでしょう。 すでに行きつくところまでいったので、これ以上、戦う必要はないでしょう。 あなたがこわれます。すでにいくらかこわれたようです。 これからは、がんばる気持...

資産の扱いになるのか知りたいです

>車の名義人は夫なのですが、この車は夫と離婚するとき、もしくは夫が亡くなったとき、夫の資産という扱いになるのでしょうか? ご両親からご主人への贈与ということになるので、原則としてご主人の資産となるかと思います。

遺留分の領収書について

それも含めて今後一切の金銭的な負担をお互いしないという文言もいれて書類を作ってから渡したいと思っています。この書類を作るにあたって、弁護士さん、司法書士さん、自分でつくるという選択がありますが、どのようにするのが得策でしょうか。 →非...

お金払う必要あるのでしょうか?

お金払う必要あるのでしょうか? →妹さんとあなたとの間でどのような合意が成立していたかによります。 ご相談内容を拝見する限りでは、あなたと妹さんの二人で決めたテレビの購入代金をあなたが払う旨の合意の成立にとどまり、妹さんが一方的に購入...

亡くなった息子の遺したものについて

どのような理由で利益が算定されているのかわかりませんが、財産的価値のある著作権 は相続の対象になります。 相続放棄したなら、引き継ぐことはできませんね。

叔父が訴える可能性や訴えられた場合

①祖父母は最初から私が公務員になるために仕送りをしていたんだという主張や詐欺だということを主張してくるということは可能なのでしょうか? →そもそも祖父母と話し合って解決済みのことでしたら、叔父がその件で蒸し返した主張をする可能性は一般...

準確定申告について教えてください

証券会社を通しての売買でしょう。 とすれば、所得税、住民税は、源泉徴収されているので、準確定申告は 不要です。 かりに申告するときは、被相続人の住所地を管轄する税務署です。

離婚後の相続について

離婚しても第一相続人は子供たちですよね。会社の相続は子供たちに関係してきますか?もし法人として借金があった場合どうなるのでしょうか? →元旦那さんが有限会社の経営者であったのであれば、元旦那さんは会社の株式を有していることが一般的です...

弁護士に頼めますか???

それぞれの親族が,弁護士に頼んで裁判を起こすことはできますか? →裁判上で解決すべき問題か、弁護士に依頼すべき内容かなど具体的事情が分からないので何とも言えません。 弁護士に依頼したいご意向でしたら、まずお近くの法律事務所で法律相談を...

借金を繰り返す兄と縁を切りたい

質問1 法的に縁を切るための手段はありません。 法律上、縁というものはありません。 お兄様の電話番号を着信拒否する等して、お兄様と連絡を取ることを辞めるのが宜しいかと存じます。 お兄様の借金はご家族と関係ありません。 質問2 今から...

孫への高額な仕送り。訴えることはできる?

ご相談者が孫ということですが、ご相談者の親(祖母の子)は存命だということでよいでしょうか。 祖母から孫への贈与自体は、何ら違法ではないので訴えられる可能性はまずありません。 ご相談者の親が将来祖母の遺産相続の際に、特別受益を得ていたと...

依頼した弁護士と連絡がとれない。

弁護士のほうがやや怠慢なので、尻をたたくといいでしょう。 さらに連絡を入れて結構ですよ。 連絡を取る頻度、返事を待つ期間、いずれも決まりはありません。 あなたが遅いなと思ったら、それが連絡のタイミングです。 なにも問題はありません。

相続放棄後の親戚への連絡

他の弁護士も指摘のとおり、法的には通知する義務まではありません。 知らせなかったことそれ自体を理由として何か法的な責任があなたに生じるというわけではありません。 なので、親戚から連絡があればその時に伝えるということも、妨げられません。...

遺言書について(遺贈分)

事実関係が判然とせず、推測にしかすぎませんが、 本来自筆証書遺言は、家庭裁判所で検認をしなければなりません。公開か否かを選べるようなものではありません。 弁護士であればその点は当然理解しています。検認せずに破棄すると相続人の資格を失う...

遺産相続で相手が弁護士をたててきた場合の対応

仮入金の必要はありませんし、お母様が窃盗に当たるということもないです。 相続関係がわかりませんが、叔父には子供はいないということでしょうか? そうするとお母様にも相続分がありますし、なおさら遺産の内容と葬儀等に要した費用などを精査して...

不動産の相続について教えてください。

賃貸中のアパートの相続に伴い賃貸人の地位も相続すること場合、相続後はあなたが賃貸中のアパートの賃貸人となります。その場合、賃貸人として定期的に賃料収入が得られる一方、賃貸人としての義務(建物を使用収益させる義務、建物の修繕義務なども負...

遺留分額算定の基礎になる遺産評価

遺言が無効の場合に、遺留分が侵害されていないという話になる(遺言が有効で遺留分が侵害されているため、遺留分侵害額請求の話になる)のであれば、遺言の有効性を先行して決着をつけることになろうかと思われます  ただし、遺言の効力を先行して争...

親子関係の金銭的離別希望

誓約書の内容をどうするか、が問題になりますね。 また、次男が応じなければ仕方がないですからね。 家庭裁判所に親子関係紛争調停の申し立てをしますかね。 相手が出てこない可能性はありますね。 結果は見えず、時間もかなりかかるでしょうが、や...

介護の問題です。よろしくおねがいします。

言われた通りにする必要はないです。 使用貸借や権利濫用と言う考え方もあります。 扶養義務の方法等について家事調停を行う方法もあります。 いずれにしろ、 事実関係を整理する必要があるので弁護士に直接相談してください。