税金滞納差し押さえの件

自営業者は給与を支給されるわけではないので、給与が差し押さえられることは ないでしょう。 なにが差し押さえられたのかわかりませんが、差し押さえ前には、督促状、催告書、 差し押さえ予告通知がきます。 これらの段階で分割支払いの相談に行く...

子どもがいじめで不登校になった

不法行為にあたるので民事で損害賠償請求(私物の代金、慰謝料等)をすることが可能です。 また私物への落書きには器物損壊罪が成立します。 いじめが発覚した場合、いじめ防止対策推進法26条に基づく出席停止命令等の措置を講じる義務が教育委員会...

行政不服申し立てできないでしょうか

申請を行って却下の理由などはないのですか? きちんと理由が書かれている書類があるように思いますので、そちらが必要になってきます。 なお、行政が行う「処分」であるなら不服申し立てできますが、そもそも処分がないならば不服申し立てを行う...

「捜査上の都合」について

こんにちは 捜査することがばれてしまうと、加害者が逃亡したり、更に手口が巧妙化したり、証拠隠滅などされて今後の捜査がしにくくなったり、逮捕しにくくなることが予想されるので、公表しないものと思われます。

個人情報を営利な目的で利用された

>私はこの対応に 納得できませんし >許せません。 >なんとかしたいのですがどういう対応ができますか? 謝罪を求めてみてはどうでしょうか? >

いじめと性犯罪の境界を知りたい

ストーカーです。 警察に相談しましょう。 学校があなたの安全に関心がないのも極めて、無責任ですね。 いつ、どこで、なにをされたか、思い出して記録してください。

母子扶養手当て不正受給について

公債権なので、5年でしょう。 懲役3年以下もしくは罰金30万円以下でしょう。 受給が終わっていても5年経過していない分は請求の対象でしょう。

隣室のクレーマーから騒音トラブルで訴えると言われました。

回答いたします。 『法に訴える』とは、弁護士は使用しない表現ですので、弁護士が使う意味での一般的な意味というものはありません。 ただ、『法に訴える』と言った方としては、法的な手段を講じるという趣旨での発言かと思います。 騒音トラブル...

家族間トラブルについて

1,その必要はないでしょう。 2,その場合、扶養の義務はないでしょう。 3,兄の精神障害のレベルによるでしょうから、いまのうちに 社会福祉協議会に相談して、費用負担の少ない方法を検討する といいでしょう。 4,絶縁することはできません...

特待生で入学し、退学した場合の授業料返金の件

制度のはざまに落ちてしまったケースと思われます。 確実なことは言えませんが、「退学」を限定解釈するよう主張するなどの余地はありそうです。 返金してしまってから取り戻すのは大変ですので、支払う前に弁護士に相談することをお勧めします。その...

退学取り消してもらえますか

行った行為自体は刑法に触れてもおかしくない行為(準強制わいせつ罪)なので、決して軽くはありません。 また、4人がじゃんけんをしている時点で負けた人とそうでない人との差はそれほど大きくないでしょう。 従って、処分としてそれなりに重くなる...

児童扶養手当 不正受給

取り消されたら不服申し立てをしたほうがいいでしょう。 親がある程度、養育費を負担していることが、問題にはなるでしょう。

紙幣を故意に破損・汚損する行為は、違法ではなくても、「権利の濫用」や「公序良俗に反する行為」に該当?

類似の判例もなく、学説も議論していないと思われる論点ですので、完全な私見ですが、 ジャンケンでかけ事をしている点で公序良俗違反認定がされるものの、自己の所有する紙幣を破ることを目的とすること自体は公序良俗違反とはされないと思います(所...

やっていないのに「お前が犯人!」。助けてください

◯民法ではどうなるのか → ありもしない事実を公然と述べてあなたの社会的評価を下げれば、名誉毀損として不法行為が成立する可能性があります。 慰謝料が発生し得ますが、仮に発生したとしても、ご相談の事案では金額は低いです。 (becaus...

iPadの弁償はしないといけないのか

具体的に何をしていたのか分かりませんので暫定的な回答になりますが、暴れている最中にその友人Bにぶつかってしまい、そのぶつかったはずみでiPadが落ちて損傷したというのであれば、その損傷を修復するための費用はあなたと友人Aとで負担しなけ...

警察の態度と対応について

暴言によっては、①お住まいの都道府県公安委員会に苦情申入れをする、②国家賠償請求訴訟をするという方法があります。

住民税非課税世帯について

姉と生計を同じくしているとみられるかどうかでしょう。 世帯分離していれば同じではないとみられやすいでしょう。 分離しないで、食費や公共料金などが共通しているようなら、 生計を同じくしているとみられ、世帯主である姉の収入もカ ウントされ...

年金分割手続きの書類

費用はかかりますが、弁護士に依頼することになるでしょうね。 費用は、弁護士と相談してください。 年金事務所にも、事情を話して再確認するといいでしょう。