共同名義にするべき土地を修繕費で購入し個人名義にしている場合は、横領罪に問うことは可能でしょうか?
土地を購入すること、その費用を修繕費で拠出すること、名義を誰の名義にするか については、区分所有者の少なくとも過半数の議決が必要でしょうね。 したがって、区分所有者全員の名義への変更を求めることには合理性があるでしょ う。 私物化する...
土地を購入すること、その費用を修繕費で拠出すること、名義を誰の名義にするか については、区分所有者の少なくとも過半数の議決が必要でしょうね。 したがって、区分所有者全員の名義への変更を求めることには合理性があるでしょ う。 私物化する...
慰謝料はそういう事例では請求できません。 契約上の義務を履行していないということで損害賠償は可能でしょう。生じた損害、契約と異なる部分を確認して、弁護士への相談でしょう。
読みずらいので、時系列で、さらに出来事整理表を作成するといいでしょう。 あなたに連絡することなく建物に入り、自室前に来たこと自体、住居侵入罪になる可能性がありますね。 あなたのほうは家賃が遅れているだけで、不法滞在にはなりません。
方針としては、例えば、以下の3つが考えられますが、それぞれの方法で考慮すべき点があります。 ①賃貸人付きの状態での物件の売却 → 希望する買主が見つかるか ②賃借人への売却 → 賃借人が購入を希望するか ③賃貸借契約の終了•賃借...
そもそも、家主から「契約を解除するから出て行ってくれ。」ということ自体が簡単には認められません。 相談者としては、退去も買取も拒否して住み続ける選択肢や、退去するからある程度の立ち退き料を支払えと主張する選択肢があります。 詳しい契約...
警察に開示請求書があるので、それで開示請求をしてみるといいでしょう。 110番通報に関しては、開示の範囲について争いがありますが、まずは請 求して見るといいでしょう。
日本語が分からないのであれば、難しいかもしれません。
その後、退去費用が請求されたので荷物を返して欲しいのですが、すでに処分されていると思うので無理でしょうか? 支払わないことで合意した書面があるなら不要でしょう。 なお、退去から3年以上経っての請求なのですが普通なのでしょうか? ...
両方とも間違いではありませんが、除斥期間を主張するほうが、期間等の点において有利であるため、通常は除斥期間を主張するように思います。 相手方には、除斥期間が経過しているから支払いをしない旨を記録に残る形で通知していただければと存じます...
ご質問の件に関しては、 「手付金を渡し、重要事項の説明や署名などをしました」 「資料を見たら契約が締結したことになっていました」 とのことですので、おそらく売買契約が成立しているのであろうと思われます。 売買契約が成立している前提で解...
偽証罪にはなりません。 (偽証) 第百六十九条 法律により宣誓した証人が虚偽の陳述をしたときは、三月以上十年以下の懲役に処する。 ご質問のような場合だと、詐欺罪が成立する可能性があります。
4月から、管理不全状態にある土地・建物の管理制度という制度が新たに設けられていますので、弁護士に相談して管理人の選任申立を行いましょう。
家には住めます。 ただ、ローンの契約書に借り入れた人は住まないといけないと決められているでしょう。 それなのに、他所に住んだ場合にどうなるかは、契約書に記載がないでしょうか。 ローン契約書を持って、面談で弁護士に相談してください。
お困りのことかと思います。以下,参考になれば幸いです。 固定資産税は共有不動産を維持するための費用なので,持分割合に応じて負担を求めることが可能です。 ただし,時効の問題があるため,最長でも10年分を請求できるにとどまります。 他方...
伝票を貼ったままダンボールを捨てて、その伝票がそのままの状態で注意書きが加えられていたということでしょうか? そうであれば管理人としては貼られたままの伝票をそのままにしただけなので何の問題もないと思われます。
弁護士案件でしょうね。 裁判所からみて、信頼関係が破綻したと言えるかどうか、ですね。 証拠になります。 終わります。
何の名義の変更なのか分かりませんが、仮にスマートフォンの回線等のことでしたら、あなた名義の携帯電話の契約を自分で解除してしまえば済む話です。相手の了解を得ることではありません。
請求できるか?というのがどのような意味合いなのか分かりませんが、請求が認められるかどうかは一切考える必要がなく、請求すること自体が可能か?ということであれば、請求は可能です。
基本的には共有部分です。 どのような内容を記載したのか分かりませんが、貼り付けた書面に記載した内容を無視されていることを問題としたいわけではなく、貼り付けた書面をはがされたこと自体を問題としたいのでしょうか?
ご質問ありがとうございます。 彼女が名義変更に応じない場合は、強制的に名義変更をすることはできないので、 名義変更を求め、それに応じない場合は、彼女に退去を求めて、マンションの賃貸借契約を解除することが考えられます。 退去にも応じ...
境界線から1m以内に、こちらの宅地を見渡せる窓がある場合、 目隠しを設置するよう隣家に求めることができます(民法235条1項、2項)。 もし、上記条件を満たすのであれば、「すりガラスをつけないなら、代わりに目隠しの設置を申し立てる」...
契約で使用貸借の期間を定めることは可能です。ただ、土地使用権限のない建物を妹が相続で取得するということが考えにくく、そこまで両親が協力できるというのであるなら、最初から、建物については、相談者に相続させる旨の遺言を両親に作ってもらう方...
使用貸借から賃貸借、そして使用貸借になった経緯ですかね。 従前の経緯、扶養義務の2点から、法的に明け渡しを求めることは できないでしょう。 弁護士に事実関係の整理をしてもらうといいでしょう。
介護費用捻出のための不動産売却に関する家事調停申し立てがいいでしょう。 申し立て理由に、いきさつをしっかり書く必要がありますね。 料金は、調停だけなら33万円税込みほどでしょうか。(私見)
生活上の不便、不都合があるなら、それぞれ減額請求は可能でしょう。 証拠写真は撮っておくことですね。 講じる予定の工夫についても費用と写真は撮っておくことでしょう。
契約書等を確認してみない何とも言い難いですが、通常、賃料の見直し(増額)は困難ですし、買取りを請求することはできません。 解除事由(賃貸借契約を解除する理由)がある場合には、賃貸借契約を解除して、土地建物の明け渡しを求めることも可能で...
まずは、相続登記をすることからですね。 司法書士に依頼することになるでしょう、 時間と費用がかかるので、書士と相談して下さい。 その後に全員の同意を得て、売却交渉でしょう。
訴訟やむなしで、弁護士に間に立ってもらうしかないように思います。3か月滞納は微妙なラインなので、退去も覚悟して準備した方がいいでしょう。
判決の場合は、一括支払いが前提になります。 裁判官から聞かれたのは和解をできるかどうかという質問です。 和解は双方が納得すればどのような内容でも構いません。 「分割支払をしている間は住み続けてよい。」という合意ができるのであれば、支...
近くの法務局で、土地の登記簿謄本を取得できます。 登記簿謄本で所有者の氏名・住所が確認できますので、ご自身で連絡してみてはどうでしょうか?