お酒を飲んだ後、運転することによる酒気帯びの心配について
家族が13度のお酒を500ccほど飲んだ9時間後に通勤のために運転をしました。本人は胃がムカムカするけど酒気帯びの基準程ではないと思って運転したと言っています。睡眠時間は6時間で睡眠前と起床後に水を300ccずつ飲んでいます。
不安だったのでネットにあるアルコール計算をしたら8時間で抜けるとありました。
酒気帯びだったのではないか心配です。
測定をしていないので正確なところはわかりかねますが、酒気帯び運転の状態であった懸念はあります。
なお、道路交通法における違反基準未満の血中濃度=正常な運転ができるとの勘違いがなされている可能性があります。基準未満でも、運転技能に悪影響を受ける場合があると言われています。違反とは直ちに言えない状態下の運転でも人命に危険を及ぼすことはあり得るということです。
警察庁等のサイトで飲酒運転のもたらす危険•不幸等につき説明がなされていますが、それらも参考にご家族で話し合ってみて下さい(違反か否かは勿論重要ですが、安全に運転できる状態か否かの視点もとても重要です)。
ご回答ありがとうございます。
アルコールチェッカーが家になかったので測定はできませんでした。
本人の感覚と計算上では抜けていると思っているのですが、故意ではないものの警察に検査され基準を超えた場合も刑事罰や行政罰の対象になりうるのでしょうか?
警察の検挙事案の中には、そんなに飲んでいない、アルコールが抜けていると思った等の思い込み事案が相当数あるようです。
本人の感覚や計算等というものは、多分に個人差等があり、客観的な根拠に基づく確かなものではありません。
そのようは感覚や計算を誤り、警察に検査され、基準を超えた場合には、酒気帯び運転として道路交通法違反となり、刑事罰や行政処分の対象となります。
過去の事例で基準値を超えていたが、客観的に故意ではないと判断されて不起訴になったケースがあるそうですが客観的な根拠とはなんでしょうか?
ちなみに自分が見た過去の事例では睡眠を6時間取り、10時間経過後だった為故意ではないと判断され不起訴になったとありました。
自分が判断したケースと似ていると思うですが、それでも処罰される可能性は高いでしょうか
何度も追加して申し訳ございません。
計算に個人差があるとのことですが、
呼気の最小値が0.07 最大値で0.12でした。
これでも処罰される可能性は高いのでしょうな
最初の投稿では、ご家族の話とあり、その後の投稿では、呼気の最小値が0.07 最大値で0.12でしたとありますが、そもそも、そのご家族は、飲酒後の翌日の安定の際、警察から呼気検査を受け、その数値が検出されたということでしょうか。
ご質問の前提が定かではありませんが、そのような警察による検査が実際になされていないのであれば、そもそも、警察も確たる証拠もないでしょうから、そもそも立件するのか疑義があるところです。
警察による検査を実際にされたご事案の場合、実際に検査を受けていない方がこの掲示板で相談するのではなく、検査を受けたご本人がお住まいの地域等の法律事務所等に直接相談なさるべきでしょう。
この掲示版では、証拠の確認が直接できない等の限界がありますし、又聞き(伝聞)でのご相談は、伝える情報やそれに基づく回収がいずれも不正確となる可能性が懸念されますので、大変恐縮でございますが、この掲示版でのこれ以上のご回答は控えさせていただきます。