不倫の慰謝料の時効について。

不貞慰謝料は不法行為に基づく損害賠償請求権なので、不貞の事実を知った時から3年間で時効が成立します。 離婚後に再度交際を開始した場合は、不貞には当たりませんので、そこから3年ということはないと考えます。

自己破産申請中の不倫の慰謝料請求について

不法行為債権の発生時期が問題です。 自己破産後にも不貞行為を継続したいたのであれば、破産債権ではなく、別途支払い請求することは可能でしょう。 できれば、しっかり継続的に証拠などをあつめておくべきではないでしょうか。

慰謝料請求をされてます

まず、未成年者の場合、厳密にはあなたに来た通知それ自体は不適法なものです。 法定代理人に送付しなければならないです。 ただし、親に知られてしまうので、弁護士をまずは選任し、減額交渉をすること 不貞行為が原因でしょうか。 おそらく着地点...

文書偽造、訴訟詐欺等

そこまで複雑な案件であれば、ネットの無料相談を使うべきではありません。相手方の目にも触れる可能性があるので、ケチらず有料相談へ行きましょう。

旦那の不倫相手をこらしめたい

証拠は、夫の誓約書でいいでしょう。 こらしめたいのですから、一度慰謝料請求書を 出してみるといいですね。 こりると思いますよ。

不倫に伴う慰謝料について

ご主人としては、不貞相手に対して会社を辞めるよう求める権利まではありません。 ただ、ご主人の求めに応じて不貞相手が会社を辞めた場合には、社会的制裁を受けたということで慰謝料減額の事由にはなり得ると考えます。

不倫の慰謝料請求と、離婚後の養育費の交渉について。

事実を立証できるのであれば,不貞慰謝料を含めた離婚慰謝料で300万円くらいは取れる可能性があります。請求自体はもう少し大きくても良いのではないでしょうか。 養育費については,裁判所の養育費算定表に基づいて決定されることがほとんどです。...

婚約者のモラハラ、DV、浮気に対して慰謝料を請求したい

医者が患者さんの身体を見ないで診察できないように、その録音の内容などを聞かないことには、慰謝料請求の可否は判断がつきません。 可能性はゼロではないと思いますし、相手方が折れてくる可能性もあるでしょうから、泣き寝入りしたくないならば請求...

私(女性)と不倫相手である男性との子供

不貞行為についていったん示談が成立しても、その後に 不貞を継続すれば、それは新たな不貞行為として、慰謝料 請求の対象になりますね。 子供ができたこと自体についての慰謝料ではないですね。

慰謝料請求教えてください!

弁護士からいくらの提案があるか判りませんが,納得できない金額が提示された場合は,訴訟しないで解決する場合の金額を検討し(一応幅をもって),請求されたらいかがでしょうか。 検討するにあたって以下の点も考慮されたらいいでしょう。 1 3〜...

相談させてください。

慰謝料請求に値する不法行為はないですね。 あなたの良心の問題で、客観的な行為は、法 律で律せられるレベルには至っていません。 慰謝料請求されることはないと存じます。

慰謝料要らないと言われたのに

慰謝料は、離婚のサインを条件に放棄した、と主張して 行くことになりますね。 裁判になるくらいなら、いくらかで和解する可能性もある でしょう。

不倫とDVと離婚について

不倫発覚のリスクがないとは誰も言えないでしょう。 あなたが奥さんが探偵を雇う可能性は低くそれ以外には発覚可能性はないと考えているなら,発覚リスクは低いのではないでしょうか。 ただ,それとは無関係に,離婚は簡単に認められないという点は十...

訴状をみてびっくりしました。

調停不調後離婚訴訟ですかね。 あなたもいろいろ言い分があるようなので、交通 整理をしないといけませんね。 弁護士に具体的に相談した方がいいでしょう。

不貞行為はないが、離婚したいのですが可能でしょうか?

必ずしも離婚事由に該当すると即答はできませんが,風俗通いを問い詰めた際の対応なども含めて離婚事由に該当すると判断できる可能性は十分にあります。 何れにしても離婚の意思が固いのであれば戦略的に離婚の準備を進めていくべきです。弁護士に具体...

不倫慰謝料請求及び求償権について

1、ずいぶん質問あるね。 法には触れないが、相手の意向を尊重して遠慮すべき。 2、すこし、低いかね。 3、求めることは可能だが、強制はできない。 4、意思表示はいつでもいいでしょう。 割合は不知。 5、180でしょう。 6、地方だと、...