やっていないのに「お前が犯人!」。助けてください

公開日時: 更新日時:

学校でクラスメートaの悪口を言っていないのに、言ったと言われました。 仮に私が言っていたとしても、よっぽど私に近い場所にいなければ聴こえないほど教室がうるさかったと思います。 担任の先生にaが相談しています。 んで、担任がキレてきました。 私は「やっていない」とだけ言って、あとは「はいはい」的なかんじでながしていました。 aは私を落とし入れようとしていると思います。(仲が悪いので) aは法律的にはどのようになりますか?(わたしには証人がいます) ◯民法ではどうなるのか ◯刑法ではどうなるのか ◯いじめ防止対策推進法ではどうなるのか ◯憲法ではどうなるのか よろしくお願いします

助けて! さん

弁護士からの回答タイムライン

  • ◯民法ではどうなるのか → ありもしない事実を公然と述べてあなたの社会的評価を下げれば、名誉毀損として不法行為が成立する可能性があります。 慰謝料が発生し得ますが、仮に発生したとしても、ご相談の事案では金額は低いです。 (because  ・悪口を言ったという程度の事実摘示をしたにすぎないこと ・教師に相談したにすぎないこと) ◯刑法ではどうなるのか → 名誉毀損罪になる可能性はあります。 もっとも、現在のところは、犯罪として扱うまでの悪質性と結果の程度がそこまで重いとまでいえないため、可罰性はほぼない事案とされる可能性があります。 ◯いじめ防止対策推進法ではどうなるのか → 同法のいじめの定義には該当します。 ただし、同法のいじめに該当しても、不法行為法上違法かどうかは別問題とされています。 教師の対応に関しては、教師には、いじめがあると思われるときは適切迅速に対処する義務があります。 なので、教師の対応に改善が見られないようであれば、文書で、aのいじめについて対処を求めるのもよいです。 ◯憲法ではどうなるのか → 一般の個人間では憲法は適用されないので、aとの関係では、憲法違反の問題は生じません。 回答はこれで終わります。
    役に立った 1

この投稿は、2022年9月27日時点の情報です。
ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。