離婚後の対応(弁護士費用等)
① いつどのような内容で訴えるか・訴えないかは、相手次第です。 訴えられる可能性の有無としては、「ゼロではない」という回答になります。 しかし、訴えを起こすのにかかる費用や手間を考えれば、その可能性は、高くはないと思います。 ...
① いつどのような内容で訴えるか・訴えないかは、相手次第です。 訴えられる可能性の有無としては、「ゼロではない」という回答になります。 しかし、訴えを起こすのにかかる費用や手間を考えれば、その可能性は、高くはないと思います。 ...
権利というか、「資料を出さないなら今後学費も出さない。(支払いの意思はあるが、裁判等できちんと資料を出してもらうまで支払いを拒否する)」と交渉するのが早いような気がします。 可能であれば、具体的にどのような取り決めをしたのか、調停調...
離婚調停はあくまで話し合いの手続きですので、離婚の合意が成立しない場合には、調停は不調(不成立)となります。それでも離婚を望む場合、離婚訴訟をし、民法という法律が定める離婚事由を裁判所に認めてもらう必要があります。 妻は、あなたが渋...
お答え致します。この場合,本来かかるはずの費用全額ではなく実際にかかる費用を請求すべきです。慰謝料で譲歩したことによって,実際にかかる費用以上の金額を請求することが正当化されることはありません。法律的に言えば,実際にかかる費用以上のも...
情報に関しては一切渡す必要はありません。 また、いわゆる特別費用の支払いは明確に決まっているものではありません。 確かに養育費の中から支払っていくものと考えることもできますし、一方で入学金を支払うべきというのも一理あるでしょう。 た...
勝手に開封したことにより訴えられるということでしたら、削除されたLINEのメッセージを踏まえるに、その可能性は低いと思います。しかし、より詳細な状況を検討するためにもお近くの弁護士に相談することをお勧めします。
やはりよくわからないですね… あなたの状況や資料、相手とのやりとりをもってきちんと対面で相談した方がいいと思います。 あなたに支払い義務がない可能性もあると思います。
お答え致します。同棲が婚姻に準ずる関係すなわち婚姻届を出していないものの夫婦としての実態が備わっているのであれば,同棲の一方的破棄は慰謝料請求の理由になり得ます。謝罪の請求も可能です。相手からの入居時費用や退去費用,家賃の支払要請も拒...
鑑定を拒否する可能性はあります。 その場合、裁判官は、あなたの陳述書と尋問で判断します。 相手の鑑定拒否は、あなたに有利に働きます。
別居後に婚姻費用を請求することは可能です。 その場合に旦那様は元妻との子に対しても扶養義務を負っていますので他に子供がいないケースと比べると請求できる婚姻費用の額が前妻との子の分少し減ります。 実際にいくら支払われるか、実際に回収...
1、面会なしの場合もあるし、代替日を設ける場合もあります。 2,子供の拒否は仕方ないので、その恐れがある場合は、間接交流にすることも 条項に入れておくといいでしょう。 3,伝えていいですよ。 費用はかかりますが、第三者機関を使うことが...
>一般的には名義変更される方が多いのでしょうか? 「一般的」かどうかまではわかりませんが、変更を希望する人もいます。
以下の通り一般論として回答しますが、 可能であれば具体的な年収等を踏まえて、面談相談に行ってみることをお勧めします。 また、できるだけ速やかに、養育費減額調停については申し立てましょう。 ・権利者が母親を扶養に入れていることは考慮...
あなたと妻のどちらが離婚調停を申し立てているのでしょうか。 あなたが離婚調停を申し立てている側であれば、離婚事由として「配偶者に不貞な行為があったとき」(民法770条1項1号)を主張し、離婚を求めていくこと等が考えられます。 他方...
DVがあったということですから、まずはお住まいの市区町村でDV等支援措置をとりましょう。 相手に自分がどこに住んでいるかというのを調べられなくすることができます。 次に、収入がゼロになった場合、増額するという約束そのものは難しいよう...
夫の出張期間中に妻が他の男性を自宅に宿泊させていたという事実は、妻とその男性との不貞関係を裏付ける事情といえます。 隣人3軒の方の証言や陳述が証拠として入手できるのであれば、重要な不貞の証拠になるでしょう。 不貞行為を行った妻と相手...
引き出して使ったところで財産分与となる財産からの引き出しとなるのではないかと考えられます。 相手方が婚姻費用を支払ったということにはならない可能性があるでしょう。 のちのち、共有財産の使い込みなどと言われないように適切に相手方から支...
調停中なので、成立であれば、調停調書を作成するでしょう。 調停条項の中に、盛り込んでもらうと言うことです。
ご相談内容を前提に離婚する場合、基本的に①離婚調停で夫に離婚に合意してもらったうえで調停離婚をするか、②離婚裁判で離婚事由があることを主張立証して裁判離婚をするかの二パターンしかありません。離婚事由があるのでしたら調停を不調にして離婚...
役所に婚姻届を提出していなくとも、男女が共同生活をおくり、そこに夫婦同様の実体がある場合、その男女はいわるゆ内縁の夫婦(法律上婚姻に準じる関係)と認められます。 あなたのケースでも5年同棲、家を建築中 、見届け妻となる予定等の事情に...
公正証書による支払義務は終了しているものと思われるます。 養育費の調停の場合、合意が成立しなければ、審判になります。審判では、あなた側と相手方の収入資料、大学の学費の資料などの提出を基に判断がなされるかと思います。20歳を超えた期間...
分割して上乗せするのが通例です。 調停なので、柔軟な決め方ができるでしょう。 あなたの考えを伝えるといいでしょう。
上申書を作成、提出してみることですね。 出廷困難な事情を記載して、調停に代わる審判をお願いする旨記載する といいでしょう。 あとは、裁判官次第ですね。
>離婚裁判では調停時の条件よりも 慰謝料額の増額、養育費額の増額等 してもいいのでしょうか。 はい。調停段階と、裁判段階で主張を変えることは大丈夫です。 「裁判までいくなら争うが、話し合いで早期解決するなら条件を譲歩します」というの...
裁判官が双方の財産を提出するように言ったのは,調停委員会としては申立人と相手方であるあなたとの夫婦関係が完全に破綻していて最早修復は不可能であるとの心証を得ているからだと思われます。それ故,調停を進めるのであれば離婚を前提に進める以外...
面会交流と養育費は別の問題です。 養育費は養育費できちんと支払ってもらいましょう。 面会交流をさせることを強制することは少し難しいです。 無理にやっても逆効果になってしまうこともあります。 ご注意ください。
よく分からないですが、結局本籍地を変えたところですぐに調べられてしまうので今はありませんよ。 強いていうならほんの少しだけ調査の時間を延ばすことができる程度です。 特に調停中ならもう相手の戸籍謄本は出ているはずですから、今から変えても...
離婚を拒否されてもいいと思いますが、結局戻りたい⇆離婚したいと並行線になってしまうと、離婚方向に進んでしまいます。 一時の気の迷いということでなければ、離婚の意思が固いということになります。 早めに離婚した方がいいかもね、というアドバ...
同意書をお持ちのようですので、同意書と200万円の支払明細を持参の上、一度、弁護士と直接面談し、方針(同僚男性との交渉から始めるのか、求償請求の訴訟を提起するのか等)についてよく相談してみるとよいかと思います。
相手が言っていることが不安ならやはり前の調停で言っているようにしてもらいたいと相手に言った方がいいと思いますし、相手の言うことを受け入れる必要はないように思います。 ただし、あなたが受け入れるのであればそれはそれできちんと調停調書に残...