年金分割手続きの書類

公開日時: 更新日時:

年金分割(3号)の手続きをするにあたり、分からないことがあるので教えてください。 離婚後の請求になりますが、 婚姻期間が分かる戸籍謄本は取得できましたが、離婚後旦那が本籍地を別なところ(居住地ではなく、まったく関係ないところ)に移してしまったので、生存を証明することができる書類(戸籍、住民票等)を入手することができませんでした。 3年ほど旦那の扶養に入っていたので、わずかだと思いますが、手続きをしたいです。 本籍を移した先まではわかるのですが、そちらの管轄の市役所に連絡したら、奥様の記載がないから、元旦那の謄本は取得できない、住民票も同じ住居でないとダメだと言われました。 個人情報保護のため必要書類が揃わず、手続きを諦めないといけないのでしょうか? 慰謝料も払わず逃げていますので、できたら住所も知りたいですが、調べるための費用は抑えたいです。 どうぞよろしくお願いします。

桃華りか さん

弁護士からの回答タイムライン

  • 費用はかかりますが、弁護士に依頼することになるでしょうね。 費用は、弁護士と相談してください。 年金事務所にも、事情を話して再確認するといいでしょう。
    役に立った 0
  • 桃華りか
    桃華りかさん
    ご回答いただきありがとうございます。 とりあえず年金事務所に相談してみます。 弁護士さんにお願いする時は費用もかかるので迷います。 逃げるって酷いです。

この投稿は、2022年9月3日時点の情報です。
ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。