養育費の減額について

かもめ様 再婚により扶養家族が増えた場合の養育費は計算を要します。 再婚相手の収入、再婚相手との子の人数・年齢、元配偶者の年収、元配偶者との子の人数・年齢などを把握したうえで、法律事務所へ相談にいかれることを良いと思います。

離婚したくない やり直したい 復縁

ご質問ありがとうございます。 夫婦のやり直しは、奥様次第だと思われます。 ただ、離婚に応じるかは、ご質問者様がご判断いただけばいいですよ。 日本の制度として、離婚の種類としては、大きく分けると、 協議離婚、調停離婚、裁判離婚があり、...

結婚生活中の財産分与の減額

>1年の結婚生活とはいえ、結婚生活中の財産分与をするとなると1000万近く支払うことになります。 結婚生活1年で新たに蓄えた財産が2000万円ということでしょうか。 通常の会社員の給与からすると破格の金額なので、ご自身の才覚によって...

示談書の不履行による請求

退職について合意書で記載していたとしても,その部分を強制することは難しいでしょう。 また,退職することの合意の有効性に疑義がある以上,その条項に違反したからと言って損害賠償請求をすることも難しいでしょう。 なお,退職をする事を約束...

離婚後の戸籍変更手続き

>元妻が子供達を戸籍に入れたいなら一言子供達と私に言ってほしかったのですが、勝手に戸籍移動する事は何か訴える事はできますか? 残念ながら、訴えることはできません。 親権者であれば、子の氏の変更は非監護親の同意は必要としません。

不倫相手との接触禁止について

婚姻関係が解消された後の交際関係を拘束する条項については無効と考えられるため,離婚後については接触をしたとしても接触禁止の条項に違反したこととはならないかと思われます。 離婚後の接触について問いただされた場合でも,離婚後であるので条...

DVをしない旨の、日付のない誓約書は有効か

相手が認める認めないにかかわらず、時系列出来事表を作成して 弁護士に持参するといいでしょう。 あざの写真は撮ってますかね。 訴訟がいいですね。 慰謝料も大幅にアップさせるといいでしょう。

不倫の時効の計算の仕方

詳細な事情が不明なので確答しにくいところですが、AがCを特定できていることを前提に、ご記載の事情を踏まえて簡明に考えれば、そのようなご認識でよいように思われます。 最寄りの弁護士に具体的事情を説明するなどして、個別に相談した方がよい...

求債権の行使について

>「求償権の放棄」は「主人が放棄していなければ」という認識で宜しいのですよね? はい、貴方の夫から不貞相手に対する求償権が放棄されていなければという意味合いとなります。

離婚調停不成立後の、健康保険や、年金納付について。

保管してても罪にはなりません。 保険組合に対し、資格を喪失してるかどうか、問い合わせるといいでしょう。 喪失しているなら、パート先の社会保険に加入するため、労働時間を増やす 必要がありますね。 加入する時に、社会保険喪失証明書が必要に...

不同意性交罪について

あたらないとみられる可能性がきわめて高いですね。 二回目以降は、同意で、一回目の行為後、被害届も出していないですからね。 意に沿わないなら、今後は、断るべきでしょう。

離婚後の氏名変更何回できるのか

>18歳まで待てば役所で手続きし、私の戸籍に入り直すのでしょうか? そうなります。 また子が筆頭者となる新戸籍を作成することもできます。

離婚調停後の元夫の勝手な持ち去り行為について

家の財産分与はしないと言う意味が、家財は居住者が所有権を取得する と言う意味なのかどうかですね。 家財については何も決めていないと言うことであれば、共有財産ですね。 家財について、再度調停するか、当事者間で、分け方を決める必要があ る...

離婚後の円満調停はあるのか

ご質問ありがとうございます。 円満調停は、夫婦関係を調整するための調停であり、申立人は夫又は妻です。 ですので、離婚後に円満調停を求めることはできないと思われます。 ご質問者様がどのような方向での解決をご希望なのかによりますが、 ...

離婚による自動車の財産分与

1,弁護士から返還請求書を出してもらうといいでしょう。 あるいは、裁判所に調停を申し立てて、引き渡し日、方法など裁判所で 決めるといいでしょう。 2,売却額でもめる可能性があるので、一任を取り付けておいたほうが いいでしょう。

財産分与、住宅ローンについて

カーテン代がローンに含まれているかどうか、確認するといいでしょう。 ローンに含まれていたとしても、住宅ローンとは、別個の動産購入と考 えられるので、共有財産と見られるでしょう。 したがって、時価を調べて、半額を返還するとか検討する必要...

別居後の離婚成立までに要する期間について

婚姻期間や子の状況、別居に至った経緯にもよりますが、 ざっくりと一般論で言うと3年~5年といった形でしょうか。 婚姻費用の負担や、財産分与の面で有利な交渉ができる可能性はありますので、 ご自身でお考えのように、条件面の交渉をしてみる...

ストーカー行為について被害届を出すべきか?

禁止命令については、対応してもらうように警察にご相談されてください。 被害届を受け付けてもらえるケースもあるように思います。 何度も警察にご相談いただき、動いてもらうように働きかけを行うことが重要です。

離婚した後の戸籍変更

一つの戸籍に氏(姓)は一つしか認められないので(同一戸籍同一氏の原則。戸籍法6条)、母親の戸籍に子供達が入るには、子の氏を母親の氏と同じにする必要があります。 子の氏の変更は、15歳未満であれば子の法定代理人(親権者)が家庭裁判所に申...