飲酒運転の罰則と初犯時の免許取り消しについて

この場合、自分と彼女はどのような罰則になりますか初犯です 自分は免許の取り消しは確定ですか? →一般的には刑事罰については、30万円~40万円の罰金、行政処分としては免許取り消し及び欠格期間2年が想定されます。 申し訳ありませんが、こ...

過去の無免許運転による前科の扱いと今後の法的影響について

別ジャンルの事件であれば、今回の前歴が大きく影響することはないかと思いますが、前回と同種の無免許運転などの事件を起こした場合は、前歴を踏まえて量刑が重くなる可能性があるでしょう。 ただし10年以上前の未成年の頃の話ですので、新たな犯行...

今後の労役留置期間や流れはどうなるのでしょうか?

罰金刑が更に増えるのであれば、合計した金額分について労役場留置となります。 留置期間が伸びることは避けられないでしょう。 弁護士がお力添えできる状況ではすでになく、罰金を速やかに支払えるように金策をしていただくほかないように思います。

酒気帯び運転での赤切符 今後の流れについて

>検挙時は1時間パトカーの中で調書を作成してその後出頭日を書かれた赤切符をもらいました。また、その際に略式裁判に同意するような内容の書類にサインしました。  今後の流れですが出頭日に裁判所へ行き、罰金刑が濃厚でしょうか? → 酒気...

酒気帯び運転での刑事罰についての質問

起訴された場合、執行猶予付きの判決となる可能性が高いかと思われます。執行猶予付きの判決を受けた事がない場合であれば、よほど態様が悪質でない限り実刑判決となる可能性は低いでしょう。

無免許過失運転致傷の執行猶予

弁護人がついているならばまずはその方の方針に委ねるべきです。そのうえで、示談が成立しない場合の対処ですが、いわゆる示談ができなくても被害弁償の一時金としてでも受け取ってもらえないかを確認すべきでしょう。会社については万が一を想定し、今...

お酒を飲んだ後、運転することによる酒気帯びの心配について

最初の投稿では、ご家族の話とあり、その後の投稿では、呼気の最小値が0.07 最大値で0.12でしたとありますが、そもそも、そのご家族は、飲酒後の翌日の安定の際、警察から呼気検査を受け、その数値が検出されたということでしょうか。   ご...

飲酒運転で逮捕されるのか?また、免許はどうなりますか?

酒気帯び運転(ないし酒酔い運転)として捜査されているものと思われますが、呼気検査身元情報の特定、一定の取調べ等が済んでいることに鑑みれば、罪証隠滅のおそれ•証拠隠滅のおそれが低減しており、在宅捜査で対応可能(逮捕までされる事案ではない...

短期間無免許運転2回目

>今後の流れはどういったものになりますか? → 無免許運転の罰則は、3年以下の懲役または50万円以下の罰金と定められています(道路交通法第117条の2の2)。  短期間で無免許運転で2回検挙された場合、1回目のように略式請求とはなら...

"無免許運転の裁判で実刑判決の可能性は高いですか?"

別事件での少年院入院歴は、今回の量刑にはあまり影響はないと思います。 問題は、1回目が罰金、今回が2回目ということですので、一般論としては執行猶予がつく可能性はあるものの、検察官から実刑サインが出たということは、何らかの悪情状(無免許...

短期間2回目無免許運転

しっかりと防御活動を展開して行けば、執行猶予で済む可能性も十分あり得ると思います。 今後、公判期日に向け、検察側の請求証拠の入手•検討、無免許運転を繰り返した要因の精査、再犯防止体制の確立、実効性のある監督者の確保などを進めて行くこ...

飲酒運転検挙について

酒気帯び運転については、何ら客観的証拠がないことになりますので、検挙(起訴)することはかなり難しいと思います。むしろ「彼女」の被害をしっかり申告し、捜査してもらうのがいいのではないでしょうか。

検事さんの論告のフレーズ

検事さんの求刑(論告)に「矯正施設で徹底した矯正教育が必要」があると、本気で実刑を狙っていると聞いており、裁判官もそれを理解しているので、実刑の可能性が高いとは本当ですか。 →検察官が実刑相当と考える場合、その様な文言を使うことはあり...

無免許運転 執行猶予の可能性

同種前科あり、執行猶予明けから期間を空けずの再犯であり、相当に心証は悪いです。 懲役6月程度の実刑が見込まれますので、服役に向けた身辺整理を始めることをお勧めします。

酒気帯び運転について

道路交通法上、酒気帯び運転に対しては、「3年以下の懲役または50万円以下の罰金」という刑事罰が定められています。 検査の仕方に問題があるような場合や飲食に関する証拠が不十分な場合等には、不起訴となることもありますが、飲酒運転について...

懲役刑を回避したいです。

早期に弁護人を選任し、できる限りの防御を尽くすことで実刑回避の可能性がある事案かと思います。 検察側の提出する証拠の精査のみならず、再犯防止体制の構築、家族の協力の取り付け、左目の診断書や医師の意見書等の取り付けも検討すべきでしょう...

飲酒検査後の警察からの連絡について

ご報告のとおりの顛末であるとすれば、今後警察から連絡があることはないでしょう。ご安心ください。今後はご自身の行動にお気を付けください。

わかりませんので教えてください

まず、刑事事件と民事の財産開示手続きは別物ですので、ご承知置き下さい。 財産開示手続は、債権者が債務者(あなた)に対し、裁判所において財産の内訳を開示させる手続きです。債務者は正当な理由なくバックレると最悪逮捕されて6カ月以下懲役を...

飲酒運転幇助罪の時効等

飲酒運転は自白やSNSの投稿だけで検挙されることはまずありません。 呼気検査などの、体内のアルコール残量の測定をしないとほぼ摘発されません。 摘発されているケースの多くは、運転中に一斉検問で摘発されたり事故を起こしてその場で呼気検査を...

無免許運転幇助 無免許知らなかった

行政処分について記載しておらず失礼しました。 行政処分としては、重大違反唆し等に該当するかが問題になりますが、こちらもやはり、違反行為をさせる、または助けたりすることが要件になります。 そのため、無免許であることを全く知らなかった場合...

貸与幇助 教唆犯について

無免許の人間に対してバイクを売っても法律上は問題ありません。 バイクの用途は様々で、鑑賞するためかもしれません。 とはいえ、無免許のまま乗ることの無いように注意はして記録を残しておくべきでしょう。 また、15歳であれば親権者が売買契...

未成年バイク無免許運転

一般的にどのぐらいで連絡はくるのでしょうか。 一般化できません。 なので、時間が読めないとしました。 気になるようでしたら、警察に状況を聴いてみるのも一つかもしれません。

拘留決定後の保釈について

今日裁判所に行って拘留が決まったのですが、保釈はできますでしょうか? →保釈は起訴後にのみ可能であり、起訴前に保釈はできません。 ご相談内容を拝見する限り、現状起訴前の被疑者段階ですので、保釈はできません。