おばた ひろのり

尾畠 弘典弁護士

尾畠・山室法律事務所

天神駅

福岡県福岡市中央区天神3-16-17 イエローベース天神603

対応体制

  • WEB面談可

注意補足

①福岡市所在の事務所です。 ②相談は全て有料です。 ③法テラスは利用不可です。 ④料金表を確認ください。 ⑤電話での問合せはできません。 ⑥問合せの際は入力アドレス・受信拒否等の設定をよくご確認ください。当方からメールが送信できない事例が多発しています。

【所在地:福岡市】【注力分野:行政・税務】【天神駅徒歩5分】【Web相談可】公務員経験ある行政法規に精通した弁護士がお力になります。10年を超える弁護士経験と行政経験を活かし様々な案件に対応します。【相談有料】【法テラス・分割払不可】

どんな弁護士ですか?

難しい法律用語は用いず、易しい言葉での説明を心がけています。
◆自己紹介
 弁護士資格取得後、自治体職員として法務部に相当する部署で4年余り勤務した経験があります。
 法務担当として税金や福祉、下水道、公共事業など、さまざまな分野に関する各部署からの相談に年間で延べ100件〜300件に上る相談に対応したほか、政策立案・条例策定等に携わりました。
 そのため、現在日常的に自治体などの行政機関よりご相談・ご依頼を受けています。
 行政経験を活かして行政処分に対する不服申立てや取消訴訟、行政に対する賠償請求の案件などを積極的に取り扱っています。特に、①行政職員の懲戒処分及び分限処分に対する審査請求・取消訴訟並びに②行政が設置管理する施設の瑕疵によって生じた損害の賠償請求については、全国各地よりご相談・ご依頼を受けています。

 かかりつけのお医者様はいらっしゃってもかかりつけの弁護士がいらっしゃる方は少ないと思います。
 依頼者に寄り添って問題の解決方法を徹底的に考え、依頼者とのコミュニケーションを図り、信頼関係を構築することにより、何かあった時に私のことを思い出してもらえるような、かかりつけの弁護士を目指します。

 弁護士となり13年目を迎えました。
 皆様のお役に立てるよう日々更なる研鑽を積んでまいります。

◆ 略歴
2003年3月 福岡県立宗像高等学校卒業
2007年3月 九州大学法学部法律学科卒業
2009年3月 九州大学法科大学院修了
2010年12月 福岡市内の法律事務所
2012年3月 福岡県内の自治体
2016年7月 福岡市内の法律事務所
2020年4月 尾畠法律事務所開設
2021年1月 尾畠・山室法律事務所

◆所属団体・役職
2018年3月~2023年3月 糸島市個人情報保護審議会 委員(2022年6月~副委員長就任)
2018年3月 福岡県志免町審理員
2018年4月 某自治体公益通報窓口
2019年11月 糟屋郡公平委員会 委員長
2019年11月 Law and Theory メンバー

◆著書・論文・記事等
2015年7月 「自治体の債権管理」(ぎょうせい『月刊判例地方自治』)
2016年5月 「過料の留意点」  (ぎょうせい『月刊判例地方自治』)
2020年5月 「アーティストのための法と理論 Law and Theory for Artists Vol.2 – 原盤権」(TuneCore Japan "THE MAGAZINE")
2020年11月 「アーティストのための法と理論 Law and Theory for Artists Vol.7 – 楽曲制作やライブ出演の契約におけるトラブル回避の工夫」(TuneCore Japan "The MAGAZINE")
2022年10月 「親が子供名義で作った口座にためたお年玉は誰のもの?弁護士に聞いた」(OTEKOMACHI)
2022年11月 「【連載】アーティストのための法と理論 ビギナークラス — エピソード2「楽曲の原盤権」」(TuneCore Japan "THE MAGAZINE")
2023年9月 「住民相談へのアドバイス 第2回 離婚をしたら財産はいくらもらえるか」(第一法規「議員NAVI」)

◆講演・セミナー
2016年10月 「日本の投資環境」(福岡市内で行われた、大連市律師協会・福岡県弁護士会 定期交流会・討論会において講演しました。)
2016年11月 「進出段階で知っておきたいアセアン各国別の知的財産リスクと投資環境⽐較」(福岡県弁護士会・JETRO等共催のセミナーにおいて講演しました。)
2017年8月 「懲戒処分をめぐる裁判例の動向」(平成29年度福岡県公平委員会連合会総会において講演しました。)
2019年8月 「日本における株式取得及びその制限等について」(大連市内で行われた大連市律師協会・福岡県弁護士会定期交流会・討論会において講演いたしました。)
2021年9月 「政策実現・参画のための知識」(地方議員×弁護士座談会「地方自治勉強会」(東京都内の区議会議員向けの勉強会)において、政策実現・参画のための知識に関する講演を行いました。)

◆ 趣味/人となり
 音楽を愛し、自身でもピアノ奏者として音楽活動を行うなどこれまで音楽に携わってきたことから、ミュージシャンに法律相談サービスを提供する団体「Law and Theory」のメンバーとなり音楽家・音楽界へのリーガルサービスの提供にも積極的に携わっています。
 この団体は数名の弁護士により構成されアマチュアから世界的に有名なアーティストに至るまで、全国各地から年間100件以上の相談を受け音楽に関するトラブル回避・解決のノウハウや実例を蓄積しています。
 楽曲制作や販売・配信、著作権や原盤権の帰属・譲渡・侵害など様々な問題に対し的確な解決方法を提供いたします。

どんな事務所ですか?

落ち着いた雰囲気の相談スペース
◆好立地に加えITを活用し、全国からの相談に対応
━━━━━━━━━━━━━━━━━
 当事務所は熱意を持った若手弁護士2名により令和3年1月に設立された共同事務所です。
 様々なお困り事に対し、各自の持ち味を活かしフットワーク軽く対応します。
 相談から解決まで一貫して分かりやすい説明と綿密なコミュニケーションを心がけます。
 気軽に相談できる雰囲気の事務所づくりに努め、親しみやすい事務所を目指します。
 容易にアクセスしていただけるよう福岡市営地下鉄天神駅より徒歩5分、『ミーナ天神』の向かい側に位置しております。
 また、遠方の方でも気軽に相談できるようにZoom等を活用したオンライン面談やLINEによる相談対応等を行い、心理的距離を感じさせない対応を目指しております。

◆アクセス
━━━━━━━━━━━━━━━━━
福岡市営地下鉄「天神」駅5分
〒810-0001
福岡県福岡市中央区天神3-16-17
イエローベース天神603
尾畠・山室法律事務所

公式ホームページ
https://ohyt-law.jp/


◆お問合せをお考えの方へ
━━━━━━━━━━━━━━━━━
【重要】必ず事前にお読みください。

1 お問合せにより、法律相談のお申込みを行うことができます。
  概要をお聞きした上、相談をお受けする場合は、相談の日程調整をさせていただきます。
  来所による相談の場合は来所時にご相談料をお支払いいただきます。
  電話やZoomなど遠隔相談の場合は、事前に相談時間を見積もった上、これに基づいて計算した相談料を予めお振込いただくことになります。

2 下記の【相談できない事例】に該当する場合は、相談できません。お問合せいただいたとしても、一切対応できませんのでご了承ください。
  お問合せ前に必ず、ご自信のお聞きになりたいことが【相談できない事例】に該当しないかをご確認ください。

3 お問合せの前に料金表を必ずご確認ください。

4 電話によるお問合せには対応していません。メールによるお問合せをお願いいたします。

5 法テラスは利用できません。法テラス利用による依頼を前提としたご相談は一切お受けできません。


◆【相談できない事例】
━━━━━━━━━━━━━━━━━

1 無料で相談したい

2 法テラスを利用したい

3 ①交通違反の反則金や違反点数、交通違反の行政処分の有無や軽重の予想をしたい、②交通違反の行政処分を回避したい、③交通違反の反則金や違反点数に関する行政処分に対する不服申立て、取消訴訟をしたいという相談

4 確定した罰金、懲役等の刑事罰への対応(再審等)の相談

5 年金・生活保護等の減額、返還請求等の回避、不服審査、取消訴訟等

6 医療・介護等に関する賠償請求等の相談

7 保育園・幼稚園・小学校・中学校・高校・大学・専門学校等の①入園・入学・入所の拒否、②退園・退学・退所の処分、③停学や単位の不認定等の処分、④いじめ・ハラスメント問題等に関する相談

8 警察署・拘置所・刑務所等に逮捕・勾留・収監等されたこと自体又はこれらの手続に関連付随する事柄に対して賠償等を求めたいという相談

9 精神病院等への措置入院・医療保護入院、シェルター、児童相談所等での保護、高齢者虐待に関する措置その他福祉・公益的な観点からなされる身体の拘束・留置・分離等をされたこと自体又はこれらの手続に関連付随する事柄に対して賠償等を求めたいという相談

10 福祉、税金、離婚、相続等の制度、不服申立てや訴訟等の制度に関する一般的な事項や、特定の法律の解釈に関する質問・相談

11 相手方に「謝罪させたい」「納得がいくまで説明させたい」など、法的根拠がないことの要求をしたいという相談
 
12 「初回の電話口で今すぐそのまま相談したい」「今から相手方と話合い・協議等をしに行くが、どのように対応したらよいか」、「明日裁判があるが、どのような書面を提出すればよいか、法廷でどのような対応をすれば良いか」など、緊急性が高い反面、有効適切なアドバイスができない相談

13 「弁護士に依頼するつもりはないが、今自分で行っている交渉や裁判に対して今後どのように対応すればよいかについて、悩み事がある都度、断続的に相談したい」という相談

14 自分自身の抱えている法的トラブルではないが、ある事案(例:世間の注目を集めている事件、興味関心がある出来事等)について法的な解釈や見通し等を教えて欲しい

15 その他、①性質上法律相談になじまない、②法律相談による解決可能性がない又は③ご依頼可能性がないと判断される質問・相談

事務所の特徴

  • 近隣駐車場あり
  • 子連れ相談可

こんな相談ならお任せください

弁護士2名体制で複雑なケースにも迅速的確に対応いたします。
◆行政問題でよくあるご相談
━━━━━━━━━━━━━━━━━
・【市民】行政から不利益な処分を受けたが不服だ
・【市民】新規事業を始めたいが、行政法規上の規制に引っかからないか不安だ
・【市民】監督官庁の調査や行政指導に対してどう対処したらいいか分からない
・【市民】行政施設内の事故で負傷したが、賠償責任は無いので賠償できないと言われた
・【市民】行政が設置する施設に不備があり損害を受けたが、賠償責任は無いので賠償できないと言われた
・【公務員】懲戒処分/分限処分を受けたが不服だ
・【自治体】債権管理、契約、人事等様々な問題について相談したい

法律Q&Aへの回答実績

総回答数

164

135

53

尾畠 弘典 弁護士が回答した法律Q&A一覧