PTA業務の強制について
公開日時:
更新日時:
PTAで交通安全の旗振りを強要されました。 少子化地域で戸建が多く、世帯数が少ないので月1回の旗振り(年12回)が1世帯当たり複数回回ってきます。 (地区担当と相談の上で)1世帯1回はやりますと要望を伝えたところ、12回必ずやらないといけないとPTAの執行部・地区委員に言われました。市の教育委員会や学校は柔軟に対応して下さいとの見解なのですが、任意団体であるPTAが無償の労働を強要してくるのは違法ではないでしょうか。 PTAは各町のどこで旗振りをしているのか、きちんとその日やったか等を把握していません。 管理できてもいないにもかかわらず、とりあえず12回(毎月)欠かしてはいけないという権限はないと感じています。 裁判になればPTAに勝てますか? ※当地区の交通安全は自治体の関与はありません。
ちゃむ さん ()
弁護士からの回答タイムライン
- ちゃむさんお返事ありがとうございます。 保護者としては1回/年くらいの負担は妥当かと考えておりますので、その点は問題ございません。「通知」の方法をご教示いただけますでしょうか? ※今年の地区担当はもう諦めますと言っており、来年の地区担当を巻き込むのは気が引けるので、再来年、私自身が地区担当を引き受けて、再度PTAに対し要望し、要望が通らなければ「通知」を行いたいと思います。
- ちゃむさん辻村先生 お返事ありがとうございます。 きちんと段階を踏みたく、役員会で相談した結果が「12回をその地域の住民でやらないといけない」でした。私個人は必要なことをやり、不要なことはやるべきではないという考えなので、例えば、1人1役も仕事がないところ無理に作っているということだったので、2年に1回にしたら?と提案もしましたが、そういったことも相手にしてもらえません。 退会したら済むのだろうと分かってはいますが、自分自身が負担を何もしたくないというわけではなく、非効率な運用を工夫もせずにやらせるという体質に納得ができない、という思いがあります。
この投稿は、2022年11月24日時点の情報です。
ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。
1人がマイリストしています