私立中学の停学処分について

公開日時: 更新日時:

私立中学に通っていましたが、退学勧告を受けました。退学勧告を受け入れない場合は、強制退学だそうですので、受け入れて自主退学という形での退学になると思います。しかしながら、退学に至るまでの学校側の指導について、疑問に思う点があるため、法的にどうなのか?質問させてください。 ①合計3ヶ月間の自宅謹慎=停学をさせられた。その期間の補習や補講などが一切なかった。 ②謹慎中に、友人との連絡を禁じられていたが、連絡を取ったことで、更に謹慎を伸ばされて、授業を受ける機会を与えられなかった。 ③個人の名前を晒して、◯◯君について思うことを生徒に書かせて、全員の回答を印刷したプリントをクラス全員に配布し、そこには、ウザイや◯◯君がいなければ、完璧なクラスなどの暴言も書かれていて、それを読んだ本人はショックを受けた。 以上に関して、中学生に対する停学は法で禁止されているということなので、訴えることはできますか?

NUHHSKTN さん (10代、独身、未婚、中学生)

弁護士からの回答タイムライン

  • 匿名A
    匿名A弁護士
    あくまで、一般的にという回答しかできませんが、 中学生に対する停学処分はできませんし、実質的にそれと同等の出席停止+学習支援無しも違法と評価されることはあります。 また、プリントの配布も、学校側がアンケートを実施すること自体の正当性はさておき、それを生徒に見せる必要性はあまりないように思えますので違法の可能性はあると思います。
    役に立った 1

この投稿は、2024年11月22日時点の情報です。
ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

2人がマイリストしています