不当訴訟 相談にのってくださる弁護士さんいらっしゃいませんか?

公開日時: 更新日時:

不当訴訟で訴えたところ、一審二審共に棄却されました。 理由は調停で結んだ内容をもとに、裁判を起こして来たのは仕方ないとのこと、次の最高裁で最終審理になります。どうしたら勝てますか?助けてください。 長くなりますが事件の説明です。 7年前に近所トラブルで、傷害事件が起きます。 勘違いで声がうるさいと怒鳴りこんできた近所の男に娘が叩かれ怪我をしました。 実際にはうるさかったのはわが家族ではなく、違う階の音だった。 現行犯逮捕された犯人Aの謝罪を受け、示談金50万円と男Aが引っ越しする事で、事件は解決したと思っていましたし、二度と家族に、特に当時高校生の娘にかかわらないようにする約束でした。 その後、男Aから家族と娘におとしいれられたんだと、虚偽告訴だと調停に呼び出されました。 ほっといたら今後もしつこくされるのでは?問題になるのでは?と不安になり母は調停に赴き、責任者だという調停員からの提案された、今後、未来の娘の精神負担を考慮したら、男Aの請求する100万ではなく、示談金でもらった50万を返して、二度と関わって来ない事を約束に和解したほうがよいと言われ、約束のもとサインしました。金銭的事情から毎月分割返済しています。 その後、この約束は無視され、それどころかこの調停での締結文書を理由に、虚偽告訴だと、訴えられました。 この裁判に約7年かかります。 結果。全ての裁判に勝訴しましたが、男Aが上告したため最高裁までかかり、この7年精神的にも肉体的にも疲れはて病院通いをすることにもなり、また、金銭的にもきつい状態です。 この裁判での判決でも認められた事に、男Aは娘を叩いた事も怒鳴りこんだ事も自覚している、わかっているという事。 調停での締結は二度と関わならない約束だという理由からであり、男Aの行った傷害行為が無かったと認めるものではない。ことも判決の中に記載されている。 それなのに 不当訴訟だと損害賠償請求をしましたが、先の裁判内容を加味されないまま一審、二審共に棄却されました。 一審の判決では調停にサインしてるから男Aがやってないと思ったとしても仕方ない。勘違いしたんじゃないの?といった内容でした。 二審も一審と、同じといった扱い。 先の裁判、判決内容を考慮してもらうためにはどうしたらよいのか? また判例などありますか? どうしたら、最高裁で勝てますか? 被害者が、救われますか? 教えてください。 また、ここまで執拗に執着してくる男Aの目的に、訴訟詐欺かもしれないと疑う節もあります。

ルーイ さん

弁護士からの回答タイムライン

  • 誠に恐縮ながら、ネット上の簡易なやり取りで有効なアドバイスを受けることができるような状況ではありません。 裁判でこれまでに提出されたすべての資料や、あなたが体験したすべての事情を詳細に伺ったうえでなければ、有意なアドバイスは到底できません。 ココナラ法律相談などで検索して、直接相談できるお近くの弁護士をお探しになることを強くお勧めいたします。
    役に立った 2

この投稿は、2023年3月22日時点の情報です。
ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。